国道180号
part4

R182上市交差点〜R183荒神原橋交差点
新見市→
→日野町

129.新見市上市 130.高梁川の流域を快走 131.定清集落
 R182上市交差点を道なりに右にカーブするように通過した直後に中国道の谷内川橋の下をくぐる。非常に緩やかな上り勾配の2車線道路を淡々と走る。高梁川の流域が続いているが、井倉峡付近に比べて蛇行していないためカーブも緩やかである。

132.石原トンネル 133.千原集落 134.異常気象時通行規制区間に入る
 左カーブを曲がった先で石原トンネルをくぐって千石橋を渡る。このトンネルと橋付近の高梁川は大きく蛇行している。石原トンネルを出てからは勾配がややきつくなる。千原集落を通り過ぎた直後に異常気象時通行規制区間の起点を通過する。ゲートは設置されているが簡易なもので、電光掲示板は設置されていない。

135.登坂車線あり 136.小原トンネル 137.阿福トンネル
 異常気象時通行規制に入って少し走ると登坂車線が現れる。千屋ダムの真東で右にカーブし、直線道路を上っていると左カーブの先で小原トンネルに入る。小原トンネルを出て市道との交差点を通過すると次の阿福トンネルをくぐる。2つのトンネル区間の真西に千屋ダムによる千水湖がある。

138.岡山r318交差点 139.高梁川の谷筋を走る 140.朝間集落
 阿福トンネルを出て別所川滝大橋を渡った北詰で岡山r318交差点を通過する。その後は高梁川の左岸を走っており、山間部とあって長い上り勾配が続く。朝間橋を渡った後に大きく右にカーブして朝間集落を通り抜ける。蛇行する高梁川を2回続けて渡った先では左急カーブがある。

141.山間部だが快走路 142.岡山r11・r317交差点 143.千屋大橋
 山間部ながら緩やかな勾配の2車線道路を快走していると岡山r11・r317交差点を通過する。千原集落からの異常気象時通行規制区間の終点であり、交差点の手前に簡易的なゲートが設置されている。r11・r317交差点からは高梁川の右岸に沿った2車線道路を走る。左カーブを曲がった後に千屋大橋を渡って左岸に移る。

144.反田集落 145.岡山r111交差点 146.岡山r443交差点
 高梁川の左岸を緩やかな上り勾配の2車線道路で走り、いくつかの集落を通り抜ける。県境に近い山間部だが険しい雰囲気ではなく長閑な風景が広がっている。岡山r111との交差点を通過するが、案内標識でr111に表示されている神戸上という場所は鳥取県日南町に属しているさらに高梁川の流域を北上すると岡山r443交差点を通過する。

147.正面に見えるのは剣山だろうか 148.新見千屋温泉 149.「鳥取側 カーブ多し」
 緩やかな上り勾配の2車線道路を走っていると正面に剣山と思われる山が見えるが、山頂の少し西に明地峠があり、その南には新見美しの森というキャンプ施設がある。そして、これまで流域を走ってきた高梁川の源流のひとつでもある。新見千屋温泉の前の右カーブを曲がった後に登坂車線が現れる。これまでの区間は勾配もカーブも比較的緩やかであったが、鳥取県側はそうでもないらしく「鳥取側 カーブ多し」という看板が設置されている。

150.「米子44km 日野13km」 151.明地トンネル 152.鳥取県日野町に入る
 500m弱の登坂車線が終わった所で明地トンネルをくぐって鳥取県日野町に入る。トンネル手前の駐車スペースに旧道らしき道路が確認できるが、舗装されておらず通り抜けはまず不可能であろう事が分かる。また、明地トンネルは1970年代に供用されているが、その全長は1130mと結構な長さである。

153.明地橋 154.明地高原展望駐車場 155.急カーブが多い
 鳥取県側は岡山県に立てられていた看板通り、急カーブが多く勾配もややきつい。明地橋を渡った先で明地高原展望所とその駐車場を通過する。展望所からは大山を望む事ができる。展望所からもカーブの多い下り勾配の2車線道路が続いている。ヘアピンカーブもあるが2車線なので充分に減速すれば比較的容易に通過できる。

156.「鳥取128km 米子37km 根雨7km」 157.門集落 158.鳥取r311交差点
 右のヘアピンカーブを曲がると視界が開けて鳥取県側で最初の集落である三栗集落が見えてくる。左ヘアピンカーブを曲がって門谷川を渡り、以降はその流域を走る。鳥取r311交差点付近からは勾配が緩やかになる。なお、r311は日野町に起終点をもつ県道で、R180とR183を繋ぐルートだが、点線区間があるため通り抜けできない。

159.真住川沿いを走る 160.改良工事中 161.倉谷橋
 真住川に沿って勾配とカーブの緩やかな2車線道路を快走する。日野広域農道との交差点を過ぎると若干急なカーブもあるが、2車線なので走りにくさはほとんど感じない。倉谷橋を渡ってからは真住川の右岸を走る。

162.R181高尾交差点を左折 163.「鳥取123km 松江61km 米子32km」 164.根雨上橋
 明地トンネルを出てから約9.1kmで根雨大橋を渡った直後にR181高尾交差点に突き当たり、左折してR181が重複した状態で松江・米子方面に進む。高尾交差点からは板井原川の右岸を走り、程なくしてS字状にカーブしながら根雨上橋を渡る。橋の手前で交差している町道へ進めば日野町の中心部に行く事ができる。なお、根雨上橋から北に8.6kmの区間は異常気象時通行規制区間のため、豪雨時は通行止となる。

165.右に見えるのは日野町の中心部 166.R181・R183塔の峰交差点を左折
 根雨上橋を渡って板井原川の左岸を走るが、勾配もカーブも少ない快走路である。右前方に家屋が密集している様子が見えるが、それが日野町の中心部である。高尾交差点から約1.1kmでR181・R183塔の峰交差点に至り、ここも左折する。案内標識には直進のR181に米子と松江が案内されている一方でR180には広島と庄原が案内されているので、その行き先に戸惑うかもしれない。広島と庄原は重複しているR183で行く事ができる場所である。

167.「国道183号分岐 15km先」 168.日野川沿いを快走 169.「生山15km 黒坂5km」
 塔の峰交差点からはR181に替わってR183が重複している状態となる。陰陽間の幹線道路としては裏道のような区間のため、交通量はR181重複区間に比べて少なくなる。日野川の右岸を走っており、対岸には岡山県新見市まで並走していたJR伯備線がある。ただし、新見市以南とは方向が逆となっており、R180の松江方面向きが伯備線の倉敷駅方面向きとなっている。

170.「広島159km 庄原72km 日南14km」 171.黒川発電所の送水管が見える 172.日野町本郷
 山間部ながら勾配は非常に緩やかな2車線道路を快走する。川沿いのためカーブは多いものの急カーブは少ない。JR伯備線の第四日野川橋梁と第五日野川橋梁の間は伯備線も右岸を通っており、その辺りの対岸に黒川発電所の送水管が見える。

173.鳥取r286交差点 174.鳥取r46・r210黒坂橋交差点 175.中菅橋
 鳥取r286交差点を通過して少し走ると日野川に沿って左カーブを曲がって進行方角を南へと転ずる。対岸の黒坂駅の真東を通過した後に右カーブを曲がり、その先で鳥取r46・r210黒坂橋交差点を通過する。交差点名の由来となって黒坂橋は交差点を右左折してすぐのr46の橋梁である。黒坂橋交差点付近からは西の方角に向かって走り、緩やかな勾配を上った後に中管橋でJR伯備線をオーバーパスする。

176.異常気象時通行規制区間に入る 177.日野川の左岸を快走 178.乗越橋
 新黒坂橋を渡った所で異常気象時通行規制区間に入るが、その距離は短く2.5km程度である。日野川の左岸を走っていると乗越橋を渡って右岸に戻る。異常気象時通行規制区間は新黒坂橋〜乗越橋の左岸を走る区間に一致する。

179.上菅駅交差点 180.JR伯備線と日野川の間を走る 181.R183荒神原橋交差点を右折
 乗越橋からはJR伯備線ともに日野川の右岸を走り、程なくして上菅駅の真ん前を通過する。その後も日野川沿いの2車線快走路を走り、荒神原橋を渡った直後の荒神原橋交差点を右折して松江・米子方面に進む。橋の南詰に交差点があるため右折車線は設置されておらず、かつ信号機もなく、さらにR183の庄原方面がカーブしているため非常に見通しが悪く、慎重に右折しなければならない。

国道180号 part5