国道243号
part1

R39南4西1交差点〜R240大通北1交差点
網走市→大空町→美幌町

1.R39・R240・R242・R244・R391南4西1・南4東1交差点 2.北海道r23・r1083南2西1・南2東1交差点 3.網走橋
 網走市の繁華街らしき場所にあるR39・R240・R242・R244・R391南4西1・南4東1交差点がR243の起点だが、R39に重複しているためおにぎり等は見られない。R240とR242はともにR39に、R391はR244に重複している。ただし、R39とR244が直線になっている関係で案内標識は設置されておらず、6本もの国道が交差しているようには見えない。
 南4西1・南4東1交差点からR39・R240・R242と重複区間を走り始めるとすぐに北海道r23・r1083南2西1・南2東1交差点を通過するが、交差しているr23とr1083の方が交通量が多く、r23は北見・紋別方面の、r1083は斜里方面のバイパスルートとして機能している。南2西1・南2東1交差点を過ぎると緩やかな勾配を上って網走橋で網走川を渡る。

4.車線幅の広い2車線道路 5.北海道r76北6西1・北6東1交差点を左折
 網走橋からは車線幅の広い2車線道路を走り、起点から約600mで北海道r76北6西1・北6東1交差点に至り、左折して紋別・北見方面へ進む。直進してr76を走れば能取岬や能取湖に行く事ができ、能取湖と網走湖の間でR238(R239・R242重複)に交差する。

6.オホーツク総合振興局(旧網走支庁)の前を通過 7.新橋 8.北海道r23網走駅前交差点を右折
 北6西1・北6東1交差点からも車線幅の広い2車線道路が続いている。オホーツク総合振興局の前を通過した後に緩やかな左カーブを曲がる。ちなみにオホーツク総合振興局は元々は網走支庁であり、振興局になった際に名称が変更されている。
 緩やかな勾配を上った後に新橋で再び網走川を渡り、左にカーブしながらやや急な勾配を下った先で北海道r23網走駅前交差点を右折する。交差点は網走駅のロータリーに接している。市の名称を冠した駅ながら市役所や市街地からは少し離れた位置にある。

9.4車線道路 10.右側は三眺河畔公園 11.R39・R238・R239・R240・R242大曲1交差点を左折
 網走駅前交差点からは4車線道路となり、沿線には多くの商業施設が建っているが、網走駅の近くながら郊外の雰囲気を感じられる。網走刑務所との間に架かる橋のある三眺河畔公園(の駐車場)を通り過ぎてすぐにR39・R238R239・R240・R242大曲1交差点となり、左折して北見・美幌方面に進む。この交差点はR238とR239の起点であり、R238・R239・R242の重複区間が紋別方面に向かう。R243は引き続きR39とR240が重複している。

12.「旭川213km 北見53km 美幌27km」 13.天都山方面への市道との交差点を通過 14.網走湖の湖岸を走る
 大曲交差点からはR39・R240との重複区間となる。交差点の直後に市道の山下跨道橋の下を通る。かつてはその辺りに国鉄の湧網線が横切っていたが、民営化前の1987年に廃止されたとあってその痕跡は確認できなかった。網走川とJR石北本線の間を走っていると天都山に向かう市道との交差点を通過し、程なくして網走湖の湖畔を走るようになる。

15.二桁国道との重複区間の割に交通量は多くない 16.複数の駐車帯あり 17.網走市字呼人
 網走湖の湖畔区間は沿線の建物は少ないが、キャンプ場や宿泊施設等がいくつかある。湖畔区間を過ぎるとごく緩やかな下り勾配の直線道路を走る。二桁国道にしては交通量が少なく速いペースで流れている。

18.呼人跨線橋 19.北海道r683呼人交差点 20.片側2車線道路になる
 緩やかな勾配を上って呼人跨線橋でJR石北本線をオーバーパスした直後に北海道r683呼人交差点を通過する。その直後に車線が増えると同時に中央分離帯が現れて片側2車線道路になる。

21.大空町に入る 22.左側車線が減少 23.直線基調の快走路
 緩やかな勾配の片側2車線道路を下っていると女満別橋を渡って大空町に入る。緩やかな勾配を上って左にカーブした先で左側車線が減少する。片側2車線道路の距離は約2.0kmである。対面2車線道路に戻ってからはアップダウンはあるものの非常に緩やかでカーブのほとんどない状態なので走りやすい道路状況である。

24.道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」 25.北海道r246交差点 26.トマップ橋
 旧女満別町の中心部の手前で道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」を通過する。その後も2車線道路を走っていると北海道r246交差点を通過して右カーブを曲がる。トマップ橋を渡ると上り勾配となって旧女満別町の中心部に差し掛かる。

27.北海道r64交差点 28.北海道r714交差点を左斜め前方に進む 29.北海道r249交差点
 旧女満別町の中心部で北海道r64交差点を通過する。r64を南下するとR39のバイパスでもある、E61美幌バイパスの女満別空港ICに行けるとあって左折する車両が多い。R243(実質R39。R240重複)は直進して車線幅の広い2車線道路を走り、北海道r714交差点を左斜め前方に進む。右斜め前方のr714を走るとJR石北本線の女満別駅に至る。r714交差点からも車線幅の広い2車線道路が続いており、北海道r219交差点を通過する。

30.女満別跨線橋 31.跨線橋の直後で左カーブ 32.北海道r714嵐橋交差点
 やや急な右カーブを曲がって女満別跨線橋を通過する。JR石北本線が掘割のような場所を通っているため跨線橋の前後の勾配はほとんどない。網走湖の南端付近で左カーブを曲がってからは平坦な直線道路を走る。北海道r714嵐橋交差点を過ぎてからも快走路が続いている。

33.見通しの良い直線道路 34.北海道r246交差点 35.新黒瀬橋と黒瀬橋
 平坦な直線道路を走っていると北海道r246交差点を通過する。左折してr246を東に進むと女満別空港や前述のE61美幌バイパスの女満別空港ICに行く事ができる。国道と空港の間にはJR石北本線が通っており、西女満別駅が置かれている。

36.美幌町に入る 37.美幌バイパスの美幌大橋 38.E61美幌IC/北海道r122交差点
 町境を越えて美幌町に入って緩やかな右カーブを曲がる。以降は引き続き平坦な直線道路を快走する。E61美幌バイパスの美幌大橋の下をくぐって左カーブを曲がると美幌ICを通過する。インターチェンジとは逆の方向に北海道r122が交差しているが案内標識は設置されていない。

39.瑞治跨線橋 40.跨線橋からも直線道路 41.R39・R240・R334報徳交差点
 直線道路を走っていると緩やかな勾配を上った後に瑞治跨線橋を通過する。その後も直線道路が続くが、右カーブが始まりその先でR39・R240・R334報徳交差点を通過する。この交差点はR334の終点である。

42.美幌橋 43.美幌町の市街地の北部を走る 44.北海道r122仲町交差点
 報徳交差点を過ぎてからも右カーブは続いており、美幌川に架かる美幌橋を渡り終えた先でカーブは終わる。橋の西詰には町道が交差しているが、左折して町道へと進む車両が多く、R243美幌峠や弟子屈方面に行くのであればショートカット路として機能している。
 市街地に入ってからは車線幅の広い直線的な2車線道路となる。沿線には商業施設が建っているがさほど数は多くなく雑然とした雰囲気は感じられない。1985年に廃止となった国鉄の相生線が横断していた箇所を通るが、かつての線路のあった場所には住宅が建っており線路らしき跡も確認できない。その後、北海道r122仲町交差点を通過するが、r122を北上すると美幌ICに至る。

45.R39・R240・北海道r309仲町2・新町2交差点を左折 46.「釧路131km 阿寒湖温泉56km」 47.大通北3交差点な道なりに進む
 美幌駅の南でR39・R240・北海道r309仲町2・新町2交差点に至り、R243は左折して釧路・阿寒湖温泉方面に進む。R39からは分岐するが、R240との重複は続いている。なお、交差点の右折方向にR39とr309の2本の道路があり、前者は奥、後者は手前へと右折する事になる。
 仲町2・新町2交差点からも車線幅の広い2車線道路が続いている。美幌町の中心部を通っているため、沿線には多くの建物が建っている。町道との大通北3交差点を道なりに進む。逆方向の走行であれば左斜め前方に進まなければならない。

48.4車線か2車線か分かりにくい 49.R240・北海道r217大通北1交差点を左折
 大通北3交差点からも2車線道路だが、車線の幅が広いうえに車線の中央に舗装の境目があるため4車線道路のように見える。R240・北海道r217大通北1交差点を左折すると起点から続いていた上位国道との重複区間が終わる。その距離は約32kmである。

国道243号 part2