国道201号
part2

R200勝盛歩道橋交差点〜R10二崎交差点
飯塚市→糸田町→田川市→香春町→みやこ町→行橋市→苅田町

46.「北九州49km 田川17km」 47.R211片島交差点 48.新飯塚橋
 R200勝盛歩道橋交差点を過ぎると緩やかな勾配を上り、その後下りに転ずる。勾配を下り切った所でR211片島交差点を通過して新飯塚橋を渡る。直進、左折ともに北九州が案内されているが、後者は直方市を経由するルートである。

49.福岡r448新飯塚駅入口交差点 50.立岩大橋 51.アップダウンを繰り返す
 飯塚市役所の南東で福岡r448新飯塚駅入口交差点を通過してから立岩大橋でJR筑豊本線の上を通る。立岩大橋からの勾配を下った後に上り勾配となるが、市街地に近い割に勾配はやや急である。

52.福岡r421笠松交差点 53.福岡r415仁保交差点 54.福岡r476大山林道前交差点
 緩やかな勾配を上っていると笠松峠を越えるが、近畿大学福岡キャンパスの真ん前であり峠のイメージとはかけ離れている。笠松峠を過ぎてすぐに福岡r421笠松交差点を通過する。その後も緩やかな勾配を下り、福岡r415仁保交差点を過ぎると上り勾配になる。沿線の家屋が途切れた後に筑豊緑地の南を通り、福岡r476大山林道前交差点を通過する。北に延びる道路がr476のため南に延びる道路が大山林道だろうか。センターライン付きの2車線道路ではあるものの車線幅が狭く大型貨物車両の通行は禁止されている。

55.烏尾峠 56.福岡r405糸田口交差点 57.R201飯塚庄内田川バイパスとの筑豊烏尾トンネル東交差点を左折
 大山林道前交差点を過ぎてからも上り勾配が続いており、烏尾峠を越えて糸田町に入ると下り勾配になる。峠から少し下ると福岡r405糸田口交差点を通過する。急カーブが連続している2車線道路を下っているとR201飯塚庄内田川バイパスとの筑豊烏尾トンネル東交差点に突き当たる。左右どちらもR201のおにぎりが表記されているが、右折の福岡・飯塚方面はバイパスのため左折して北九州・行橋方面に進む。篠栗ICからの距離は現道が約27.7km、バイパスが約22.7kmである。

58.道の駅「いとだ」 59.福岡r458川宮交差点 60.4車線道路を走る
 筑豊烏尾トンネル東交差点からはバイパスと合流するせいもあって片側2車線道路になる。道の駅「いとだ」を通過するが、その敷地の東に市町境が横切っており、道の駅の前で田川市に入る。道の駅から少し走ると福岡r95見立入口交差点を通過する。r95は田川バイパスの旧道の一部である。福岡r458川宮交差点からは下り勾配となり、西大橋を渡って東詰で福岡r420川宮西大橋交差点を通過する。

61.新生町陸橋 62.東大橋 63.福岡r456夏吉交差点
 川宮西大橋交差点から程なくして新生町陸橋を通過するが、その下には平成筑豊鉄道糸田線と福岡r457がある。さらに少し走ると東大橋で平成筑豊鉄道伊田線の上を通過して東詰で福岡r22東大橋交差点を通過する。
 交通量の多い4車線道路を走っているとr22バイパス入口交差点を通過する。交差点の名称のバイパスとはr22田川直方バイパスを指す。東大橋から続く上り勾配が終わって緩やかな勾配を下っていると福岡r456夏吉交差点を通過する。

64.香春町に入る 65.石灰を運ぶベルトコンベヤが横切っている 66.R322清瀬橋交差点
 糸飛大橋で御祓川を渡ると香春町に入る。福岡r405の支線のような道路との下香春交差点を通過した後に道路上を横切る構造物の下をくぐる。セメント工場と石灰の採掘場を結んでいる事から石灰を運ぶためのものと推測される。ベルトコンベヤのすぐ先でR322清瀬橋交差点を通過する。

67.福岡r418高野口交差点 68.岩原口交差点 69.4車線化工事が進行中
 清瀬橋交差点からは金辺川を挟んでR322と並走状態になる。香春町役場の前を通り過ぎてから福岡r418高野口交差点を通過する。r418の反対側の金辺川に御殿橋が架かっているが、R322からR201への一方通行である。
 金辺川沿いを走っていると岩原口交差点で左側車線が左折専用車線になり、以降は対面2車線道路になる。また、金辺川からも離れてR322との並走状態も終わる。走行時(2022年8月11日)は4車線化工事が始まっており、先行で舗装された将来の左側車線にはガードレールが設置されていた。

70.鏡山跨線橋 71.R322香春大任バイパスとの鏡山東交差点 72.道の駅「香春」
 4車線化工事が行われている横を走っていると新朝倉橋を渡ってから鏡山跨線橋でJR日田英彦山線の上を通る。跨線橋のすぐ先でR322香春大任バイパスとの鏡山東交差点を通過して道の駅「香春」を通過する。香春大任バイパスは2020年7月19日に全線開通となり、南に接続している田川バイパスと併せてバイパスの両端が現道と結ばれた状態になっている。しかし、現道も2022年8月時点では国道に指定されたままである。

73.上り勾配が続く 74.新仲哀トンネル 75.ボートピア勝山の傍を通る
 道の駅からも上り勾配が続いており、反対側車線の渋滞の車列を眺めながら東に向かって走る。都市部とは言えない場所ながら鏡山東交差点は各方向からの交通が集中して渋滞の先頭になりやすい。
 鏡山東交差点から約1.6kmで新仲哀トンネルをくぐってみやこ町に入って緩やかな勾配を下る。このトンネルは3代目であり、初代の仲哀隧道は1889年に、2代目の新仲哀隧道は1967年に開通している。現在はどちらも閉鎖されており内部に進入する事はできないが、新仲哀隧道は新仲哀トンネルに隣接しているせいもあって改修を受けて4車線化の際に再度供用される予定である。

76.福岡r58勝山新町交差点 77.福岡r253黒田橋交差点 78.みやこ町勝山黒田
 勝山橋の北詰、新町橋の西詰で福岡r58勝山新町交差点を通過する。r58では行橋市の中心部を通らずに中津・豊前方面に行けるせいか、右折する車両が多く渋滞が発生していた。黒田橋の北詰で福岡r253黒田橋交差点を通過した後にみやこ町の役場の近くを通る。旧勝山町の中心部でもあったが、沿線の家屋もさほど密集して建っておらず道路状況も良いため、あまり町の中心部という感じではない。みやこ町役場から離れた後に福岡r250勝山黒田交差点を通過する。

79.行橋市に入る 80.R201行橋バイパスとの行橋IC入口交差点 81.沿線には商業施設が多い
 平坦で直線的な2車線道路を走っていると徐々に交通量が増えてくる。市町境を越えて行橋市に入ってから程なくしてR201行橋バイパスとの行橋IC入口交差点を通過する。左折の北九州・平尾台方面がバイパスで直進が現道である。また、交差点の名称が示す通り、R10東九州道の行橋ICが接続している。現道へと直進した直後にE10東九州道の本線の吉国第二橋をくぐって亀川橋を渡る。

82.福岡r28中津熊交差点 83.津の熊橋 84.R496・福岡r255草野交差点
 福岡r28中津熊交差点を通過してから津の熊橋を渡り、その先でR496・福岡r255草野交差点を通過する。この交差点はR496の起点である。また、左折してr255を北上するとR201行橋バイパスに行く事ができる。

85.福岡r255宮前交差点 86.JR日豊本線 87.福岡r28行事交差点を左折
 草野交差点の直後にも福岡r255との宮前交差点を通過するが、こちらは現道である。一部センターラインのない箇所があるうえにすぐ近くにバイパスがあるため案内標識は設置されていない。
 JR日豊本線の跨道橋をくぐると駅東通りという市道との行橋駅入口交差点を通過する。その後も平坦な2車線道路を走っていると福岡r28行事交差点に突き当たり、左折して北九州方面に進む。中津方面ともどもR10の行橋バイパスの旧道に当たる。

88.かつてR10だった区間を走る 89.R201行橋バイパス・福岡r25小波瀬橋交差点を直進 90.R10二崎交差点
 行事交差点からはかつてR10だった区間を走る。対面2車線道路であり二桁国道にしては貧弱な道路状況と言えるが、沿線には多くの商業施設が建っており幹線国道の雰囲気も感じられる。
 小波瀬川橋を渡って苅田町に入った直後にR201行橋バイパス・福岡r25小波瀬橋交差点を通過する。その300m弱北で終点のR10二崎交差点に突き当たる。R10の旧道区間のためか、案内標識は設置されていない。なお、小波瀬橋交差点で接続しているr25へと進むと約200m先でR10と二先山交差点で交差しており、またr25は苅田町方面にも伸びているため、R201行橋バイパスを走ってきても現道を通らずに苅田・北九州方面に行く事は容易である。