国道121号
part5

R352上三依交差点〜R118道通交差点
日光市→
→南会津町

204.R121・R352・R400重複区間 205.県境に近い割には道路状況は良好 206.清水原集落
 上三依交差点からはR121・R352R400の3国道重複区間を走る。R293・R352重複区間、R119・R352重複区間に続いて3ヶ所目の3国道重複区間である。どの重複区間もR352が絡んでいるため、必然的にR352トレースの際もこれらの重複区間を走る事になる。
 家屋が点在する上三依集落を過ぎてからも2車線の走りやすい道路が続いている。勾配もカーブも緩やかなうえに交通量も少ない。清水原集落を通り抜けて少し走ると男鹿高原駅に至る市道との交差点を通過する。

207.複数の3つ串刺しおにぎりが見られる 208.短いロックシェッドをくぐる 209.横川パーキング
 家屋が点在する横川集落を通り抜けて峠沢沿いを走っていると短いロックシェッドをくぐり、公衆トイレと土産物店のある横川パーキングを通過する。パーキングの裏手に旧道が見えるが、既に廃道化しており通行はできない。

210.横川休憩所 211.山王トンネル 212.山王大橋
 駐車スペースのみの横川休憩所を通り過ぎるが、その手前に山王峠を越える旧道が接続している。ただし、ガードレールが置かれているため進入できない。休憩所のすぐ先で山王トンネルをくぐって福島県南会津町に入る。トンネルを出ると大きく左にカーブして山王大橋を渡る。

213.「長い下り坂 車間距離とれ」 214.R121単独のおにぎり 215.道の駅「たじま」
 山王川沿いの谷筋を下っていると旧道との交差点を通過するが、こちら側も閉鎖されており進入できない。数軒の家屋のある集落を通り抜けた後に道の駅「たじま」を通過する。山間部にある道の駅ながら行楽シーズンの休日は満車になる事もある。

216.R121のおにぎりだけ一回り大きい 217.R121のおにぎりだけ一回り小さい 218.楢木橋
 道の駅からも引き続き下り勾配の2車線道路を走る。栃木県側と比べて勾配は若干急だが走りにくさを感じる程ではなく、カーブは全体的に緩やかである。R121・R352・R400の串刺しおにぎりがいくつか立っているが、R121だけ一回り大きいもしくは小さいものがある。

219.長い下り勾配が続く 220.R352・R400早坂交差点を右折
 荻野集落を通り過ぎてさらに下り、左にカーブして鉄道の跨道橋の直後でR352・R400早坂交差点に突き当たり、右折して会津若松・只見・下郷方面に進む。ここでR352が魚沼・檜枝岐・尾瀬方面に分岐して80km近い重複が終わる。R400は引き続きR121に重複している。R352に魚沼が案内されているが、県境を含む70km程度が山岳狭路酷道区間である。また、交差点直近の鉄道はこれまで並走していた野岩鉄道ではなく会津鉄道である(R352沿いの会津高原尾瀬口駅が境界)。

221.R121・R400重複区間 222.阿賀川と会津鉄道の間を快走 223.今泉平集落
 早坂交差点からは勾配がなくなって平坦になるためさらに走りやすい道路状況になる。山間部とは言え開けた場所で、阿賀川と会津鉄道の間を北上する。七ヶ岳登山口駅や会津山村道場駅の近くを通るがどちらも無人駅である。

224.「福島空港91km」 225.今泉跨線橋は片側交互通行規制中だった 226.上道下集落
 会津鉄道の上を通る今泉跨線橋は北向き車線側が補修工事のため南向き車線側を利用した片側交互通行規制が行われていた。会津鉄道と東西が入れ替わってからも平坦で直線的な2車線快走路が続く。

227.山が迫った場所も通る 228.会津鉄道と並走 229.R289・R400鎌倉橋交差点を右折
 山が迫った場所を通り過ぎると南会津町の中心部に差し掛かるため周辺の建物が増える。町の中心部の西部でR289・R400鎌倉橋交差点に突き当たり、右折して会津若松・下郷方面に進む。ここでR400が分岐するがR289が重複してくるため、完全な単独区間にはならない。交差点の北に跨道橋が見えるが、これは会津鉄道でありバイパスや高規格道路ではない。R289田島バイパスに接続する道路を拡幅するために跨道橋が拡大されたようである。この建設中の道路が国道であれば町の中心部を通り抜けている現在の区間は国道の指定を外される可能性がある。

230.南会津町の中心部を走る 231.福島r218交差点 232.町道が接続する左カーブを曲がる
 鎌倉橋交差点からは南会津町の中心部を東に向かって進む。会津田島駅の南で福島r218との交差点を通過する。駅の反対の南に南会津町の役場がある。さらに東進を続けると町道が交差している左カーブを曲がる。

233.福島r347交差点 234.会津鉄道の日光街道踏切 235.R289田島バイパスとの交差点
 左カーブが終わると福島r347交差点を通過して会津鉄道の日光街道踏切を通過する。その先でR289田島バイパスとの交差点を通過するが、案内標識は設置されていない。反対側車線にも右折車線が設置されていないが、バイパスが全線開通する際は道なりにバイパスへ進む交差点形状に修正されるのかもしれない。

236.「R252田子倉駅より先 新潟県側通行止」 237.田島橋 238.福島r349交差点
 R289田島バイパスとの交差点を過ぎると南会津町の中心部から離れるせいもあって沿線の家屋が少なくなる。田島橋を渡って右にカーブしてからは阿賀川の左岸の山裾を走る。対岸には会津鉄道が通っており福島r347の沿線には多くの家屋が建っているが、国道沿線のそれは少ない。会津長野駅の北西で福島r349交差点を通過する。

239.「福島空港78km」 240.R121・R289串刺しおにぎり 241.へつりロックシェッド
 福島r349交差点を過ぎて少し走ると下郷町に入り、程なくして豊成ロックシェッドとへつりロックシェッドをくぐる。へつりは塔のへつりが由来と思われるが、直線で8km以上離れている。

242.福島r248交差点 243.倉村集落 244.会津鉄道
 福島r248交差点を過ぎると集落に差し掛かり、沿線に家屋が建ち並ぶ中を走り抜ける。大川ふるさと公園の対岸を通った先の刈合集落で会津鉄道の跨道橋をくぐって左カーブを曲がる。

245.福島r217交差点 246.福島r217交差点 247.R289林中交差点
 会津下郷駅の前で福島r217交差点を2ヶ所通過する。2ヶ所とも駅に向かう道路がr217であり、駅との高低差を解消するためにY字形状となっておりどちらも県道に指定されている。
 r217交差点の先で緩やかな左カーブを曲がって林中交差点を通過して会津若松方面に進む。ここでR289が白河方面に分岐し、栃木県鹿沼市のR293・R352下材木町交差点以来の完全な単独区間となる。下材木町交差点からの距離は100km強である。

248.姫川橋 249.若水橋 250.和田集落
 林中交差点を過ぎてすぐに姫川橋を渡り、北詰で福島r131交差点を通過する。その後右カーブを曲がって阿賀川の右岸に移って下郷中学校付近を通り過ぎた後に再び橋を渡って左岸に戻り、やや急な勾配を上る途中で会津鉄道の跨道橋をくぐる。その後は阿賀川左岸の山裾の集落を通り抜けながら2車線道路を走り、福島r216交差点を通過する。

251.塔のへつりは右折 252.?橋 253.阿賀川沿いを走る
 山が阿賀川に迫った場所を過ぎると開けた場所を走り、塔のへつりの出入口に当たる交差点を通過する。塔のへつりとは1kmほど離れているが、交差点の周辺に土産物店や食事処がある。その後は阿賀川の谷筋を走っているが、比較的開けた場所で山岳部という印象は薄い。対岸には会津鉄道だけでなく福島r347も並走している。

254.湯野上温泉 255.須賀川方面の町道との交差点 256.福島r215交差点
 複数の温泉宿が建っている湯野上温泉を通り過ぎると対岸の福島r347を繋ぐ町道との交差点を通過する。案内標識には須賀川とR118となっているが、r347を少し北上してR118に入って須賀川に向かうルートである。町道との交差点を過ぎてすぐに福島r215交差点を通過するが、これは湯野上温泉停車場線であり湯野上温泉駅と国道とを繋いでいる。

257.小野集落 258.R118道通交差点を直進
 湯野上温泉駅の西を通り過ぎ、小野集落で福島r329交差点を通過する。緩やかな右カーブを曲がって会津鉄道のトンネルの坑口付近の上を通ってR118道通交差点に至る。案内標識にR121のおにぎりが表記されていないが、直進して会津若松方面に進む。

国道121号 part6