国道180号
part6

R9陰田町交差点〜R9相生町交差点
米子市→
→安来市→松江市

227.島根県松江市に入る 228.島根r101吉佐交差点 229.道の駅「あらエッサ」
 R9陰田町交差点の直後に県境を通過して島根県安来市に入る。県境だが峠でも河川でもない場所のため、両県とも建物が建っている。島根r101吉佐交差点付近からはJR山陰本線と並走状態となり、程なくして道の駅「あらエッサ」を通過する。

230.上り4%勾配 231.アップダウンのある2車線道路 232.安来市島田町
 JR山陰本線との並走は続いているが、山陰本線のトンネル部分はちょっとした峠となっており線路からも少し離れている。アップダウンのある2車線道路を走っていると山陰本線が逸れた直後に島根r257清水入口交差点を通過し、その後は緩やかな勾配を上る。

233.島根r265交差点 234.安来市黒井田町 235.沿線の建物が増える
 緩やかな左カーブを曲がっていると島根r265交差点を通過する。一桁国道としては交通量は少ない方だろうが、並走しているR9山陰道が無料であればもっと少ないのかもしれない。JR山陰本線との隣接した状態での並走が再開した後に安来市の中心部に差し掛かるため沿線の建物が多くなる。

236.島根r229安来駅前交差点 237.島根r9日立坂下交差点 238.安来市役所付近は道路改良工事中
 安来駅の北で島根r229安来駅前交差点を通過し、少し西で島根r9日立坂下交差点を右にカーブしながら通過する。日立坂下交差点以西らはカーブが多いが市街地の中なので急カーブと言えるほどではない。

239.島根r45錦町交差点 240.安来新大橋 241.前飯島交差点
 市街地を走っているとやや急な勾配を上った後に安来新大橋、飯島橋を相次いで渡る。前者は伯太川に、後者は吉田川に架けられている。安来市の中心部からは離れているが、沿線には商業施設が点在している。

242.赤江大橋 243.島根r180荒島交差点 244.「浜田139km 出雲47km 松江17km」
 西に向かって走っていると飯梨川に架けられた赤江大橋を渡る。交通量はあるものの流れの良い2車線道路を走っていると川原橋で田頼川を渡った後に島根r180荒島交差点を通過して緩やかなS字カーブを通過する。

245.島根r190交差点 246.安来市荒島町 247.松江市に入る
 荒島駅の西で島根r190交差点を通過する。r190は停車場線であり、左折して東に進むと荒島駅に至る。r190交差点からはJR山陰本線との隣接並走状態となる。島根県に入ってから約13.2kmで県庁所在地の松江市に入る。

248.R180のおにぎりは設置されていない 249.松江市磯近 250.平坂陸橋
 松江市に入ってから中海とJR山陰本線の間を走っていると、程なくして中海からは離れるが山陰本線との並走は続く。やや急な左カーブを曲がって平坂陸橋で山陰本線の上を通過し、右にカーブした先で島根r324交差点を通過する。

251.揖屋駅付近からは沿線の家屋が増える 252.松江市東出雲町出雲郷 253.R9山陰道・島根r153出雲郷東交差点
 揖屋駅の南を通過するが、その辺りから沿線の家屋が増える。R9山陰道の東出雲ICの出入口に当たる島根r153出雲郷東交差点を通過する。ウォッちずでは出雲郷東交差点と東出雲ICの間の道路も国道として表記されている。山陰道は東出雲ICを境に米子方面(〜米子西IC)が有料で、松江JCT方面は無料である。ちなみに出雲郷は“いずもさと”や“いずもごう”ではなく“あだかえ”と読む。

254.左の鳥居は阿太加夜神社のもの 255.沿線には商業施設が点在 256.島根r192・r247竹矢交差点
 島根r53の旧道(?)との出雲郷交差点を通過した後に鳥居の脇を通過する。この鳥居は阿太加夜神社のものだが、鳥居から神社までは150m程離れている。出雲郷橋で意宇川を渡り、その後もカーブの少ない2車線道路を走る。島根r192・r247竹矢交差点を過ぎて少し走ると沿線の家屋が少なくなるが、それも一時的である。

257.大橋川沿いを走る 258.内陸団地入口交差点 259.内陸団地入口交差点以降は広いゼブラゾーンあり
 島根r230手間交差点を過ぎて左カーブを曲がると大橋川に沿って走る。大橋川は宍道湖と中海を繋ぐ河川である。山陰道の矢田ICに至る市道との内陸団地入口交差点を過ぎて緩やかな左カーブを曲がるとセンターラインがゼブラゾーン付きのものになる。

260.国土交通省交差点 261.縁結び大橋をくぐる 262.松江市の市街地に入る
 センターラインにゼブラゾーンが付加されている2車線道路を走っていると国道交通省交差点を通過する。左折するとR485の津田ICに行く事ができるが、国土交通省交差点〜津田ICの区間は国道には指定されていない。なお、R485の終点は矢田ICという地図を見る限りは中途半端な位置のインターチェンジである。国道交通省交差点の直後にR485の縁結び大橋の下をくぐり、以降は普通の対面2車線道路を走って松江市の市街地に向かう。

263.東津田交差点 264.西津田交差点 265.沿線の商業施設が多くなる
 JR山陰本線が逸れた後に市道との東津田交差点を通過するが、山陰道の松江東ランプとを結ぶ市道の方が交通量が多いのか北向き車線は2本設置されている。東津田交差点からは西向き車線だけ2車線になるが、右側車線は西津田東交差点の右折車線となるので、国道トレースであれば左側の車線を走っている必要がある。西津田東交差点からは2車線道路となるが、沿線には商業施設が多くなり賑やかな雰囲気が感じられ、休日には混雑しそうな感じである。

266.島根r21津田西交差点 267.片側2車線道路を走る 268.R9・R54・R432・島根r21相生町交差点
 西津田東交差点からは2車線道路となるが、沿線には商業施設が多くなり賑やかな雰囲気が感じられ、昼間は混雑しそうな感じである。島根r21との西津田交差点を通過するが、交差点から北に延びているr21はかつてはR485であり、この交差点が終点であった。2013年3月に松江だんだん道路に一本化された際に県道に降格している。
 松原交差点を過ぎると車線が増えて片側2車線道路になる。県庁所在地の一桁国道との重複区間にしては貧弱な印象を受けるのは少し南に山陰道が並走しているからだろうか。片側2車線の状態でR9・R54R432・島根r21相生町交差点に至る。R9を除く3本の国道の全てが終点となっており、R54はR9出雲方面に重複している。また、前述の通り、R485の経路変更が行われたが、r21の現道は特に降格していないようである。