国道125号
part3

R6都和陸橋交差点〜R51佐原跨道橋交差点
土浦市→阿見町→美浦村→稲敷市→
→香取市

113.都和陸橋交差点以降も片側2車線 114.R354・茨城r64若松町ランプを側道へ進む 115.R354・茨城r64若松町交差点を右折
 R6都和陸橋交差点からも片側2車線道路が続いており、約400mでR354・茨城r64若松町ランプの側道へと進み、若松町交差点を右折する。直進のR354は土浦バイパスだが、市街地を通っていた現道は既に降格して市道になっているため国道の指定を受けているのはバイパスだけである。

116.若松町交差点からは対面2車線道路 117.R125旧道との真鍋交差点 118.土浦市街市に向かって下る
 若松町交差点からは対面2車線道路となって土浦市の市街地のある南に向かって走る。約600mで真鍋交差点を通過するが、つくば・土浦市境付近で分岐した現道を道なりに進めばここに至る。案内標識におにぎりが表記されているが、前述のとおり、真鍋交差点〜パープルライン入口交差点の区間は国道の指定を外れているはずである。
 真鍋交差点からも対面2車線道路が続いており、右にカーブした後に下り勾配が始まり、土浦市の市街地を望みながら下って行く。右カーブ付近に接続する一方通行の道路へ進むとR354の旧道に行く事ができる。

119.茨城r344交差点 120.土浦警察署東交差点 121.R354亀城公園北交差点を左折
 下り勾配が終わって平坦になった後に茨城r344交差点と茨城r505交差点を相次いで通過する。r505はつくば市でも交差していた県道であり、桜川土浦潮来自転車道線で一部は筑波鉄道の廃線跡が転用されている。r344は真鍋停車場線という路線名だが、筑波鉄道が廃線になっている事からも分かるように真鍋駅も廃止されており、駅に接続しない停車場線になってしまっている。公式には廃止されていないはずだが、ウォっちずでは県道色に塗られていない。
 新川に架かる真鍋橋を渡ると右カーブを曲がりながら土浦警察署東交差点を通過する。その先の亀城公園北交差点を左折するとR354が分岐する。R125をつくば方面から南下している場合は案内標識が設置されていないため注意を要する。他の2方向から交差点に進む場合はどちらも案内標識が設置されている。

122.「土浦駅1km 土浦港2km 香取40km」 123.中央1交差点 124.土浦ニューウェイをくぐる
 亀城公園北交差点からは土浦城跡を含む亀城公園の北東側を走って土浦駅方面に向かって走る。500m弱で中央1交差点を通過するが、左折方向の道路はR354の旧道である。緩やかな左カーブの先で高架橋が横切っている交差点を通過する。この高架橋は土浦ニューウェイという土浦駅の東口と学園大橋(R6の学園大橋南ランプの東)を結ぶ市道である。

125.周辺には高層の建物が多い 126.茨城r275交差点を右折 127.茨城r24交差点
 土浦ニューウェイと少しだけ並走して右カーブを曲がった後に茨城r275交差点を右折して潮来・香取方面に進む。交差点の正面の地方都市の駅前によく見られる商業施設のような建物は土浦市役所である(改装前はイトーヨーカドーであった)。市役所の南西で茨城r24交差点を通過する。r24のR6までの間に土浦ニューウェイと並走しているの並走している区間がある。

128.桜川橋 129.茨城r123富士崎町交差点 130.JR常磐線
 桜川橋を渡って少し走ると茨城r123富士崎町交差点を通過する。左カーブを曲がっているとJR常磐線のガードをくぐる。桁下は4.0mとやや低いため、200m手前と100m手前に制限高を示すバーが設置されている。

131.茨城r48小松坂下交差点 132.土浦市小松 133.霞ヶ浦の南岸を走る
 JR常磐線のガードをくぐって100m強で茨城r48小松坂下交差点を通過する。右折方向のr48も左折方向の市道も片側2車線道路であり、R125現道よりも整備されている。進むにつれて沿線の建物が通常の家屋の割合が多くなる。市道との総合公園入口交差点を過ぎた後に阿見町に入る。陸上自衛隊の土浦駐屯地の近くで茨城r34阿見坂下交差点を通過してからは霞ヶ浦の南岸に近い位置を走る。

134.「香取34km 潮来40km」 135.茨城r34交差点 136.美浦村舟子
 霞ヶ浦から2〜300mの位置を走っており、高低差がないため湖面が見える場所はない。茨城r34との交差点を再び通過するが、こちらはバイパスと思われる。美浦村に入ると沿線に家屋が建ち並んだ中を走るため若干の走りにくさを感じるようになる。

137.茨城r120バイパスとの交差点 138.茨城r120現道との木原駐在所入口交差点を右折 139.茨城r68交差点
 茨城r120バイパスとの交差点を通過して300m強でr120現道との木原駐在所入口交差点に突き当たり、右折して香取方面に進む。木原駐在所入口交差点からは霞ヶ浦から離れて緩やかな勾配を上り、茨城r68交差点を通過する。

140.美浦村役場入口交差点 141.右の道路はR125阿見美浦バイパス 142.R125バイパスとの交差点を左折
 美浦村役場入口交差点を通過して少し走ると少しだけR125阿見美浦バイパスと並走してからバイパスに突き当たり、左折して香取方面に進む。阿見美浦バイパスの東に接続する大山バイパスが供用されて交差点の形状が変更されたため、案内標識では十字形状となっているが実際T字路であり、右折直後にバイパスが東西に延びている形である。なお、2024年7月時点では大谷バイパスは全線開通しておらず、バイパスへ進むと国道をトレースできない。

143.茨城r122大谷交差点 144.稲敷市鳩崎 145.茨城r49姥神交差点
 阿見美浦バイパス&大谷バイパスとの交差点からも現道は引き続き対面2車線道路が続いており、沿線の家屋が多く歩道が未整備に区間が多い事から走りやすいとは言い難い。アップダウンを繰り返しながら2車線道路を走っていると村道とのトレセン入口交差点を通過する。トレセンとは美浦トレーニングセンターを指しており、競馬好きであれば馴染みのある名前であろう。
 高橋川を渡ると稲敷市に入り、すぐに茨城r49姥神交差点を通過する。2024年7月時点、R125大谷バイパスはr49との交差点までが部分供用されており、約200m南に接続している。

146.ゴルフ場の間を走り抜ける 147.茨城r206交差点 148.新古渡橋
 姥神交差点を過ぎるとゴルフ場の間を通り抜けた後に小野川が霞ヶ浦に流れ込む低地を走って茨城r206交差点を通過する。さらに進むと新古渡橋で小野川を渡る。さらに進むと柏木交差点でr206が分岐する。新古渡橋の手前で交差している市道に古渡橋がある事から旧道と思われるが、国道降格後の一時期はr206に指定されていたようである。

149.稲敷市光葉 150.茨城r5幸田交差点を左折 151.茨城r107交差点
 桜川バイパスの接続予定地点を過ぎると沿線の家屋が増え、程なくして茨城r107神宮寺交差点を通過する。神宮寺交差点以降は急カーブではないもののカーブが連続しているため走りにくく感じる。桜川バイパスが交差する予定地点からは家屋が建ち並ぶ中を下る。下り切った所で茨城r5幸田交差点に突き当たり、左折してすぐに茨城r107交差点を通過する。両交差点間は100m程度しかないため、ひとつの案内標識に表記されている。

152.制限速度は50km/h 153.新利根川沿いを快走 154.東中神橋をくぐる
 茨城r107交差点からは平坦な2車線道路が続いており、程なくして新利根川の左岸沿いを走る。“新”と付いているものの開削開始が1662年、竣工が1666年と350年以上経っている。西側部分が建設中の桜川バイパスの東側区間は新利根川に沿っている場所に接続する計画であるが、2024年7月の時点では工事が始まっている気配はなかった。

155.茨城r206交差点 156.平坦な2車線道路を快走 157.沿線には中規模の工場が多い
 緩やかな勾配を上りながら右カーブを曲がっていると茨城r206交差点を通過して新利根橋を渡る。ウォっちずでは上流側に橋が表記されているが、既に撤去されており橋そのものが存在していない。
 新利根橋を渡り終えてからも平坦な2車線道路が続いており、カーブもほとんどないため見通しが良く走りやすい。旧東町役場(現在の稲敷市役所東支所)の前を通るが、僅かに家屋が増える程度で町の中心部とは思えない風景である。

158.R51・R355・茨城r2北田交差点を右折 159.北田交差点からは片側2車線道路 160.茨城r2水郷大橋北交差点
 R51R355・茨城r2北田交差点に至る。案内標識にはR51のおにぎりしか表記されておらず、また二桁国道との交差点とあって、ここが起点を勘違いしてしまいそうになるが、右折してR51との重複区間を千葉・香取方面に進む。同じくおにぎりが表記されていないR355はR51の両方面に重複している。付け加えるとR355の起点はR125の終点と同じ佐原跨道橋交差点である。
 北田交差点からはR51及びR355との重複区間となり、片側2車線道路を走る。左カーブの後に緩やかな上り勾配の右カーブを曲がっていると茨城r2水郷大橋北交差点を通過する。北田交差点で交差していたr2は支線のような区間である。

161.水郷大橋 162.千葉r2水郷大橋南交差点
 水郷大橋で利根川を渡ると千葉県香取市に入る。橋を渡り終えて緩やかな下り勾配の右カーブを曲がっていると千葉r2水郷大橋南交差点を通過する。r2は水戸鉾田佐原線といい、茨城r2であると同時に千葉r2でもある。

163.佐原跨道橋の手前を側道へ進む 164.R51・R355・R356佐原跨道橋交差点
 水郷大橋南交差点を過ぎてすぐ、西江間橋の手前で側道が分岐する。側道に進み7.5%とやや急な勾配を下った所でR51・R355・R356佐原跨道橋交差点に至る。この交差点がR125の終点かつR355の起点の交差点である。R356は銚子方面と柏方面の両方に延びているが、約400m南に現道が存在している(R51の成田方面とのみ接続している)。