国道432号
part2

R314交差点〜R183新庄町交差点
奥出雲町→
→庄原市

60.R314重複区間 61.JR木次線と並走 62.R314交差点を左折
 R314と重複しながら斐伊川の右岸を走る。適度なカーブとアップダウンのある道路で交通量は増えているが走りやすい状況である。また、国道だけでなくJR木次線も走っており、非電化区間故に目立つ訳ではないが線路と道路の高低差により時折線路が見える。奥出雲町の中心部の東の交差点を左折してR314から分岐する。R314との重複距離は約2.2kmと短い。

63.島根r25交差点 64.上り勾配の快走路を走る 65.三成公園の前を通過
 R314から分岐してすぐに奥出雲大橋で斐伊川と大馬木川を一気に渡り、その西詰で島根r25との交差点を通過する。r25交差点からは上り勾配となる。奥出雲町の中心部の南側を通っているが、河川流域と比べて高低差がある。

66.島根r51交差点 67.比較的開けた谷筋を走る 68.旧道との交差点が何箇所もある
 長い勾配を走っていると島根r51との交差点を通過し、その辺りから勾配は比較的緩やかになる。下り勾配になる事もあるが、県境の峠に向かっているため全体的に見れば上り勾配である。道路状況としては走りやすい2車線道路で、特に集落のある場所については家屋が密集している道路が旧道だろう。島根r49、日野金城大規模林道、島根r38と次々に交差しながら南下を続ける。

69.槇原トンネル 70.県境に近付いても勾配は緩やかなまま 71.広島県庄原市に入る
 槇原トンネルの少し北からは谷筋が狭くなるが、道路状況は2車線と変わらないので多少勾配がきつくなる程度で走りやすいという点においては変化は少ない。点在する小規模な集落を通り過ぎながら勾配を上っていると谷をトラバースする左のヘアピンカーブを通過し、程なくして王貫峠を越えて広島県庄原市に入る。

72.広島県側の勾配も緩やか 73.庄原市までは38kmある 74.広島r39交差点の手前は8%の下り勾配
 王貫峠で勾配は上りから下りに変わってしまうが、緩やかな勾配の2車線道路という点に変化はない。西の山裾付近には松江道が走っているが、並走しているだけでインターでの接続はない。さらに並走している距離はさほど長くなく、R432は少し東に松江道は西に向かうため、両者の距離は離れていく。広島r39との交差点の手前で8%の勾配を下る。

75.広島r39交差点を左折 76.広島r39交差点からは平坦な2車線道路 77.センターラインのない区間もある
 王貫峠から約6.9kmで広島r39との交差点に至り、左折して庄原・比和方面に進む。先ほど並走していた松江道はR432ではなくr39と高野ICで接続している。r39交差点からも2車線道路が続いているが、勾配はほぼなくなり平坦でカーブは少なく見通しはさらに良くなっている。センターラインがなくなる箇所もあるが、距離は短いうえに2.0車線幅はあるので乗用車の走行には全く支障はない。

78.笠取橋には中央分離帯がある 79.広島r110交差点 80.王居峠トンネル
 神野瀬川が蛇行している付近にはやや急なカーブもあるが、それ以外は集落内を走り抜けるローカル快走国道であり、交通量の少ない2車線道路を淡々と走る。大型車通行困難と案内標識に表記されている広島r110との交差点を通過した先で王居峠トンネルをくぐる。2014年発行のスーパーマップルには“玉”居峠トンネルと表記されている。一方で峠の名称はちゃんと“王”居峠となっている。

81.庄原市は合併前の旧市町境にも標識がある 82.広島r255交差点 83.2車線快走路を南下
 王居峠トンネルからは旧比和町に入る。平成の大合併以前の町境標識が残っているが、律儀に自治体名称は「庄原市比和町」に修正されている。旧高野町側から進入した王居峠トンネルはほとんど勾配らしいものがなかったため峠という印象は持てなかったが、旧比和町側はそれなりの勾配で登坂車線も設けられている。広島r255交差点付近で進行方角を南に転じて、緩やかになった勾配を2車線道路で下っていく。

84.広島r58交差点 85.快走路を淡々と走る 86.比和新庄大規模林道で松江道・口和ICに行ける
 旧比和町の中心部で広島r58との信号機のない交差点を通過する。市街地は比和川の対岸にあるようで国道沿線だけを見ればかつての町の中心部には見えない。町の中心部の南端で比和川を渡り、その後は左岸の山裾を平坦な2車線道路で快走する。庄原市に入った所で並走していた松江道の口和ICが右折と案内されているが、通行する道路は比和新庄大規模林道を含んでおり、大型車両は通行が困難となっている。

87.広島r467交差点 88.「庄原市川北町」 89.広島r458交差点は左折してからR432下をくぐって西に向かう
 広島r467交差点からは一旦集落が途切れ、いくつもの急なカーブを曲がりながら川沿いを走る。「庄原市川北町」と書かれた境標識を通過する。旧比和町境にあったものと同様に平成の大合併前の旧自治体境かと思いきや川北町は平成の大合併で庄原市になった訳ではないようだ。その謎の境標識付近からは直線基調となり、緩やかな勾配の2車線道路を淡々と走る。

90.須川トンネル 91.r467交差点 92.ほぼ平坦な状態を走る
 広島r458交差点を通過してから左にカーブしながら比和川を渡り須川トンネル、次いで田の平トンネルをくぐる。どちらのトンネルも2車線ながら車線幅が若干狭いため、対向車が大型トラックの場合はセンターラインをはみ出ている事があるので要注意である。田の平トンネルを抜けて緩やかな下りを走っていると再びr467との交差点を通過する。盤之谷峠を通るr467は交差点2ヶ所とも行き先が表記されてない。

93.広島r62門田別れ交差点 94.西城川に沿って左にカーブ 95.市道との庄原大橋北詰交差点を右折
 川北川沿いのほぼ平坦かつカーブの緩やかな2車線快走路を走っていると広島r62門田別れ交差点を通過する。西城川に沿って右にカーブした後に左にカーブし、その先の庄原大橋北詰交差点を右折する。直進の市道は案内標識では細く表記されているが、ルートからしておそらく旧道と思われる。

96.JR芸備線のガードをくぐる 97.ショッピングセンターの前を通過 98.R183高丸交差点を左折
 庄原大橋北詰交差点を右折してすぐに西城川を渡り、緩やかな左カーブを通過した後にJR芸備線のガードをくぐる。その後は庄原市街地の西部を南に向かって走る。ショッピングセンターや市立図書館付近は概ね平坦だが、戸郷川から南は上り勾配となる。勾配を上り切った所でR183高丸交差点に突き当たる。案内標識にはR432のおにぎりも表記されており、左折してR183と重複して西城・上下方面に進む事が分かる。

99.おにぎりはR183のみ 100.片側2車線道路を下る 101.R183・広島r231新庄町交差点を右折
 高丸交差点からは片側2車線道路となってR183に重複しながら市街地の南部を東に向かって走る。高丸交差点の北で渡った戸郷川を再び渡るのだが、橋まではやや急な下り勾配となっている。戸郷川からは平坦になり、新庄町交差点を右折する事でR183から分岐して単独区間になる。重複距離は1.5km程度である。

国道432号 part3