国道181号
part1

R9公会堂前交差点〜R180高尾交差点
米子市→伯耆町→江府町→日野町

1.R9・R183・R482・鳥取r157公会堂前交差点 2.4車線道路 3.昭和新橋
 鳥取県西部の米子市の中心部に近いR9R183R482・鳥取r157公会堂前交差点がR181の終点であり、ここから南東に位置する岡山県津山市に向かって走る。案内標識に表記されていないR183とR482はR181に重複している。
 中央分離帯のない4車線道路を走っていると鳥取r102総合事務所前交差点を通過し、JR山陰本線と境線を昭和新橋で越える。総合事務所前交差点を右折してr157を700m程進めば米子駅に行く事ができる。

4.早朝でもそこそこの交通量がある 5.R9山陰道との米子南IC交差点 6.米子南IC以降も4車線
 沿線の建物が徐々に少なくなっていき、約2.5kmでR9のバイパスでもある山陰道との米子南IC交差点を通過する。案内標識にはR9の行き先は鳥取(と米子道、山陰道)しか表記されていないが、ハーフインターチェンジではなく松江方面とも接続している。米子南IC交差点からも4車線道路が続いており、中央分離帯代わりのラバーポールが設置されている場所もある。

7.右側車線が減少 8.拡幅工事が進行中 9.伯耆町大殿
 4車線区間が終わるのは市道との永江団地入口交差点の手前で、右側の車線がなくなる。永江団地入口交差点以降は対面2車線道路になるが、道路両側に空き地が多く拡幅工事が進行している模様。八幡交差点以降は岸本バイパスが建設中だが、走行した日は鳥取r316より北の区間しか開通していない。
 鳥取r160との交差点を2ヶ所通過してすぐに市町境を通過して伯耆町に入る。伯耆町に入ってからは沿線に家屋が密集している状態を走っており、やや狭苦しさを感じる。それ故に拡幅が難しく、別のルートでバイパスが建設されているのだろう。

10.正面には大山 11.鳥取r53伯耆橋交差点を道なりに右へカーブする 12.別所橋の南に鳥取r36吉定交差点
 鳥取r316大殿交差点を通過して緩やかな勾配の左カーブを曲がると伯耆橋で日野川を渡る。橋の手前では正面に大山を望む形になる。伯耆橋を渡り終えた東詰では鳥取r53伯耆橋交差点を道なりに右にカーブし、直後に鳥取r326交差点を通過する。すぐ近くに伯耆町役場があるが、市街地にありがちな建物密集地を通っている訳ではない。
 伯耆橋から南は日野川沿いを走っており、反対側にはJR伯備線が並走している。単線とは言え電化されているため鉄道がある事は確認しやすい。特定の場所にカメラを構えた人がいたので何か特別な車両が走っているのかと思ったが、見えたのは普通の1両編成の車両だった。

13.中途半端な場所に拡幅(?)工事箇所あり 14.JR伯備線が並走している 15.鳥取r45は跨線橋兼跨道橋で西から交差
 日野川から少し離れると平坦かつ直線的な2車線快走路を走る。交通量も信号機付きの交差点も少なくハイペースで走る事ができる。川沿いとは言え急カーブはほとんどない。左側から伯備線と国道を同時に越える大江橋が横切っているが、これは鳥取r45で高架ですぐ南の溝口インター入口交差点で交差している。交差点の名称が示す溝口インターは米子道のインターのひとつで、R181(とR183とR482)の東を並走するルートである。

16.日野川に沿って南下 17.鳥取r1鬼守橋交差点 18.JR伯備線と日野川の間を快走
 伯耆溝口駅付近からは日野川の堤防上を走るようになり、鳥取r1鬼守橋交差点以降もその状態が続く。伯備線が並走しているのも継続している。線路の向こうに米子道が走っているのだが、国道からは直接見る事ができない。

19.JR伯備線と日野川に挟まれた狭い場所を走る 20.鳥取r209白水交差点 21.白水交差点以南は急カーブが多い
 鬼守橋交差点から少し進むとJR伯備線と日野川に挟まれた狭い場所を走るようになる。山寄りの伯備線には2ヶ所のシェッドが設置されているが、山深い場所を走っているという感じではない。川沿いを走っていると鳥取r209との白水交差点を通過するが、以降は勾配はほとんどないものの急なカーブが多くなる。

22.追越車線 23.JR伯備線をオーバーパス 24.跨線橋から南に1.4kmは異常気象時通行規制区間
 米子道の根雨原トンネルの南西の直線区間には追越車線が設けられており、親切にも起点の標識に距離が表記されている。追越車線が終わると左にカーブしてから緩やかな勾配を上ってJR伯備線をオーバーパスする。跨線橋の勾配を下り切った所から南に1.4kmの区間は異常気象時通行規制区間に指定されている。規制される雨量は表記されておらず「豪雨時」と書かれている。

25.江府町に入る 26.伯備線のガード下は上下線が分離 27.江府町佐川
 異常気象時通行規制に入っても道路状況や周辺の風景に特に変化はなく、日野川に沿った2車線道路を走る。右カーブを曲がっていると町境を通過して江府町に入る。JR伯備線の橋梁の下を通っているが、上下線が分離しており植栽付きの中央分離帯が設置されている。おそらくは元々1.0車線幅だったものに車線を追加する事で改良したものと推測される。なお、このガードには4.4mの制限高が設定されている。伯備線のガードから少し走ると両側に家屋が建っている佐川集落を通過する。

28.道の駅「奥大山」と米子道・江府IC 29.江府町中心部を走行 30.R183・R482江尾交差点
 佐川集落の南部で道の駅「奥大山」を通過する。2015年4月24日に登録された新しい道の駅で、当然ながら2014年発行のスーパーマップルに載っていない。道の駅の直後に米子道の高架下をくぐり、江府インター入口交差点を通過する。
 JR伯備線と日野川に挟まれながら右にカーブしていると鳥取r52交差点を通過し、その直後にR183・R482江尾交差点を通過する。ここでR482が蒜山・大山方面に分岐するが、R183の重複はまだ続く。公会堂前交差点から江尾交差点まではR181・R183・R482の3国道重複区間だが、3つ串刺しどころか2つ串刺しおにぎりすら設置されていない。

31.江尾駅の裏手を通過 32.鳥取r113交差点 33.武庫交差点が鳥取r113との交差点として案内されている
 江府町役場の最寄駅である江尾駅の西側を通過し、引き続き集落と日野川の間を2車線道路で走り抜ける。江府中学校付近はやや急なカーブもあるが2車線なので走りにくいと言える程ではない。日野川取水堰堤の右岸で鳥取r113が交差しているが、集落内の1.0車線狭路のためか厳密にはr113が交差していない武庫交差点にr113のヘキサが表記されている。

34.日野町に入る 35.伯備線との並走が続く 36.日野町の中心部を走る
 JR伯備線と日野川に挟まれた2車線道路を快走していると日野町に入る。鳥取r35舟場橋交差点付近からは日野町の中心部を通り抜けているが、江府町と同様に道路沿いの建物が多くないため中心部を走っている雰囲気は感じられない。

37.富士見橋で伯備線をオーバーパス 38.R180・R183塔の峰交差点
 左カーブを曲がってから緩やかな勾配のある富士見橋を渡るが、橋の下にあるのはJR伯備線である。日野川の支流のひとつである板井原川に架かる根雨橋を渡った先で緩やかに左にカーブしてR180・R183塔の峰交差点を通過する。案内標識にR183は表記されていないが、R180広島・庄原方面に重複している。よって終点から続いていたR183との重複がようやく解消されるのだが、同時にR180が重複するため完全単独区間にはならない。

39.津山まで72km 40.R180高尾交差点
 塔の峰交差点からはR180との重複区間となるが、日野川から支流の板井原川沿いになるため谷が狭く感じられ、また緩やかながら上り勾配となる。根雨上橋を渡ってから程なくして高尾交差点を直進するとR180が高梁・新見方面に分岐し、ようやくR181の完全単独区間となる。公会堂前交差点から約33kmの距離である。

国道181号 part2