国道209号

R3東町交差点〜R208有明町交差点
久留米市→筑後市→みやま市→大牟田市

1.R3・R322東町交差点 2.西鉄久留米駅前交差点 3.福岡r758日吉町交差点
 福岡県の南西部の都市、久留米市の中心部に位置するR3・R322東町交差点がR209の終点である。ここから南下して同じ福岡県に属する大牟田市に向かう。かつてはR210の起点でもあったが、バイパスに一本化されてR322の単独区間になっている。交差点の上を横切っているのは西鉄天神大牟田線である。
 東町交差点から走り始めた直後に西鉄天神大牟田線の跨道橋をくぐってから西鉄久留米駅前交差点を通過する。交差点間は上下線合わせて6車線だが、西向き車線の左端は西鉄久留米駅前交差点の左折車線である。西鉄久留米駅前交差点からは中央分離帯のある片側2車線道路を走る。駅に近い場所とあって沿線にはビルが多い。

4.R264六ッ門交差点を左折 5.六ッ門交差点からは中央分離帯なし 6.旧道らしき市道との交差点
 東交差点から約900m走るとR264六ッ門交差点に至り、左折して熊本・大牟田方面に進む。この交差点はR264の終点である。六ッ門交差点からは中央分離帯がなくなって4車線道路になり、福岡r753小頭町交差点を通過する。さらに南下して聖マリア病院の手前の旧道らしき市道との交差点付近から中央分離帯が設置された片側2車線道路になる。

7.西鉄天神大牟田線 8.津福東陸橋 9.津福バイパス
 聖マリア病院の東を通り過ぎて西鉄天神大牟田線の高架橋をくぐり、次いでJR久大本線を津福東陸橋で越える。平面道路に戻った後に福岡r755津福今町西交差点を通過する。津福バイパスと呼ばれる改良された道路で平坦なうえに直線道路とあって交通量が少ない時間帯であれば走りやすい。

10.福岡r89野伏間交差点 11.野伏間交差点以南は対面2車線道路 12.歩道がなく狭苦しさを感じる
 福岡r89野伏間交差点で左側車線が左折専用車線となり、交差点より南は対面2車線道路になる。車線が減るだけでなく歩道もなくなるため一気に道路グレードが落る。沿線には家屋が建ち並んでいるせいもあって走りにくく感じる。歩道が設置された区間もあるが一部だけである。

13.福岡r86交差点 14.福岡r86・r722相川交差点 15.筑後市に入る
 信号機も案内標識もない福岡r86交差点を通過して少し下った先で福岡r86・r722相川交差点を通過する。広川町との境に近く交差点の南東は広川町域である。広川に架かる永代橋を渡ると筑後市との市境沿いを少し走った後に筑後市に入る。

16.福岡r84一条交差点 17.僅かなアップダウンあり 18.福岡r15上原々向山交差点
 筑後市に入ってから程なくして福岡r84一条交差点を通過する。左折するとE3九州道の広川ICに行く事ができる。ごく緩やかなアップダウンを繰り返しながら南下していると福岡r15上原々向山交差点を通過する。筑後市の中心部に近付いているためか、沿線には商業施設が増え始める。

19.筑後市熊野 20.R442免許試験場交差点 21.筑後市役所の近くを通る
 筑後市の中心部の手前でR442免許試験場交差点を通過する。案内標識のR442のおにぎりの下にバイパスという文字があるが、2022年9月の時点では旧道は国道の指定を外されて県道になっている。免許試験場交差点から程なくして筑後市役所の西を通過する。

22.羽犬塚駅前交差点 23.福岡r706・r793山ノ井交差点 24.「熊本69km 大牟田22km」
 JR鹿児島本線の羽犬塚駅の東で羽犬塚駅前交差点を通過してすぐに福岡r706・r793山ノ井交差点を通過する。r706、r793ともにR442の旧道に当たる。山ノ井交差点からも引き続き歩道のある直線的な2車線道路を走る。

25.商業施設が点在 26.福岡r96の旧道との尾島交差点 27.福岡r96船小屋交差点
 商業施設と家屋と田畑が混在している中を淡々と南下する。大牟田市と久留米市を結ぶ幹線国道とあって交通量は多い割に対面2車線道路区間が多い。福岡r96船小屋交差点を通過する。手前にはr96八女方面の旧道との交差点があるが、県道の指定が外れているにもかかわらず未だ案内標識にr96のヘキサが表記されている。幹線道路して機能ししているのかと思いきや、1.5車線幅狭路区間が多くバイパスを走った方が安全で便利である。

28.船小屋温泉大橋 29.みやま市に入る 30.福岡r715長田交差点
 船小屋交差点を過ぎると緩やかな勾配を上って船小屋温泉大橋で矢部川を渡ってみやま市に入る。みやま市に入ってからもほとんど勾配のない対面2車線道路が続いており、福岡r715長田交差点を通過する。

31.福岡r774交差点 32.九州新幹線 33.山内跨線橋
 福岡r774との信号機も案内標識もない交差点を通過する。路面に矢印が描かれているが、カーブを示す矢印であってr774への右左折が禁止されている訳ではない。ただし、大型貨物車両に関しては進入禁止である。r774交差点からは南西の方角に向かって走り、九州新幹線の高架橋をくぐって右カーブの先の山内跨線橋でJR鹿児島本線をオーバーパスする。

34.初瀬町交差点 35.福岡r791吉岡交差点 36.R443恵比須町交差点
 山内跨線橋から下って平面道路に戻った後に市道との初瀬町交差点を通過し、次いで福岡r791吉岡交差点を、さらに進んで福岡r725緑町交差点を通過する。初瀬町交差点と緑町交差点を左折すると瀬高駅に行く事ができる。
 みやま市の中心部付近でR443恵比須町交差点を通過する。少し南に三橋瀬高バイパスが供用されているが、R442とは異なり現道も国道の指定を受けたままである(2022年9月現在)。右折の柳川方面に案内されている有明沿岸道路はR208のバイパスの高規格道路であり、R208現道も並走している。

37.R443三橋瀬高バイパスとの金栗交差点 38.平坦な直線道路が続く 39.福岡r776真木南交差点
 恵比須町交差点から約800mでR443三橋瀬高バイパスとの金栗交差点を通過する。現道と同様に南関とE3九州道のみやま柳川ICと柳川とR209有明沿岸道が案内されているが、R208の現道は南徳益高架橋で越えており直結していない。
 金栗交差点を過ぎてからも平坦で直線的な対面2車線道路が続いている。沿線の家屋も途切れる事はなく、南瀬高駅の手前で福岡r776真木南交差点を通過する。

40.福岡r714井手ノ上交差点 41.南瀬高駅前交差点 42.直線道路が続く
 福岡r714との井手ノ上交差点を通過した先で市道との南瀬高駅前交差点を通過する。南瀬高駅前交差点は改良工事が行われたようで南北どちらにも右折車線が設置されていた。その後はJR鹿児島本線の西側を南向かって平坦で直線的な対面2車線道路を走る。

43.福岡r94飯江川橋交差点 44.福岡r94の今福陸橋 45.福岡r94今福北交差点
 飯江川橋の南詰で福岡r94との飯江川橋交差点を通過する。かつては左折の南関・山川方面の道路もr94に指定されていたが、バイパスが供給された後に市道に降格している。今福陸橋の下をくぐった先でr94今福北交差点を通過する。柳川方面に右折すると見せかけて180度向きを変えて今福陸橋を渡って南関・山川方面に向かっている。

46.みやま市高田町濃施 47.R208濃施交差点を直進
 渡瀬駅の手前でR208との濃施交差点を直進して熊本・大牟田方面に進む。ここから南はR208との重複区間となり、起点の有明町交差点までR209が表に出てくる事はない。有明町交差点までの距離は約8.7kmである。

48.福岡r726・r780JR渡瀬駅前交差点 49.福岡r785濃施南交差点 50.楠田川橋
 濃施交差点を過ぎてすぐに福岡r726・r780JR渡瀬駅前交差点を通過する。案内標識には左折の渡瀬駅方面の道路にヘキサが表記されていないが、r726という停車場線に指定されている。その後、福岡r785濃施南交差点を通過して楠田川橋を渡る。

51.交通量の割に整備状況は良くない 52.福岡r782西鉄渡瀬駅前交差点 53.大牟田市倉永
 幹線国道として交通量が多いにもかかわらず歩道がなく車線幅が広くないため若干の狭苦しさを感じる。大牟田市に入った直後に干渡橋を渡って福岡r782西鉄渡瀬駅前交差点を通過する。r782は停車場線ではなく駅と反対の南東方向に延びている。また、JR鹿児島本線の渡瀬駅と西鉄天神大牟田線の渡瀬駅は名称は同じながら1.4km程離れている。西鉄渡瀬駅前交差点からは狭いながらも歩道が設置されている。

54.倉永駅付近を通過 55.吉野橋 56.福岡r10元村交差点
 西鉄天神大牟田線の倉永駅の前を通過して左カーブを曲がって吉野橋でJR鹿児島本線の上を通過して緩やかな右カーブを描きながら緩やかな勾配を下る。元村北交差点からは福岡r10の甘木陸橋のランプ橋が上下線を隔てているが、ランプ橋はr10の柳川方面からの出口のみである。ランプ橋が屈曲している傍でr10との元村交差点を通過する。交差点の上を横切っているのはr10の甘木陸橋である。

57.沿線の商業施設が増える 58.福岡r727銀水駅前交差点 59.福岡r786草木交差点
 西鉄天神大牟田線とJR鹿児島本線の東を走っていると福岡r727銀水駅前交差点と福岡r786草木交差点を通過する。r727はJR鹿児島本線の銀水駅を結ぶ停車場線で、r786は停車場線ではないが西鉄銀水駅の近くを通っている。2つの銀水駅の間は直線で500m程離れている。

60.大牟田市中白川町 61.日の出町3交差点の先から片側2車線 62.福岡r5東新町交差点を斜め前方へ右折
 対面2車線道路で大牟田市の中心部に向かって走っていると日の出町3交差点を過ぎた所で車線が増えて片側2車線道路になる。福岡r5との東新町交差点は右斜め前方に進む。左右どちらの車線からもR209(実質R208)をトレースできる。

63.東新町交差点からは片側3車線 64.福岡r3築町交差点 65.R208・R389・R501有明町交差点
 東新町交差点からすぐに車線が増えて片側3車線になる。三井金属や三井化学の工場の引込線(三池鉄道旭町支線)の踏切跡を通過して左カーブを曲がって三池鉄道本線の廃線跡の跨道橋をくぐる。
 片側3車線道路を走っていると大牟田川を五月橋で渡り、福岡r3築町交差点を通過した先でR208・R389R501有明町交差点に至る。R208が南北に、R389が西に延びているこの交差点がR209の起点である。当然ながらR208に重複しているため案内標識にR209のおにぎりは表記されていない。R389に重複しているR501も同様である。