国道134号
part1

R16三春町2交差点〜神奈川r207葉山御用邸前交差点
横須賀市→三浦市→横須賀市→葉山町

1.R16三春町2交差点 2.4車線道路 3.神奈川r208大津交差点を右折
 神奈川県横須賀市の中心部の東の外れに位置するR16三春町2交差点がR134の起点であり、ここから概ね海沿いを通って大磯町の終点に向かう。かつては救急医療センター前交差点という名称だったが、センターが移転したため改称されている。
 中央分離帯のない4車線道路で始まるが、R16が屈曲しているせいもあってこちらがメインのルートと言える。600m強で神奈川r208大津交差点を右折して三崎・久里浜方面に進む。左折すると僅か50m先にR16との三春町4交差点がある。

4.京急本線 5.「三崎18km 久里浜4km」 6.京急久里浜線
 大津交差点を右折してからも4車線道路が続いているが、センターライン部には低い縁石のようなものが設置されている。高低差の小さいアンダーパスで京急本線の下を通り、緩やかな右カーブを曲がってから京急久里浜線の跨道橋をくぐる。

7.横須賀市根岸町 8.根岸町交差点 9.湘南橋交差点は直進
 4車線道路のまま緩やかな左カーブを曲がって真南の方角に進んでいると北久里浜駅の西側を通過する。その先の湘南橋交差点は直進だが、右側車線は右折車線になってしまうためR134をトレースできるのは左側車線だけである。E16横浜横須賀道路方面への右折車線は2本、鎌倉方面への右折車線は1本の合計3本の右折車線がある。

10.E16横浜横須賀道路の平作川橋 11.平作川沿いを走る 12.日の出橋
 湘南橋交差点からすぐにE16横浜横須賀道路の平作川橋の下を通って平作川沿いを走る。久里浜駅の傍で日の出橋を渡るが、前後でカーブしておりS字状に通らなければならない。

13.京急久里浜線 14.神奈川r210・r211夫婦橋交差点を右折
 日の出橋を渡った直後に京急久里浜線の下をくぐる。平作川の右岸を少し走ると神奈川r210・r211夫婦橋交差点に至り、右折して城ヶ島・三崎方面に進む。直進した先の久里浜港はR16の海上区間のフェリーである東京湾フェリーが発着している。ちなみに、R16の海上区間の端点は久里浜港から直線で5km弱離れている。

15.夫婦橋交差点からは2車線道 16.神明中学校前交差点 17.尻コスリ坂
 夫婦橋交差点からは対面2車線道路になって平坦な直線道路を走る。約800m先の神明中学校前交差点からは上り勾配となる。尻コスリ坂という名の峠道だが、あまりの勾配に荷車の後部を擦ってしまう事に由来しており、人間の臀部に因んだ名称ではない。標高は50m程度と高くはないが開削されて勾配が緩和されるまではかなり急勾配だったようである。

18.ハイランド入口交差点 19.急勾配を下る 20.大作交差点
 造成された住宅地の出入口のひとつのハイランド入口交差点が峠部分となっており、以降はやや急な勾配を下る。京急久里浜線のトンネルの南坑口付近からは勾配が緩やかになり、市道との大作交差点を通過する。勾配が緩やかになってもカーブが多いため見通しはあまり良くない。

21.緩やかなカーブが連続 22.神奈川r27野比駅入口交差点 23.神奈川r212野比交差点
 緩やかなカーブが連続する2車線道路を下っていると神奈川r27野比駅入口交差点と神奈川r212野比交差点を相次いで通過する。r212は久里浜港線という路線名で、久里浜港久里浜停車場線の神奈川r211に接続しており、2本の県道で夫婦橋交差点までが繋がっている。

24.「城ヶ島11km 三崎10km」 25.神奈川r27バイパスとの行政センター東交差点 26.金田湾沿いを走る
 野比交差点から程なくして前方に海が見えてくる。広義の東京湾の一部である金田湾である。海沿いとなった後に神奈川r27バイパスとの行政センター東交差点を通過する。その後程なくして長沢駅入口交差点を通過する。駅まで約500mあるが県道には指定されていない。北下浦漁港を過ぎると海岸線に沿っており、海越しに三浦海岸や三浦半島の南東部分が見える。

27.津久井浜駅入口交差点 28.三浦市に入る 29.海寄りには市境を跨いで駐車場がある
 津久井駅浜駅入口交差点を通過するが、こちらも駅までの400m弱の道路は県道に指定されていない。津久井浜駅入口交差点から程なくして三浦市に入る。海側には市境を跨いで駐車場が設置されており、その延長は2.1km程度とかなり長い。

30.左の建物は公衆トイレ 31.神奈川r214・r215三浦海岸交差点 32.三浦海岸交差点からな内陸へ進む
 砂浜に沿って平坦な2車線道路が続くが、場所が場所だけに行楽シーズン、特に夏季の休日はかなり混雑すると思われる。細長い駐車場の入口を過ぎた後に神奈川r214・r215三浦海岸交差点を通過する。金田湾から離れて内陸へと進むため上り勾配となる。件の駐車場はr215沿いに続いている。

33.「城ヶ島7km 三崎6km」 34.標高40m程度まで上る 35.緩やかな上り勾配が続く
 左、右と大きくカーブしながら上っていると標高40mくらいから勾配が緩やかになると同時にカーブも緩やかになる。周辺には家屋よりも田畑の方が多いため見通しも非常に良い。

36.神奈川r26引橋交差点を右折 37.「鎌倉22km 葉山15km」 38.直線道路を快走
 沿線の家屋が増えてきた所で神奈川r26引橋交差点に突き当たり、右折して鎌倉・葉山方面に進む。これまで案内されていた城ヶ島や三崎は直進である。引橋交差点を右折すると右カーブを曲がって小網代の森入口交差点を通過する。その後は緩やかな上り勾配の直線道路が続いている。

39.三戸入口交差点 40.三崎口駅の前を通過 41.三崎口駅以降はカーブが多くなる
 市道との三戸入口交差点を通過して少し走ると三崎口駅の前を通過する。京急久里浜線の終着駅であり、三浦市の中心部までは届いていない。三崎口駅を通り過ぎてからはカーブが多くなるものの急と言える程ではないため概ね走りやすい道路状況である。

42.片側1車線区間あり 43.初声小学校入口交差点 44.三浦市初声町和田
 対面2車線道路を走っていると突如として中央分離帯が現れて片側1車線道路になる。中央部に御神木でもあるのかと思ったが、それと思われる木は見当たらない。小刻みなカーブが連続している事から追越しを物理的に禁止する目的の可能性がある。
 通常の2車線道路に戻った後に初声小学校入口交差点、三浦初声高校入口交差点、初声駐在所交差点を次々に通過する。どの交差点も交差しているのは市道であるが、周辺には学校だけでなくショッピングモールもある。その後はごく緩やかな上り勾配で集落を通り抜ける。

45.再び横須賀市に入る 46.横須賀市長井 47.左側は陸上自衛隊の武山駐屯地
 2車線道路を北上していると再び横須賀市に入る。三浦市の陸上部分は全て横須賀市との境となっている。市道との荒崎入口交差点を右にカーブしながら通過して陸上自衛隊武山駐屯地に沿って走る。

48.神奈川r26三浦縦貫道林入口交差点 49.駐屯地と住宅の間を走る 50.神奈川r26林交差点
 武山駐屯地の南東端を左にカーブした先で神奈川r26三浦縦貫道林入口交差点を通過する。三浦縦貫道はr26のバイパスであり、林ICより北は有料道路である。三浦縦貫道林入口交差点からは武山駐屯地と住宅の間を走り、r26の現道との林交差点を通過する。r26への右折車線は100m程と長めに造られている。

51.「鎌倉14km 葉山9km」 52.神奈川r213佐島入口交差点 53.緩やかな勾配を上る
 林交差点の直後に左の急カーブを曲がり、武山駐屯地の北を北西に向かって走る。松越川沿いを走っていると神奈川r213佐島入口交差点を通過する。その後程なくして緩やかな上り勾配となる。

54.大楠山入口交差点 55.若干の狭苦しさを感じる 56.神奈川r217湘南国際村秋谷入口交差点
 大楠中学校入口交差点からは下り勾配となって市道との大楠山入口交差点を通過する。その後はアップダウンを繰り返すようになる。歩道が片側にしかない区間も存在しており、家屋が建ち並んでいるため狭苦しさを感じる。立石公園を過ぎると海沿いとなり、神奈川r217湘南国際村秋谷入口交差点を通過する。右折してr217で内陸部を北上すると逗葉新道との南郷トンネル入口交差点に至る。

57.海沿いを走る 58.海沿いながらアップダウンが多い 59.葉山町に入る
 湘南国際村秋谷入口交差点以降も海に沿った少し高い位置を走っているが、海側にも建物が建っている箇所が多く海が見えない場所も少なくない。やや急な右カーブを曲がって葉山町に入る。

60.葉山御用邸が見える? 61.葉山公園入口交差点 62.神奈川r207葉山御用邸前交差点を右折
 葉山町に入った直後に視界が開けるが、その中には葉山御用邸方向も見える。緩やかな勾配を下りながら海岸線から少し離れた内陸を走っていると葉山公園前交差点を通過する。急勾配だが下山橋からの勾配は緩やかになる。その先で神奈川r207葉山御用邸前交差点に至り、右折して鎌倉・逗子方面に進む。交差点の名称が示す通り、葉山御用邸の真ん前にあり、入口には立哨している警官が確認できる。

国道134号 part2