国道201号
part1

R3松島交差点〜R200勝盛歩道橋交差点
福岡市→粕屋町→福岡市→粕屋町→篠栗町→飯塚市

1.R3松島交差点 2.福岡都市高速4号粕屋線を挟んだ片側2車線道路 3.福岡都市高速は上下線が分離している区間もある
 福岡県東区のR3松山交差点がR201の起点であり、ここから福岡県苅田町の終点に向かって走る。福岡県内を東西に結ぶルートであり、中北部の都市を繋いでいる。松島交差点からR201に入ると福岡都市高速4号粕屋線に上下線を隔てられた片側2車線道路を走る。福岡r504浜田交差点と福岡r21多田羅交差点を相次いで通過する。貝塚JCT方面とのみ接続している多の津ランプの出口が右側車線に合流する。

4.山陽新幹線 5.福岡都市高速が高架橋に戻る 6.五寸田交差点
 山陽新幹線の高架橋をくぐる箇所があるが、その前後は並走している福岡都市高速も高架橋から平面道路になっている。徐々に高くなって高架橋に戻る所で粕屋町に入り、福岡都市高速に分離された片側2車線道路が続く。緩やかな左カーブを曲がるJR香椎線と交差するが、こちらは鉄道の上を道路が通っている。直後に東大川橋で多々良川を渡るが福岡r24の上も通っている。

7.片側3車線になる 8.E3九州道の上大隈橋 9.福岡r35大隈跨道橋ランプ
 多々良浄化センター付近で市道からの側道が合流すると片側3車線道路になり、E3九州道の福岡ICを通過する。国道とランプの接続部とランプは福岡市東区に属しており、E3の本線トランプの接続部は福岡市東区と粕屋町に跨っている。R201に限ればE3九州道へのランプが分岐してからE3九州道からのランプが合流するまでが福岡市域である。
 福岡ICを過ぎると本線の上大隈橋をくぐる。これまで並走していた福岡都市高速4号粕屋線はE3九州道に接続しているため並走状態は解消される。片側3車線道路は福岡r35との大隈跨道橋ランプで左端車線が側道になるまで続く。

10.篠栗町に入る 11.福岡r547篠栗北交差点 12.福岡r92金出交差点
 大隈跨道橋をくぐって交差点からの側道が合流すると同時に町境を越えて篠栗町に入る。ほぼ平坦な片側2車線道路を走っていると大きく右にカーブした後に福岡r547篠栗北交差点を通過する。右折して南に進むと篠栗町役場やJR篠栗線の篠栗駅がある。片側2車線道路をさらに西進すると福岡r92金出交差点を通過する。交通量は多いが、信号機付きの交差点が少なくなっているため流れは比較的良好である。

13.「北九州63km 飯塚20km」 14.JR篠栗線 15.笹栗IC(鳴淵ダム入口交差点)
 冬期ではないため閉鎖されたチェーン着脱場を通過した先でJR篠栗線の跨道橋をくぐって篠栗橋で多々良川を渡る。その直後に福岡r607が合流してくるが、両方向に接続していない事からR201の旧道だと推測できる。
 多々良川に架かる山王橋を渡った先で鳴淵ダム入口交差点を通過するが、R201八木山バイパスとの笹栗ICでもある。左側車線が現道に、右側車線がバイパスになるため、どちらに進むかによって走行する車線を決めなければならない。八木山バイパスは2014年10月1日に無料化されたが、交通量が増大して事故が多発するようになったため、4車線化工事を行った後に再び有料化される事が決まっている。

16.バイパスで仕切られた片側1車線道路 17.八木山バイパスは4車線化工事が進行中 18.JR篠栗線
 八木山バイパスに仕切られた片側1車線道路を約200m走ると反対側の車線と合流して通常の対面2車線道路になる。筑前山手駅の前を通って多々良川の右岸を走っているとJR篠栗線の高架橋をくぐる。

19.南蔵院付近は急カーブ 20.ラバーポール設置区間がある 21.福岡r435二瀬川交差点
 柳ヶ瀬橋と大師橋を相次いで渡り南蔵院付近を通過するが急カーブが連続しており一部にはセンターライン上にラバーポールが設置されている。南蔵院は大きな涅槃像で知られており、城戸南蔵院駅も置かれており観光地化されている。南蔵院から程なくして福岡r435二瀬川交差点を通過する。

22.「これより八木山峠 急カーブ注意 国土交通省」 23.雨量通行規制区間 24.ヘアピンカーブを含む急カーブが連続
 二瀬川交差点からは八木山峠区間に入り、その旨を告げる標識まで設置されている。ひとつ目のヘアピンカーブを曲がりながら七曲橋を渡る。カーブの外側に1.0車線幅の道路が接続しているが、おそらく旧道と思われる。七曲という橋の名称が示す通りヘアピンカーブを含む急カーブが多い。また、雨量通行規制区間にも指定されており、連続雨量が200mmを超えると通行止になる。

25.篠栗桟道橋 26.飯塚市に入る 27.飯塚市側の急カーブは少ない
 旧道らしき1.0車線幅狭路との交差点を過ぎると右直角カーブを曲がり、篠栗桟道橋を渡りながら左ヘアピンカーブを曲がる。その後も急カーブを曲がりながら上っていると飯塚市に入る。市町境とあってここが八木山峠かと思ってしまいそうだが、八木山峠は約5.0km進んだ所にある。飯塚市に入ってからは下り勾配となるが、勾配は比較的緩やかである。篠栗町側に比べて急カーブは少ないが、ヘアピンカーブが1ヶ所だけある。

28.「雨量通行規制区間 ここまで」 29.「北九州59km 飯塚11km」 30.八木山峠区間内ながら快走路
 緩やかな勾配を下っていると集落に差し掛かり、雨量通行規制区間の終点を示す標識を通過するが、その手前にも家屋が建っている。閉鎖用ゲートが設置されているのはさらに東側である。標高は200mを超えているが、勾配もカーブも緩やかで走りやすい道路状況である。八木山峠バイパスが有料だった頃はもっと交通量が多かったと思われる。4車線化されて再び有料になった際に交通量の変化はどれほどになるのかが気になるところである。

31.福岡r450交差点 32.八木山峠の前後も雨量通行規制区間 33.八木山峠
 福岡r450交差点のすぐ傍に閉鎖用ゲートが設置されており、そこから2.4kmは雨量通行規制区間である。集落が途切れた直後に下りに転ずるが、そこが八木山峠である。集落に近いせいもあって有料道路が造られた峠にしてはあまりにも容易に到達できたように感じられる。

34.やや急な勾配を下る 35.展望所のあるカフェは解体されていた 36.「下り6%勾配」
 八木山峠を越えてからはやや急な勾配を下る。大きく右にカーブした後に2つの左のヘアピンカーブを曲がる。1つ目のヘアピンカーブの直後と2つ目のヘアピンカーブの内側に駐車場があり、前者には公衆トイレも設置されており後者は眺望が良い。その後も急カーブの多い下り勾配の2車線道路を走る。。

37.巡出ダムサイトのヘアピンカーブ 38.「雨量通行規制区間 ここまで」 39.福岡r100バイパス(?)との大日寺交差点
 巡出ダムの真横で右のヘアピンカーブを曲がった先で雨量通行規制区間が終わる。左カーブを曲がって少し走ると潤野方面に至る道路との大日寺交差点を通過する。ウオッちずでは県道扱いされているが、その範囲は約1.1km南までである。さらに南への延伸工事もあるようなので、おそらく福岡r100のバイパスと思われる。

40.飯塚市蓮台寺 41.福岡r100蓮台寺交差点 42.周辺の家屋が増えてくる
 緩やかな勾配を下っていると沿線の家屋が増えた所で福岡r100蓮台寺交差点を通過する。その後はほぼ平坦でカーブの少ない直線基調の2車線道路を走る。飯塚市の市街地に近付いているため沿線の家屋が増える一方であるが、交通量はさほど増えなかった。

43.伊岐須西新町交差点 44.沿線の商業施設が増える 45.R200勝盛歩道橋交差点
 伊岐須西新町交差点を右にカーブしながら通過して日新橋を渡ると沿線には商業施設が目立つようになる。新二瀬橋を渡った直後にR200勝盛歩道橋交差点を通過する。交差点の上を横切っているのはR200の跨道橋で、地方都市ながら片側2車線と整備されている。なお、八木山バイパスは約2.8km南でバイパス入口交差点(穂波東IC)でR200と交差している。

国道201号 part2