国道346号
part3

R108砂田交差点〜R456中嶋交差点
涌谷町→登米市

93.新涌谷大橋 94.宮城r61交差点 95.涌谷町地域包括支援センターと保育園の間に跨道橋が架かっている
 R108砂田交差点の直後に江合川に架かる新涌谷大橋を渡って緩やかな勾配を下った先で宮城r61交差点を通過して大きく左にカーブする。涌谷町の中心部の東をパスしており、宮城r151や宮城r173が旧道と思われる。イオンを通り過ぎると緩やかな勾配を上り、歩行者用の跨道橋をくぐる。跨道橋の西には涌谷町地域包括支援センターや涌谷町国民健康保険病院が、東には子どもの丘保育園やわくや産直センターなどがある。

96.旧道と合流 97.大崩集落 98.緩やかながら長い上り勾配
 跨道橋の下からは下り勾配となり、平坦になってから緩やかな右カーブを曲がっていると旧道と思われる町道との交差点を通過する。バイパスが終わってからも走りやすい2車線道路が続いており、緩やかながら長い勾配を上って行く。

99.黄金山トンネル 100.黄金山トンネル以降は下り勾配 101.宮城r29交差点
 黄金神社の金色の鳥居の前を通り過ぎて程なくすると黄金山トンネルをくぐる。トンネル以降の勾配も緩やかだが、南側に比べるとカーブが多い。集落に入りほぼ平坦になった後に宮城r29交差点を通過する。

102.堤防上を快走 103.登米市に入る 104.宮城r237交差点
 宮城r29交差点からは川(用水路?)に沿っており、一部は堤防の上を走っている。伊鈴橋で旧迫川を渡ると登米市に入り、水田の中を走っていると宮城r237交差点を通過する。

105.宮城r15交差点 106.道の駅「米山」 107.宮城r15交差点
 平坦な直線道路を走っていると緩やかな左カーブを曲がって宮城r15交差点を通過する。その後も同じような道路状況を走っていると道の駅「米山」を通過し、すぐ先でr15交差点を通過して重複区間が終わる。

108.宮城r198交差点 109.右直角カーブ 110.旧米山町の中心部を走る
 宮城r198交差点を通過してすぐに右の直角カーブを曲がる。案内標識は設置されていないが、センターラインに従って道なりに進むだけなのでルートミスする可能性は低いだろう。直角カーブからは旧米山町の中心部を通っており、センターライン付きの2車線道路ではあるものの若干の狭苦しさを感じる。

111.左直角カーブ 112.市道との交差点を右折 113.狭いながらも両側に歩道あり
 右直角カーブから約300m走ると今度は左の直角カーブを曲がり、100m弱先のT字形状の交差点を右折する。どちらにも案内標識は設置されておらず、シケイン形状の警戒標識によってかろうじてルートを推測できる。T字交差点からも旧米山町の中心部と言える場所を通っているが、両側に歩道があるため走りやすくなる。

114.市道との突き当りを左折 115.登米市米山町西野 116.堤防の突き当りを左折
 約350mで市道との突き当りにぶつかるが、ここは左折である。米山郵便局の前を通った後に中心部から離れるため沿線の家屋が少なくなる。やや急な右カーブを曲がって勾配を上った先の堤防上で市道とのT字路を一旦停止した後に左折する。案内標意識が設置されていないので左右どちらに進むべきか迷うかもしれない。

117.迫川右岸の堤防上を走る 118.山吉田橋の前後でシケイン状に進む。 119.山吉田橋
 迫川右岸の堤防の上を走っていると山吉田川を渡るが、橋の手前で右直角カーブ、奥で左直角カーブを曲がる。両側のカーブともかなり急だが、見通しが良く交通量も少ないためさほど走りにくさを感じない。

120.迫川左岸の堤防上を走る 121.堤防の上には自転車道 122.旧迫町に入る
 山吉田橋からは迫川の左岸の堤防の上を走る。堤防から一旦離れた後は堤防の内側を走る。歩行者・自転車用道路の標識が立っており、その下の補助標識に斜め前方を向いた矢印がある事からも分かるが、堤防の上に歩行者・自転車用の通路がある。その状態を走っていると旧迫町に入る。

123.西表集落 124.堤防には菜の花が咲いていた 125.歩行者・自転車用通路との交差点はいくつもある
 旧迫町に入ってからも道路状況と周辺の風景に変化はなく迫川の左岸の堤防の内側を改装する。水が流れている場所とはやや距離があるが、川寄りは田畑だけで家屋は建っていない。

126.水道管の桁下高は4.5m 127.宮城r1交差点を右折
 左の急カーブを曲がって少し走ると市道との交差点を通過して水道管の下をくぐる。桁下高は4.5mなので大抵の車両は通行できるだろう。佐沼公園光が丘球場の傍の宮城r1交差点を右折して気仙沼・南三陸方面に進む。直進して市道を川沿いに進むとR398との交差点に至る。

128.宮城r36交差点 129.登米市迫町佐沼末広 130.R398桑原スタンド前交差点を右折
 宮城r1交差点を右折してすぐに宮城r36交差点を通過する。迫川を挟んでいるとは言え旧迫町の中心部に近い場所のため沿線には多くの建物が建っている。とは言うもののそれなりに整備された2車線道路なので走りにくさは感じない。
 r1交差点から約1.1kmでR398桑原スタンド前交差点に突き当たり、右折して気仙沼・南三陸方面に進む。案内標識には表記されていないが、ここから先はR398が重複している。

131.おにぎりはR346のみ 132.宮城r36みやぎ県北道路の加賀野高架橋 133.宮城r36みやぎ県北道路との佐沼IC
 桑原スタンド前交差点からはR398が重複した状態となるが、串刺しおにぎりは設置されておらずR346の単独おにぎりのみである。旧迫町と旧中田町の境で高架橋をくぐるが、これは宮城r36みやぎ県北道路という地域高規格道路の加賀野高架橋である。高架橋をくぐった先で佐沼ICとの交差点を通過する。

134.直線道路を北東へ進む 135.宮城r201交差点 136.R398・宮城r4黒沼十字路交差点
 旧中田町に入ってからも道路状況に変化はなく平坦な直線道路を走る。町の中心部だった訳ではないが沿線にはほぼ途切れる事なく家屋が建っている。宮城r201交差点を通過してさらに走るとR398・宮城r4黒沼十字路交差点を通過する。ここでR398は南三陸・米谷方面に進み、約3.2kmの重複区間が終わる。

137.宮城r4交差点 138.R342堀米交差点 139.錦桜橋
 R398との重複区間が終わってからも道路状況に変化は見られない。平坦な直線道路を淡々と走り、宮城r4交差点を通過してr4の重複が終わる。さらに北東に向かって走ると上り勾配となり、右カーブの先でR342堀米交差点を通過して錦桜橋を渡る。橋の下を流れているのは北上川で平成の大合併以前は中田町と東和町の境であった。

140.現道との交差点 141.バイパスの沿線に家屋はほとんどない 142.緩やかな下り勾配の後に現道に合流
 錦桜橋を渡り終えてすぐに交差点を通過するが、左折の一関方面が現道で直進がバイパスである。ウオッちずでは一関方面も国道として表記しているが、案内標識におにぎりはなく国道の指定を外れている可能性もある。今回は直進してバイパスへと進んでいる。
 バイパスへと進むと緩やかな勾配を上り、左カーブ辺りで下りに転じて直線道路を下って行く。平坦になった後に信号機のない交差点を通過するが、北から交差している道路が現道である。なお、現道はセンターライン付きの2車線道路だが沿線に家屋が建ち並んでおり酷道とはまでは言わないが快走路とも言えない。

143.「気仙沼42km 本吉24km」 144.登米市東和町米谷 145.二俣川沿いの山裾を走る
 現道と合流してからも平坦で見通しの良い2車線道路が続いている。雷神山の北東からは二股川沿いとなるが、走りやすい道路状況のままである。二股川流域の山裾を走っていると宮城r202交差点を通過する。

146.道の駅「林林館」 147.短距離ながら2.0車線幅区間がある 148.宮城r233交差点
 道の駅「林林館」を通過するが、東隣には登米市役所の東和総合支所が隣接している。道の駅を過ぎてからも2車線快走路が続くが、幅員減少の警戒標識の先でセンターラインがなくなるが、2.0車線幅なので特段狭いという訳ではないし距離も短い。センターラインが復活して車線幅が若干狭い2車線道路を走っていると宮城r23交差点を通過する。

149.二股川沿いを快走 150.旧道が交差している右直角カーブを曲がる 151.梨の木大橋
 二股川の左岸の堤防の上を走っていると左カーブを曲がった先で右の直角カーブを曲がって梨の木大橋を渡る。直角カーブには市道が交差しているが、この市道は旧道である。道なりに直進すると旧道だが、センターラインや路側帯の白線は右方向に描かれておりバイパスへ進まされる事になる。

152.バイパスは水田の中を走る 153.上り勾配の右カーブ 154.R456中嶋交差点
 家屋が建ち並んでいる旧道とは異なり周辺には水田が多く走りやすい道路状況である。緩やかな上り勾配の右カーブを曲がっているとR456中嶋交差点を通過する。交差点から1.1km程はR346・R456重複だった区間である。また、中嶋交差点から気仙沼方面はR456重複区間だが、この先は終点の交差点まですべてR346に重複しているため、ここがR456の実質的な終点と言える。

国道346号 part4