国道172号

R25本町3交差点〜大阪港
大阪市

1.R25・R26・R165本町3交差点 2.阪神高速1号環状線の高架下を通過 3.四つ橋筋は北向き一方通行
 大阪市中央区のR25R26R165本町3交差点がR172の終点であり、ここから大阪港に向かう。大阪港に向かうとある事からも分かる通り、所謂“港国道”であり総延長は8.0kmと非常に短い。しかし港国道の中では最長の総延長である。また、案内標識に表記されていないが、R26とR165がR25に重複している。なお、R25の御堂筋区間は南向きの一方通行のため、車両では南側から左折してR172に進む事はできない。
 本町3交差点から4車線道路を走り始めるとすぐに阪神高速1号環状線の高架の下を緩やかなS字カーブを描きながら通過する。その直後に四つ橋筋との信濃橋交差点を通過するが、R25御堂筋とは反対に北向きの一方通行である。

4.大阪r41(なにわ筋)靫本町1交差点 5.大阪r29(新なにわ筋)靫本町3交差点&阪神高速3号神戸線 6.港湾施設が近いため早朝でも路上駐車車両がある
 信濃橋交差点からも4車線道路が続いており、すぐに大阪r41(なにわ筋)との靫本町1交差点、次いであみだ池筋との岡崎橋交差点、さらに大阪r29(新なにわ筋)との靫本町3交差点を通過する。大阪市内では南北を走る主な道路には○×筋と呼ばれており、一般人との会話では府道の番号で通じる事は少なく筋名で通じるケースがほとんどである。靫本町3交差点の直後で右にカーブしてからそのすぐ先で左にカーブしている。

7.川口交差点を左折 8.中央通大通との川口1交差点 9.川口1交差点からは片側3車線
 本町3交差点から約1.7kmでみなと通との川口交差点に至るが、R172は左折である。交差点は3車線あるが左折車線が1本に対して右折車線は2本(うち1本は直進兼用)であり、右折する車両の方が多いという事実がある。なお、川口交差点を左折して220m先に2.7mの制限高がある事も交通量が少ない要因のひとつかもしれない。
 川口交差点を左折すると警告通り、220m先で高架下を通過する。阪神高速16号大阪港線の高架は充分な高さが確保されているが、その間にある地下鉄中央線の高架が低く、それが2.7m制限高の原因だろう。地下鉄なのに道路の制限高が関係あるのかと思われるかもしれないが、大阪市営地下鉄の中央線は阿波座駅の西から地上に出ている。同様の例としてR423に並走している御堂筋線(中津駅以北)が挙げられる。なお、阪神高速と地下鉄中央線の下には中央大通との川口1交差点がある。
 川口1交差点から先は車線が増えて片側3車線になる。正面に大阪ドームを見ながら直線道路を走り、緩やかな右カーブを通過して大阪ドームの北西を通過する。片側3車線ではあるが右折と直進で車線を共用している交差点がある点に注意が必要である。

10.左車線は時間帯バス・二輪車専用車線になる 11.JR大阪環状線 12.R43市岡元町3交差点&阪神高速17号西大阪線
 大阪市港区に入ってすぐに左側車線が黄色くペイントされた状態になるが、バス・二輪車専用車線を示している。ただしバス・二輪車専用車線になるのは7-9時の通勤時間帯のみである。進行方向としては大阪市の中心部から離れる方向だが、朝に規制が敷かれるという事は出勤のために西進する車両が多いのだろう。その後黄色ペイントはなくなるが時間帯バス専用車線は続いている。
 JR大阪環状線のガードをくぐった先でR43市岡元町3交差点に至る。R43の上には阪神高速17号西大阪線が走っており、当然ながら交差点も高架に覆われている。片側3車線あるもののR43の神戸方面には右折できない。反対車線からR43北津守方面への右折は可能である。なぜか西向き車線からだけ右折できない。

13.港区役所の前を通過 14.黄色くなくても時間帯バス専用車線 15.中央大通との朝汐橋交差点は右折禁止
 市岡元町3交差点以西も左端車線は時間帯バス・二輪車専用車線としての機能を担っている。路面が黄色くペイントされてない区間もあるが、時間帯バス・二輪車専用車線としての指定は受けている。川口1交差点で交差した中央大通と再び朝汐橋交差点で交差するが、中央大通への右折はできない。

16.地下鉄中央線と並走 17.右側車線が合流してくる 18.晴港2交差点で右側車線は右折専用車線になる
 朝汐橋交差点からは片側3車線道路の上下線の間に地下鉄中央線を挟む形となるが、ひとつ先の八幡屋交差点で右端車線が減少してしまう。八幡屋交差点の先は片側3車線に戻っており、その状態は約500m先の晴港2交差点で右端車線が減少するまで続いている。

19.阪神高速・天保山IC 20.大阪r5築港東交差点 21.地下鉄中央線・大阪港駅
 晴港2交差点のすぐ先に信号付きの交差点があるが、2車線ある左折車線で左折すれば阪神高速の4号湾岸線(泉佐野方面)と5号湾岸線(神戸方面)、16号大阪港線(大阪市街方面)の天保山入口となる。天保山ICの交差点を越えた直後に上り勾配となって千舟橋を渡り、その中央部分から下り勾配になる。勾配を下り切った所で大阪r5築港東交差点を通過する。天保山IC以西は片側3車線道路だが、右端車線は築港東交差点の長い右折車線であり、築港東交差点からは片側2車線道路になる。

22.天保山へは交差点の先を左へ進む 23.左端車線は減少、右端車線は大阪港咲洲トンネルへ 24.国道の端点の名もなき交差点
 地下鉄中央線の大阪港駅を過ぎた先の築港交差点からは再び片側3車線道路になる。右端車線には「↑南港有料」、真ん中車線には「←天保山(側道)」とペイントされているが、左端車線にはなにも描かれていない。歩行者横断用の信号がある交差点を越えた所で左端車線が減少する。その直後の地下鉄中央線が地下に潜る手前に左側から道路が交差している信号のない交差点があるが、それがR172の端点である。端点ではあるが、大阪港咲洲トンネルがあるため道路が続いており、端点という雰囲気ではない。端点の北には大阪海上保安監部、南には大阪市港湾局があるが、似たようなビルが並んでいるためそれらとて目立つ訳ではない。

25.側道を進んだ先でUターン可能 26.Uターンして天保山へ
 端点の先、側道に車を進めると大阪港咲洲トンネルの抗口付近の上でUターンする事が可能で、案内されている天保山は側道をUターンする事で行く事ができる。このUターン部分は国道には指定されていない模様でもちろんおにぎりも設置されていない、と言いたいところだが、R172にはおにぎりが1本も立てられてない摩訶不思議な国道である事を付け加えておく。総延長200mに満たないR174ですら設置されているというのに…