国道372号
part1

R2下寺町交差点〜R176古市交差点
姫路市→加西市→加東市→小野市→加東市→丹波篠山市

1.R2・兵庫r219下寺町交差点 2.「加東31km 加西23km」 3.市道城南線との壱丁町交差点
 JRと山陽電鉄の姫路駅の北東に位置するR2・兵庫r219下寺町交差点がR372の終点であり、ここから京都府亀岡市の起点に向かって走る。下寺町交差点から西、今宿交差点までのR2は東向き一方通行区間であり、それに対応する東向きの道路は国道の指定を受けていない市道である(一部は県道)。ただし、一方通行と言っても片側2車線あり幅が狭い故の苦肉の策ではない。なお、この一方通行区間が存在するため、R2の完全トレースは終点から起点方向(福岡県北九州市→大阪府大阪市)しか不可能である。
 R372に入るとセンターラインにゼブラゾーンが付加された2車線道路を北に向かって走る。姫路城に近い位置を走っているが、ビルで視界を遮られているため城を望む事はできない。

4.五軒邸北口交差点を右折 5.狭苦しい2車線道路 6.竹之門交差点を左、右方向へ進む
 下寺町交差点から約800m走ると五軒邸北口交差点に至るが、ここは右折である。案内標識には次の竹之門交差点まで含んでいるが、距離にして200m程離れている。歩道のない狭い2車線道路を走っていると竹之内交差点に至る。思わず直進してしまいそうになるが、案内標識通り一旦左折してから右斜め前方に進んでJR播但線のガードをくぐる。五差路になっているうえに周辺に建物があり見通しが悪いため、信号の切替りタイミングは時差式になっており、待ち時間が長くなってしまっている。

7.姫路市城東町 8.R312二本松交差点
 竹之門交差点からも2車線道路が続いている。平坦な直線道路であるが、沿線に建物が建ち並んでいるせいもあって若干の走りにくさを感じる。竹之門交差点から約600mでR312二本松交差点を通過する。約1.1km南にR2とR312との姫路天神前交差点があるが、この交差点はR312の終点ではなく、R2との重複区間を経てR2姫路バイパスとの姫路東ランプが終点である。

9.二本松交差点以東は4車線道路 10.R372現道との新小川橋西詰交差点 11.新小川橋
 二本松交差点からは4車線道路になるが、約200m先の新小川橋西詰交差点で左側車線が左折車線になってしまうため、右側車線を走っている必要がある。案内標識は設置されていないが、左折方向の小川橋を渡る道路もR312に指定されており、ウオッちずでは小川橋の東詰の兵庫r398交差点までが国道扱いされている。

12.兵庫r398花田小学校北交差点 13.花田西交差点 14.兵庫r397上原田交差点
 新小川橋を渡った先で兵庫r398のバイパスとの交差点を通過し、その直後にr398現道との交差点を2ヶ所通過する。対面2車線道路ながら周辺には商業施設も点在しており平日よりも土日の交通量の方が多そうな雰囲気である。市道との花田西交差点を通過するが、左折して市道を北上するとE2山陽道の山陽姫路西ICに行く事ができる。さらに西進すると兵庫r397上原田交差点を通過する。r397を少し南に走るとE95播但道の花田ICが接続している。なお、播但道はR312のバイパスという位置付けで、兵庫県道路公社が管理する有料道路である。

15.E95播但道をくぐる 16.兵庫r65交差点 17.R372支線・兵庫r396交差点
 上原田交差点を過ぎてすぐにE95播但道の本線の下をくぐる。緩やかな左カーブを曲がって兵庫r65交差点を過ぎると平坦な直線道路を北東に向かって走る。北西で並走している市道がR372の旧道であり、そちらの沿線には家屋が建ち並んでいるが現在の国道沿線の家屋は少ない。E2山陽道の飾東高架橋の手前でR372・兵庫r396交差点を通過する。山陽姫路東IC方面のR372はインターチェンジまでを繋ぐ支線のような道路である。

18.姫路セントラルパークへは左折 19.兵庫r396交差点 20.風景が長閑になる
 R372支線との交差点から少し走ると旧道との交差点と兵庫r396交差点を相次いで通過する。R372支線との交差点に接続していたr396もまた支線のような道路である。r396交差点のすぐ先で市道との交差点を通過するが、左折して市道を北に進むと姫路セントラルパークに行く事ができる。
 天川の流域の平坦な2車線道路を走っているとr396交差点を通過する。元々センターライン付きの2車線道路だが、一部は歩道が設置されて走りやすくなっている。兵庫r388八重畑交差点付近で山裾を走るが、以降は沿線の家屋がさらに少なくなり長閑な風景が広がっている。

21.「加東20km 加西12km」 22.兵庫r372・r515小原交差点 23.市境に向かって谷筋を走る
 天川流域の比較的開けた谷筋の2車線道路を快走していると旧道らしき市道との交差点を通過した後に兵庫r372・r515小原交差点を通過する。同一番号の国道と地方道は交差しないように配慮されるケースもあるが、稀に交差している事もある。「国道372号は直進」という標識が設置されている事から、少なからず誤って左折するドライバーもいるのだろう。小原交差点からは沿線の建物がなくなり市境に向かって緩やかな勾配を上る。

24.加西市に入る 25.兵庫r43三口交差点 26.兵庫r43善防交差点
 小原交差点からは沿線の家屋が途切れて木々に挟まれた状態の上り勾配の2車線道路を走る。名もなき峠を越えて加西市に入り、似たような道路状況の2車線道路を下って行く。加西市に入ってすぐに集落が現れ、その後は平坦な2車線道路で集落の中を走る。兵庫r206三口西交差点、兵庫r43三口交差点、r43善防交差点を次々に通過して行くがこれと言って特筆すべきものはない。

27.順禮橋 28.兵庫r716法華口交差点 29.兵庫r81交差点以東は上り勾配
 順禮橋を渡ってから兵庫r716法華口交差点を通過し、その直後に北条鉄道の法華口第一踏切を渡る。踏切のすぐ西には兵庫r81が交差しているが、r81が狭路のためか信号機も案内標識もなく、県道との交差点には見え難い。以降は上り勾配の直線道路を走り、皿池付近からは平坦で開けた場所となる。

30.兵庫r23加西中野交差点 31.交通量の割に歩道が狭い 32.兵庫r23下宮木交差点を右折
 沿線の家屋が増えてきた所で兵庫r23加西中野交差点を通過する。r23は東に延びているが、その手前に西の市街市方面に延びる市道が接続しており、ひとつの交差点として扱われている。加西中野交差点から少し走ると下宮木交差点に至り、右折して篠山・加東方面に進む。篠山市は2019年5月1日に丹波篠山市に改称したが、案内標識には反映されていない。なお、直進のr23が加西市の市街地に繋がっているため真っ直ぐ進む車両も多い。

33.加西市上宮木町 34.兵庫r79繁昌交差点 35.陸上自衛隊青野ヶ原演習場
 下宮木交差点からも2車線道路が続いている。集落が断続的に続いており交通量は少なくないものの歩道が設置されてない箇所もあるため若干の走りにくさを感じる。兵庫r79繁昌交差点を通過すると緩やかな上り勾配になり、陸上自衛隊の青野ヶ原演習場の北を走る。

36.加東市に入る 37.加東市高岡 38.滝野南小学校付近は沿線に建物なし
 演習場付近で市境を通過して加東市に入る。加古川の西にあるから加西市、東にあるから加東市という名称だが、加東市の一部地域(旧滝野町)は加古川の西に位置している。加東市に入って200mも走らないうちに小野市に入るが、さらに200m程走ると再び加東市に入る。小野市域を走る区間は余りにも短いため市境標識は設置されていない。兵庫r371高岡交差点を過ぎて右カーブを曲がって平坦な直線道路を走る。滝野南小学校の少し西から下り勾配となり、沿線の家屋が途切れる。

39.兵庫r349河高交差点 40.滝野跨線橋 41.河高ランプは工事のため閉鎖中
 緩やかな右カーブを曲がりながら下っていると兵庫r349河高交差点を通過してから滝野跨線橋でJR加古川線の上を通り、次いで加東大橋で加古川を渡る。跨線橋と橋の間に河高ランプがあるが、走行時は工事のため閉鎖されていた。R372の加西方面としか接続していないものを両方面に接続させるために工事と思われる。

42.兵庫r204貝原野村交差点 43.平坦な直線道路を快走 44.R175・R427田中交差点
 河高ランプを過ぎると加東大橋で加古川を渡り、橋の勾配を下り切った所で兵庫r204貝原野村交差点を通過する。r204を100mほど北に進むとR372の旧道との交差点がある。社駅方面はr204となっているが、駅から先の一部が駅前ロータリーになっており現在の国道には接続していない。加東市街方面は市道に降格している。
 貝原野村交差点からは平坦な直線道路を走る。市街地を通り抜けている旧道とは異なり、沿線の建物も少なく走りやすい。社工業団地の北に面している区間は元々市道のバイパスとして整備されていたが、それがR372のバイパスに組み込まれたという経緯がある。加東市の市街地の南西でR175R427田中交差点を通過する。立体交差化されておりR175とR427は田中橋で交差点の上を通っている。約700m北に社総合庁舎前交差点があるが東西方向の市道はR372の旧道である。

45.兵庫r350・r567山国西交差点 46.兵庫r564嬉野交差点 47.加東市役所の前を通る
 田中交差点を通過してからも走りやすい2車線道路が続いている。兵庫r85山国交差点から緩やかな勾配を上り、兵庫r564嬉野交差点を通過した後に加東市役所の東を通過する。山国交差点から嬉野交差点にかけては大きく左カーブを描いている。

48.木梨交差点を右折 49.兵庫r17藤田交差点 50.E2A中国道
 加東市役所を過ぎると下り勾配となり、市道との木梨交差点を右折して亀岡・篠山方面に進む。加東市街方面の市道がR372の旧道である。木梨交差点からは少し勾配を下って落合橋を渡って兵庫r17藤田交差点を通過する。水田の中を走っているとE2A中国道の下をくぐる。少し西に滝野社ICがあるが、R175(R427重複)とr17に接続している。

51.兵庫r144上三草交差点 52.「日本中央標準時子午線 東経一三五度西へ一五〇M」 53.国道沿いの家屋は少ない
 E2A中国道からもほとんど勾配のない直線的な2車線道路が続いており走りやすい道路状況である。兵庫r144上三草交差点を通過してr144との短い重複区間が終わり、少し走ると東経135°が交差している地点を通過する。「日本中央標準時子午線」を示す石碑が立てられているが、その150m東に立っている「東経135度西へ一五〇M」という看板の方がはるかに大きく目立っている。子午線から少しの間は平坦だが、沿線の家屋がなくなると上り勾配となる。勾配は緩やかなため走りやすいという点において変化はない。

54.加東市山口 55.長い上り勾配区間 56.兵庫r311・r566上鴨川交差点
 三草川沿いの集落の外縁に当たる場所を走っており道路沿いに家屋は少なく、それ故に改良された走りやすい道路状況が続いている。上り勾配が続くが勾配は緩やかで登坂車線は設けられていない。信号機付きの交差点はほとんどなく多少交通量があったとしても快走できそうな区間である。鴨川に架かる半坂橋を渡って兵庫r311・r566上鴨川交差点を通過する。

57.センターラインが消えかけている 58.鴨川の畔に簡易パーキングあり 59.パーキング内の石碑におにぎりが刻まれている
 上鴨川交差点からも沿線の家屋が少ない谷筋を走る。やしろ鴨川の郷キャンプ場を過ぎて小さなダム湖の湖畔に東屋が設置された簡易パーキングがあるが、そこの石碑にはおにぎりが刻まれている。番号だけでなく「国道」という文字も彫られている。惜しむらくは「route」という文字が彫られていない点だろうか。

60.周辺には採石場(?)と別荘地がある 61.丹波篠山市に入る 62.快走路を下る
 周辺に別荘地らしきものがあるようだが、それに入るための道路は舗装はされているもののあまり手入れがされておらず人の出入りは少ないものと思われる。名もなき峠を越えて丹波篠山市に入り、緩やかな勾配を下って行く。加西市側と同様にカーブも少なく走りやすい。

63.兵庫r141本荘交差点 64.兵庫r292上小野原交差点 65.異常気象時通行規制区間の起点を通過
 谷筋を出て視界が開けた後に本荘橋を渡り、その東詰で兵庫r141本荘交差点を通過する。緩やかなアップダウンのある2車線道路を走り、沿線の家屋が一時的に途切れ、上小野原集落に入ると兵庫r292上小野原交差点を通過する。連続雨量が160mmを超えた場合と道路が危険な時に通行止となる。名もなき峠を越えてからは緩やかな勾配を下って行く。

66.JR福知山線の不来坂踏切 67.兵庫r181交差点 68.R176古市交差点を左折
 山裾を走っているとJR福知山線が接近してきて不来坂踏切で横断する。その直後に兵庫r181との交差点があるが、通学路のため車両進入を遠慮するようにとの大きな看板が設置されている。r181は停車場線であり古市駅までしか指定されていないが、その先の市道を走る事でR372の亀岡方面に繋がっている。通り抜けられるが故に抜け道として利用する車両が多かったため設置された看板だと推測される。
 r181交差点付近で大きく右にカーブしてからは上り勾配となり、左カーブの先でR176古市交差点に突き当たる。案内標識にR372のおにぎりが表記されていないが、左折して福知山・亀岡方面に進む。

国道372号 part2