国道404号
part2

R403相野原交差点〜R253犬伏交差点
長岡市→十日町市

49.相野原交差点以降も快走路 50.新潟r341小栗山交差点 51.市道との交差点を右折
 相野原交差点からはR403との重複区間を南に向かって走る。ほぼ平坦でカーブの少ない2車線道路であり、走りやすい道路状況と言える。新潟r341小栗山交差点を通り過ぎてからも道路状況に変化は見られない。約3.1km走ると市道との交差点に突き当たり、一旦停止した後に右折して松代方面に進む。

52.平和橋 53.新潟r171交差点 54.新潟r341交差点
 市道との交差点を右折してすぐに平和橋で渋海川を渡り、緩やかな左カーブを曲がっていると新潟r171交差点を通過する。r171は渋海川を挟んだ対岸を南北に結んでいる県道である。原集落を通り過ぎると新潟r341交差点を通過する。

55.新潟r341以降は上り勾配 56.苔野島集落 57.大貝トンネル
 新潟r341交差点からは緩やかな上り勾配となり沿線の集落も途切れる。勾配は緩やかながら急カーブをいくつか通過しなければならない。苔野島集落を過ぎて大三桶橋を渡って上り勾配の右カーブを曲がった先で大貝トンネルをくぐって十日町市に入る。

58.道幅が一気に狭くなる 59.集落内の1.0車線幅道路 60.新潟r56交差点
 大貝トンネルを出て500m程度はセンターライン付きの2車線道路だが、センターラインがなくなると同時に道幅も1.0車線にまで狭くなる。道路脇の私有地を利用しなければ乗用車同士の離合もままならない狭さだが、その距離は約500mでヘアピンカーブを曲がった所で2車線道路になる。緩やかな上り勾配の2車線道路を走っていると新潟r56が交差している左カーブを曲がる。その後右カーブを曲がった直後にr56が十日町・小千谷方面に分岐していく。

61.緩やかな上り勾配の2車線快走路 62.渋海トンネル 63.旧道との交差点を通過
 緩やかな上り勾配とカーブの2車線道路を走っていると渋海トンネルをくぐる。トンネルを出てすぐに旧道との交差点を通過し、走りやすい2車線道路を快走する。大倉トンネルを含む旧道との交差点を通過するが、2012年9月にR403を走行した際はこのバイパスは未供用であった。

64.岩瀬トンネル 65.岩瀬橋 66.十日町市赤谷
 緩やかな上り勾配の左カーブを曲がっていると岩瀬トンネルをくぐる。旧道のトンネルは大倉トンネルという名称だったが、バイパスでは別の名称が付けられている。岩瀬集落で旧道と合流してからも2車線道路が続いているが、渋海川に架かる岩瀬橋にはセンターラインが引かれていない。岩瀬橋以降はセンターライン付きの2車線道路を走る。

67.R252・R403中仙田交差点を左折 68.道の駅「瀬替えの郷せんだ」 69.R252・R403交差点を右折
 右カーブの先でR252・R403中仙田交差点に突き当たる。R404だけでなくR403も案内標識に表記されていないが、どちらも左折して松代・十日町方面に進む。3国道重複区間を走っていると道の駅「瀬替えの郷せんだ」を通過し、渋海橋を渡った先の交差点を右折する。ここでR252との重複区間は終わるがR403との重複区間は続いており、案内標識にR404のおにぎりは表記されていない。

70.R252分岐後も2車線道路 71.新潟r480交差点 72.走りやすい2車線道路
 R252・R403との交差点からも2車線道路が続いている。アップダウンとカーブがあるものの緩やかなので走りやすい。新潟r480交差点を通り過ぎて中仙田集落を抜けると沿線の家屋がなくなるが道路状況に変化はない。

73.新潟r75交差点 74.室島橋 75.室島第1スノーシェッド
 室島集落を走っているとセンターラインがなくなった直後に新潟r75交差点を右にカーブしながら通過して室島橋を渡って左カーブを曲がる。カーブが終わるとセンターラインが復活して2車線道路に戻る。室島集落が途切れた直後に室島第1スノーシェッドをくぐる。

76.室島第2スノーシェッド 77.室島第3スノーシェッド 78.弁財島橋
 室島第1スノーシェッドから少し走ると室島第2スノーシェッドと室島第3スノーシェッドを相次いでくぐった後に大島橋と弁財島橋、萩原橋を渡る。どの橋も蛇行している渋海川に架けられているが、国道のカーブも多い。

79.渋海川沿いの狭路を走る 80.小脇トンネル 81.小脇トンネル以降も狭い
 萩原橋を渡り終えて右の急カーブを曲がった先からセンターラインがなくなり道幅も1.0〜1.5車線幅と狭くなる。4.1mの制限高と3.6mの制限幅が設定されている小脇トンネルをくぐる。トンネルの直後は1.8〜2.0車線幅と若干広くなるが、すぐに1.0〜1.5車線幅になってしまう。

82.市道(?)との交差点を右折 83.中子集落内の1.0車線幅狭路 84.荒瀬橋が見えてくる
 小脇集落に入った所でT字路に突き当たり、R404(実質R403)は右方向へ進む。案内標識が設置されておらずどちらが国道が悩むかもしれないが、手造りの看板とおにぎり下の補助標識によって右方向である事が分かる。T字路からは1.0車線幅の狭路を走る。対向車に遭遇しない事を祈りながら走らなければならない。

85.荒瀬橋 86.異常気象時通行規制区間に入る 87.上り勾配の狭路を走る
 右の直角カーブを曲がって荒瀬橋を渡って左直角カーブを曲がる。異常気象時の通行規制区間に入るが、規制対象区間の延長は1.6kmと短いものの連続雨量120mm超、時間雨量30mm超と規制値は低い。また、1.0kmの区間は降雨時の鉄砲水と土砂崩壊に注意しなければならない。規制区間に入ると同時に上り勾配となり1.0車線幅の狭路を走る。

88.道路改良工事か災害復旧工事か 89.旧松代町に入ってからも狭い 90.苧島集落
 渋海川との高低差が生じた所で右カーブを曲がって川から離れる。鉄砲水&土砂崩壊に注意しなければならない区間はこのカーブまでである。冬季閉鎖区間ではないが積雪状況によっては通行止になる事も多く、また落石や崩落等で通行止になる事も少なくない区間である。
 旧松代町に入ってからは多少道幅が広くなって1.5〜1.8車線幅になる。以上規制時通行規制区間が終わるのに前後して苧島集落に入るが、集落内は1.0〜1.5車線幅と狭くなってしまう。

91.苧島橋付近はセンターラインあり 92.苧島集落以降は1.8車線幅 93.センターラインが復活
 苧島橋の前後にのみセンターラインが描かれているが、橋を離れると1.8車線幅とやや狭くなってしまう。渋海川の右岸のカーブの多い状態を走っていると孟地集落に入り、同時にセンターラインが復活して2車線道路になる。

94.孟地集落 95.R253・R403犬伏交差点を右折
 孟地集落を過ぎてからも走りやすい2車線道路が続いている。R252から分岐して約10.9kmでR253・R403犬伏交差点に突き当たる。この交差点の案内標識にもR404とR403のおにぎりが表記されていないが、右折して上越・大島方面に進む。

国道404号 part3