国道345号
part1

R7東港線十字路交差点〜R113桃崎浜交差点
新潟市→聖篭町→新発田市→胎内市

1.R7・R8・R17・R49・R113・R350・R403・R459東港線十字路交差点 2.「新潟空港7km 佐渡航路1km」 3.佐渡航路へは左折
 新潟県新潟市中央区のR7・R8・R17・R49・R113R350R403R459東港線十字路交差点がR345の起点であるが、R113に重複しているため案内標識等には表記されていない。また、南側の市道から進入すると右折側の道路は案内されていないが、右折禁止のため表記されていないだけである。なお、約900m西に本町交差点があるが、この交差点は合計8本の国道(R7・R8・R17・R113・R116・R289・R350・R402)の起終点である。
 東港線十字路交差点からR345(実質R113)の走行を開始すると4車線道路を北に向かって走る。約300m走ると市道(?)との交差点を通過するが、佐渡汽船のターミナルへはこの交差点を左折する。佐渡汽船の航路はR350の海上区間である事からR350はこの交差点で分岐していると考えられる。過去には新潟市内にもR350の単独区間があったようだが、再開発により道路そのものが失われている。

4.R7万代島バイパスとの交差点 5.左端車線が減少 6.北向き2車線+南向き3車線
 R350と分岐する交差点(?)の直後にR7の万代島バイパスとの交差点を通過する。このバイパスは約1.4kmしか供用されておらず、R7の現道には接続していない。R7バイパスとの交差点を過ぎるとバイパスからの左折車線が合流して北向き車線が3車線となるが、すぐに左端車線が減少する。南向き車線は3車線あるが、右端車線はR7バイパスへの右折車線となってしまうので注意が必要である。

7.R113東港線バイパス・新潟r464万国橋交差点 8.新潟r464竜ヶ島歩道橋交差点 9.山ノ下橋
 2+3車線道路を走っていると緩やかな右カーブを曲がってR113東港線バイパス・新潟r464万国橋交差点を通過する。右前方の道路がR113のバイパスだが、東港線十字路交差点方面の一方通行道路のためそちらに進む事はできない。
 万国橋交差点の直後に左カーブを曲がって4車線道路走っているとr464竜ヶ島歩道橋交差点を通過する。さらに走っていると右カーブを曲がった後に山ノ下橋を渡る。下を流れている通船川が区境のため、中央区から東区に入る。

10.R113東港線バイパスとの紡績角交差点を左折 11.紡績角交差点以降も4車線 12.末広橋交差点を右折
 山ノ下橋を渡ってから少し走るとR113東港線バイパスとの紡績角交差点となり、右折して新潟空港・北海道航路方面に進む。右折が東港線バイパスである。紡績角交差点からも4車線道路が続いており、400m強北の末広橋交差点を右折する。

13.末広橋交差点からは2車線道路 14.1+2車線 15.新潟r4平和町交差点
 末広橋交差点からは対面2車線道路となるが、市道との北葉交差点を過ぎると西向き車線のい2車線という変則3車線道路になる。約500m走るとJR貨物の支線の秋葉踏切があったが、2002年に廃止になっており道路上の線路も撤去されている。その後緩やかな左カーブを曲がった先で新潟r4平和町交差点を通過する。

16.新潟r4浜谷町交差点 17.新潟市東区幸栄 18.新潟r17下山交差点を右折
 平和町交差点を過ぎて右カーブした先で新潟r4浜谷町交差点を通過してr4との短い重複区間を終える。西向き1車線+東向き2車線の道路を走っていると緩やかなS字状のカーブを曲がる。空港ターミナルの出入口に当たる、その名も空港入口交差点を通過してから程なくして新潟r17下山交差点となり、右折して新潟空港IC方面に進む。直進のr17はかつてはR345(実質R113)に指定されていたが、経路変更されて県道に降格している。

19.下山交差点からは片側2車線 20.周辺は工業団地 21.新潟r17津島屋8交差点を左折
 下山交差点からは整備された片側2車線道路を走る。新潟空港と日本海東北道の新潟空港ICを最短で結ぶルートとして整備された道路だが、当初は新潟r17のバイパスとして造られた道路である。緩やかなカーブを描きながら片側2車線道路を走っていると約1.8kmでr17津島屋8交差点となり、左折して村上・新潟東港方面に進む。直進すると約500m先にR7の一日市ICがある。

22.津島屋8交差点の直後は片側2車線道路 23.ござれや阿賀橋 24.新潟r398をオーバーパス
 津島屋8交差点からは緩やかな上り勾配の片側2車線道路を走るが、勾配の途中で左側車線がなくなってしまう。対面2車線道路になった直後にござれや阿賀川橋を渡って新潟市北区に入る。約500m上流にはR7の阿賀野川大橋が架かっている。
 ござれや阿賀橋を渡り終えると市道と接続している西名目所ICを通過するが、津島屋8交差点としか接続していない。新井郷川に架かる橋を渡るが、右岸では新潟r398をオーバーパスしている。

25.盛土の上を走る 26.新潟r17神谷内北交差点を右折
 緩やかな左カーブを描きながら盛土の上を走り、直線道路を経て緩やかな勾配を下って新潟r17神谷内北交差点に突き当たり、村上・新潟東港方面に右折する。左折してr17を走ると新井郷川の左岸で右左の屈曲箇所を経て下山交差点に戻る。そのルートがR345(実質R113)の旧道である。

27.普通の対面2車線道路 28.派川加治川沿いを走る 29.新潟r324太夫浜交差点
 神谷内北交差点からも2車線道路だが、盛土の上ではなく平地でありバイパス区間ではなくなる。派川加治川に沿って緩やかなカーブをいくつか曲がりながら平坦な2車線道路を走っていると新潟r324太夫浜交差点を通過する。r324を約800m走ると新潟競馬場、さら700m程度走るとR7の競馬場ICがある。競馬の開催日(特に午後)は混雑する交差点と思われる。

30.おにぎりは貼り合わせタイプが見られる 31.新潟r158島見町交差点 32.新潟r158・r204交差点を右折
 太夫浜交差点からも派川加治川沿いの2車線道路が続いている。新潟r158の現道との島見町交差点を通過して少し進むとr158のバイパスとの交差点に至り、R113とともに右折する。直進の太郎代方面は市道のように見えるが、新潟r204のはずである。かつてはR113だったが福島潟放水路が造られた事により廃道となった区間が存在しており、国道の指定も外れている模様。

33.新潟r158・r204交差点からは片側2車線道路 34.新潟r46交差点を左折 35.笹山大橋
 新潟r158・r204交差点からは片側2車線道路を走り、約1.0kmで新潟r46との交差点に至り、左折して村上方面に進む。直進してr46を約500m進むとR7豊栄ICがある。r46交差点を左折してすぐに市道との交差点を通過し、その後笹山大橋で福島潟放水路を渡る。

36.新潟r556交差点 37.聖籠町に入る 38.東港大橋
 R7の道の駅の「豊栄」の北を通過した後に新潟r556交差点を通過すると中央分離帯がなくなって4車線道路になる。交差点の東には新潟東港専用線という貨物船があったが、2002年に廃止になり線路部分もアスファルトで舗装されている。
 r556交差点の直後に市町境を通過して聖籠町に入る。約500m走るとr556の現道と思われる道路との交差点を通過する。市町境付近のr556はR7の東港ICに、現道らしきr556はR7の大夫奥野ICに接続している。その後も4車線道路を走っていると新発田川にかかる東港大橋を渡る。

39.新潟r204蓮野交差点を左折 40.免許センターへは右折 41.正面には東北電力の東新潟火力発電所
 東港大橋を渡って少し走ると新潟r204蓮野交差点となり、左折して村上方面に進む。案内標識ではT字路となっているが、直進方向に町道が接続している。なお、右折してr46を300m程進むとR7の蓮野ICがある。R7と近い位置で並走しているのはこの蓮野ICまでである。
 蓮野交差点からは片側2車線道路をとなり、新潟東港の東側を走る。これまで案内標識に幾度も登場していた免許センターの出入口に当たる交差点を通過し、東北電力の東新潟火力発電所を正面に望みながら片側2車線道路を走る。火力発電所の出入口の交差点付近で右カーブを通過する。

42.聖籠緑地の間の交差点は左側車線が左折車線になる 43.新潟r203網代浜交差点 44.聖籠町次第浜
 聖籠緑地の間の町道との交差点で左側車線が左折専用車線となり、その直後から対面2車線道路になる。車線幅がやや狭い2車線道路を走っていると新潟r203網代浜交差点を通過する。沿線にはこれまでとは異なり通常の住宅が中心である。

45.新潟r544交差点 46.次第浜橋 47.「この先 いねむり防止 横断線有り」
 緩やかな左カーブを曲がりながら新潟r544交差点を通過する。案内標識は設置されているものの信号機も右折車線もない交差点なので県道の交差点には見えない。左カーブの先で次第浜橋で加治川を渡り、その後は緩やかな勾配を上りながら左、右とカーブする。いねむり防止用の横断線があるが、カーブ部分に施されているような凹凸で、しかも轍部分が消えかけていたので眠気覚ましとしての効果があるかは疑問である。

48.新発田市に入る 49.新潟r21交差点 50.藤村橋
 緩やかな右カーブの先で市町境を通過して新発田市に入る。平成の大合併以前は紫雲寺町だった地域で、新潟r21で南に向かうと新発田市の中心部に行く事ができる。海に近い場所を走っているが防砂林等で視界が遮られているため海面は見えない。右、左と緩やかなS字状のカーブを曲がった後に藤村橋を渡る。橋上はセンターラインがあるものの車線幅が狭く大型車同士の離合は難しい。歩道は上流に専用の橋が架けられている。

51.おにぎりはR113のみ 52.胎内市に入る 53.新潟r54村松浜交差点
 藤村橋からは緩やかな勾配を上っていると市境を通過して胎内市に入るが、道路状況や周辺の風景に変化は見られない。村松浜交差点を右折して新潟r54を東に進むと市の中心部に行く事ができる。

54.「横風注意」 55.風力発電の風車が海岸線沿いに並ぶ 56.新潟r314笹口浜交差点
 風力発電用の風車が海沿いに並んでいるのを見ながら2車線道路を走る。風車がある事からも想像できるが、強風の場合が多いため横風に注意を要する。笹口浜集落の海側を通り過ぎると新潟r314笹口浜交差点を通過する。

57.胎内大橋 58.新潟r508荒井浜交差点 59.荒井浜交差点以北は海が見える
 笹口浜交差点から程なくして胎内川に架かる胎内大橋を渡り、緩やかな勾配を上っていると新潟r508荒井浜交差点を通過する。その後は標高が15m程とやや高くなるうえに海岸線に近くなるため国道上からも海が見える場所もある。

60.防砂林区間を走る 61.まだR113重複区間 62.R113桃崎浜交差点
 防砂林によって海が見えなくなるものの道路状況としては極めて良好で非常に走りやすい。起点の東港線十字路交差点から約45kmで桃崎浜交差点を通過するが、ここでようやくR113との重複が終わって単独区間となる。R113は右折して内陸に向かい、関川村を経て山形県と宮城県を通り、太平洋側の福島県相馬市に向かう。

国道345号 part2