国道191号
part3

R186戸河内IC入口交差点〜広島r115交差点
安芸太田町→北広島町

102.道の駅「来夢とごうち」 103.JR可部線跡 104.広島県が発祥のポプラ
 R186R434戸河内IC入口交差点を右折した直後に道の駅「来夢とごうち」を通過する。交差点の南西に位置しているが、R186・R434に面した場所には出入口が設けられていない。道の駅から少し進むと中央分離帯が現れて片側1車線道路になり、その状態でJR可部線跡の橋梁の下を通過する。太田川の左岸の平坦な直線道路を東進するが、交通量は少ない。

105.発坂トンネル 106.JR可部線跡 107.戸河内大橋
 集落が途切れた所で緩やかな上り勾配となり発坂トンネルをくぐる。太田川に沿った旧道があるが、ウォッちずではまだ国道色に塗られている。左にカーブしているトンネルを抜けた直後に旧道との交差点を通過する。JR可部線跡のガードをくぐって少し走ると右にカーブして戸河内大橋を渡る。

108.安芸太田町役場前を通過 109.広島r296戸河内バイパス西口交差点 110.JR可部線跡
 戸河内大橋からは安芸太田町の中心部を走る。R191を挟んで役場の向いにJR可部線の戸河内駅があった。太田川と柴木川の合流地点を渡った先で広島r296戸河内バイパス西口交差点を通過する。以降は太田川の支流の柴木川の左岸を北上する。

111.板ヶ谷川の左岸を走る 112.広島r249交差点を右へ進む 113.川手集落
 柴木川沿いの谷筋を走っていると板ヶ谷川に架かる落合橋を渡った先で広島r249交差点を右にカーブするようにして通過する。案内標識ではT字路に突き当たるかのように描かれているが、R191が優先道路のため道なりの右カーブという感じである。r249は三段峡線と言い、三段峡の入口が起点となっており、その近傍にJR可部線の三段峡駅があった。三段峡駅はJR可部線の終着駅であった。
 r249交差点からは板ヶ谷川の右岸を走っており、カーブが多いものの交通量が少ないためそれなりに走りやすい。

114.狭いのは橋上だけ 115.緩やかながら長い上り勾配 116.板ヶ谷集落
 消えかけのセンターラインの2車線道路を走っていると板ヶ谷川に架かる橋を渡るが、その手前に幅員減少に注意を促す標識が立てられている。狭いのは橋上だけで、しかも糸王は2車線道路である。橋の両側に歩道が設置されているが、狭すぎて実用性は低そうである。板ヶ谷川の左岸に戻った所で板ヶ谷チェーン着脱場を通過する。その後は沿線の家屋がさらに少なくなり、緩やかながら長い上り勾配が続く。

117.旧道との交差点 118.上り8%勾配 119.登坂車線完備
 旧道との交差点を過ぎると8%と急勾配区間に入り、程なくして登坂車線が現れる。登坂車線が始まってすぐに左後方に延びる道路があるが、これは虫木峠に向かう旧道である。虫木トンネルは1986年に開通しており旧道は小崩落しているなど車両では通り抜けられないようである。

120.虫木トンネル 121.緩やかな勾配を下る 122.三段峡へは北からも行ける
 登坂車線がなくなった直後に虫木トンネルに入って虫木ノ峠を越える。峠から北の勾配は緩やかで、上りとなる南向き車線に登坂車線は設置されてない。カーブも緩やかで沿線には家屋が点在しているだけで走りやすい道路状況と言える。

123.広島r11松原交差点を左折 124.「三段峡8.5km」 125.五六集落
 松原集落の南端で広島r11松原交差点を左折して益田・美都方面に進む。松原交差点からは緩やかな上り勾配となって松原側の谷筋を走る。家屋が点在する五六集落を取りぬけているが交通量は非常に少ない。

126.交通量は少ない 127.旧道との交差点 128.「↑聖湖口三ツ滝 ←水梨口三段滝 深入山→」
 五六集落を過ぎると集落が途切れた状態となり、センターラインが消えかけた2車線道路を南西の方角に向かって走る。旧道との交差点を通過してカーブの多い2車線道路を走っていると6%の勾配を下った後に三段峡の北の入口に当たる交差点を通過する。北には深入山もあり、国道から少し入った所には物産店のある駐車場が設置されている。

129.深入山の西側を通過 130.大朝鹿野緑資源幹線林道との交差点 131.雪国の装備が設置されている
 旧道が深入峠を越えているのに対して現在の道路は深入山を挟んだ西を通っており、緩やかなカーブとアップダウンの2車線道路が続いている。交通量は少ないが、三段峡や深入山があるため紅葉期は多そうである。深入山の山裾を走っていると大朝鹿野緑資源幹線林道との交差点を通過し、その少し北で深入峠を越えてきた旧道との交差点を通過する。

132.「益田49km」 133.連戦峠 134.「←聖湖口三ツ滝 ←聖湖」
 緩やかな勾配の直線道路を走っていると連戦峠を越えて北広島町に入る。峠の標高は830mで眺望が利かずこれと言って特徴はない。峠を越えてすぐの所に町道(?)が交差しており、左折する事でここからも聖湖に行く事ができる。

135.緩やかな勾配を下る 136.長者原下橋 137.アップダウンを繰り返す
 連戦峠からは下りとなるが、南側と同様に勾配は緩やかで走りやすい。長者原下橋付近からは景色が開ける。蛇行する柴木川を長者原上橋を渡ると上り勾配となるが、走りやすい道路状況である点に変化はない。

138.左カーブの先に八幡橋 139.広島r115交差点を道なりに左へ進む
 緩やかな勾配を下っていると大きく左にカーブして八幡橋を渡り、その先で広島r115との交差点を道なりに進む。r115も県境の木束峠を越えているが、冬季閉鎖される峠である。少々中途半端な場所だが、r115交差点以降を次のpartに譲る。

国道191号 part4