国道117号
part2

R18浅野交差点〜R403市川橋交差点
長野市→中野市→飯山市→野沢温泉村

41.左急カーブを曲がる 42.北陸新幹線 43.JR飯山線をオーバーパス
 R18浅野交差点からすぐに左にカーブして北陸新幹線の下をくぐる。緩やかな右カーブを曲がった後に蟹沢大橋でJR飯山線を越える。その後は千曲川の左岸を飯山線と並走するようにして北上する。

44.長野r29交差点 45.アップダウンのある快走路 46.中野市に入る
 立ヶ花駅の西を過ぎた所で長野r29交差点を通過する。右折してr29の立ヶ花橋を渡った先には上信越道の信州中野ICがある。JR飯山線とともにアップダウンとカーブを繰り返す2車線道路を走る。早朝と言うせいもあって交通量が少なく速いペースで流れている。飯山線と千曲川の間の旧道との交差点を通過した先で中野市に入る。

47.上信越道の上を通る 48.アップダウンが多い 49.長野r505上今井交差点
 中野市に入ってすぐに上信越道の上今井トンネルの坑口の南を通り、上今井集落の西側の斜面を走る。沿線には家屋が途切れることなく続いている場所だが、交通量は少なくハイペースで流れている。

50.交通量は少ない 51.中野市替佐 52.長野r500豊田支所前交差点
 アップダウンを繰り返す2車線快走路と淡々と走っていると長野r416替佐交差点を通過し、斑尾橋を渡った直後にやや急な左カーブの長野r500豊田支所前交差点を通過する。右折のr500はR117替佐静間バイパスの旧道であり、ウォッちずでは現役扱いされているものの現地の案内標識ではr500となっていた。よって道なりに直進してバイパスへと進む。なお、バイパスが開通する以前は道なりに走れば現在のr500に進むという交差点形状であった。

53.千曲川の流域を離れる 54.長野r416交差点 55.上信越道の斑尾川橋を望む
 豊田支所前交差点からは上り勾配となり千曲川から離れて斑尾川の左岸流域を走る。約1.0kmで長野r416との交差点を通過するが、豊田支所前交差点との間の区間は元々r416だったものを改良したうえでバイパスに組み込まれている。r416交差点以降は山の斜面を走っており沿線の建物がなくなる。上信越道の斑尾川橋を正面に見ながら緩やかなカーブをいくつか通過する。

56.上信越道の斑尾川橋 57.地形を無視した快走路 58.沿線に建物が建っていない
 上信越道の斑尾川橋の下を通る辺りから下り勾配に転じる。沿線に建物のない状態は続いており、信号機もないため非常に走りやすい道路状況である。千曲川沿いの旧道は2車線ながら家屋の密集地を通っている箇所があり多少は走りにくい場所もあったが、バイパスはアップダウンしているものの快走路である。

59.長野r362交差点 60.長野r96・上信越道の豊田飯山インター入口交差点 61.道の駅「ふるさと豊田」
 大きく右にカーブすると家屋が点在する集落に入り、長野r362交差点を通過する。替佐静間バイパスの全通は2016年10月21日だが、r362交差点より飯山市側の区間は2005年頃には既に開通していた。r362交差点から程なくして長野r96豊田飯山インター入口交差点を通過する。交差点の名称が示す通り上信越道の豊田飯山ICが接続している。上信越道の本線の下を通った先には道の駅「ふるさと豊田」がある。

62.飯山市に入る 63.長い下り勾配 64.勾配は6%
 緩やかな勾配を下り始めた所で市境を通過して飯山市に入る。その後も下り勾配が続いておりその距離は長いが、上りとなる反対側車線に登坂車線は設けられていない。センターラインは白色破線で見通しが良いのでタイミングが合えば前走車を追い越す事はもできなくはない。

65.JR飯山線をオーバーパス 66.R292・R403伍位野交差点
 下り勾配の伍位野橋でJR飯山線の上を通り、さらに勾配を下った所でR292伍位野交差点に至る。案内標識の志賀高原・中野方面がR292のおにぎりに替えられているが、その区間は替佐静間バイパスの全通前はR117だった区間である。またR292はR117の十日町方面に重複している。

67.おにぎりはR117のみ設置されている 68.改良された走りやすい2車線道路 69.北畑南交差点
 伍位野交差点からはR292との重複区間を北上する。バイパスではなくなるが、改良された走りやすい2車線道路である。JR飯山線と千曲川の間を走っていると旧道との北畑南交差点を道なりに右にカーブする。左に逸れる道路が旧道だが、約300m北の長野r96との北畑交差点までは国道として扱われている地図が多い。

70.北陸新幹線の菜の花大橋 71.堤防や河川敷に菜の花が咲いている 72.R292・R403・長野r97中央橋西交差点
 北畑南交差点を過ぎると左にカーブして千曲川の堤防上を走る。北陸新幹線の菜の花大橋の下を通過した直後に長野r38新町交差点を通過し、菜の花が咲いている堤防の上を快走する。川と反対の西側には飯山市の中心部に属する建物があるが、堤防道路のため国道側に出入口がない。
 飯山市役所の北東でR292・R403・長野r97中央橋西交差点を通過する。ここでR403が木島平方面から重複してくるため、交差点以北は3国道重複状態になる。なお、R403の中央橋は2016年に架け替えられており、旧中央橋は1.8車線幅の狭路でボトルネックになっていた。2017年5月時点で旧橋は撤去されている。

73.R292重複区間 74.R292・R403有尾交差点
 中央橋西交差点からも千曲川の左岸の堤防上の2車線道路を走る。飯山市の中心部と言える場所の北端付近で旧道との皿川交差点を通過し、その先のR292・R403有尾交差点を通過する。ここでR292が上越方面に分岐し、以降はR403との2国道重複区間となる。

75.長野r95黄金石入口交差点 76.雲海 77.道の駅「花の駅千曲川」
 有尾交差点から程なくして長野r95黄金石入口交差点を通過する。左斜め前方に逸れていくr95はおそらくR117の旧道だろう。現在のR117は引き続き千曲川の堤防の上を走っている。道の駅「花の駅千曲川」の周辺は雲海を見たり撮影したりする人が少なからずいた。また、ゴールデンウイークとあって道の駅には多くの車が止まっていた。

78.長野r419大関橋西交差点 79.「十日町50km 栄村25km 野沢温泉7km」 80.上野チェーン着脱場
 道の駅を過ぎてからも堤防上の2車線道路が続いているが、長野r419大関橋西交差点からは川寄りにもいくつかの家屋が建っている。川寄りの家屋が途切れてからは千曲川に沿って走り、上野チェーン着脱場の前を通る。

81.常盤大橋 82.長野r410交差点 83.山の上部の白いものは残雪
 チェーン着脱場を過ぎてすぐに大きく右にカーブして常盤大橋で千曲川の右岸に移り、左に大きくカーブする。左カーブが終わると長野r410交差点を通過する。r410交差点からは千曲川の右岸を走っており、相変わらずの2車線快走路を淡々と走る。前方には残雪のある山々が見えるが、その向こう側は新潟県である。

84.長野r410柏尾橋東交差点 85.左には千曲川が流れている 86.前方に見える橋は長野r353の湯滝橋
 千曲川に沿った2車線道路を走っていると長野r410柏尾橋東交差点を通過する。r410で千曲川の対岸に渡った先にはJR飯山線の戸狩野沢温泉駅がある。千曲川を挟んで右岸にR117・R403、左岸に長野r208とJR飯山線が走っている状態が続く。右岸のr117は水面に対して高い位置を走っておりアップダウンが多い。

87.野沢温泉村に入る 88.「小千谷96km 十日町44km 栄村19km」 89.沿線の建物は少ない
 湯沢川大橋の南詰に長野r353との交差点があるが、その交差点から北は野沢温泉村である。湯沢川大橋を渡り終えると左にカーブして緩やかな勾配を上る。平林集落から矢垂集落にかけても緩やかな上り勾配が続いている。

90.虫生集落 91.市川橋が見えてくる 92.R403市川橋交差点
 虫生集落からは下り勾配となり、集落を通り過ぎてからはやや急な勾配を下る。下り勾配の右カーブを曲がった先でR403市川橋交差点を通過してR403との重複との重複が終わる。R403の行き先は市川橋という千曲川に架かる橋しか表記されてないが、対岸には長野r408やJR飯山線があり複数の集落が存在している。新潟県との県境の伏野峠の南側が分断されているが、道路自体は繋がっており冬季閉鎖中や災害通行止を除けば新潟県に行く事ができる。

国道117号 part3