国道49号
part6

R290馬下橋東詰交差点〜R7栗ノ木橋交差点
阿賀野市→新潟市

285.R290の下を通る 286.阿賀野川の右岸を快走 287.赤坂集落
 R290R459馬下橋東詰交差点を過ぎてすぐにR290の49号高架橋の下を通る。その後は引き続き阿賀野川の右岸を走っており、平坦でカーブもほとんどなく走りやすい道路状況である。緩やかな右カーブからは阿賀野川を離れて北西の方角に進む。

288.E49磐越道の赤坂橋 289.下六野瀬交差点 290.おにぎりはR49のみ
 E49磐越道の赤坂橋の下をくぐり、平坦な2車線道路を淡々と走る。沿線に多くの家屋が建っているが、改良された道路のため走りにくさは一切感じない。R290とR459が重複している3国道重複区間だがおにぎりはR49しか設置されていない。

291.R290・R459・新潟r41原町交差点 292.都辺田川橋 293.街路樹のある2車線道路
 馬下橋東詰交差点から約4.1kmでR290・R459・新潟r41原町交差点を通過して3国道重複区間が終わる。R459は前述のとおり、終点が栗ノ木橋交差点でありこの先も重複が続いている。なお、左折してr41を約700m進むとE49磐越道の安田ICがある。
 原町交差点からも対面2車線道路が続いており、旧安田町の中心部の外縁部を通っているため走りやすい道路状況と言える。早朝という時間帯のせいもあって交通量は少ない。

294.新潟r188交差点 295.新潟r27・r188片町交差点 296.寺社交差点
 新潟r188交差点の直後に新潟r27・r188片町交差点を通過する。r188は五泉安田線という路線名だが、阿賀野川を挟む区間が供用されてない。さらに北上すると旧安田町の中心部の北で旧道と思われる市道との寺社交差点を通過する。

297.新潟r590新潟東部産業団地入口交差点 298.水田の間を走り抜ける 299.新潟r286上堀越交差点
 寺社交差点からも平坦で見通しの良い2車線快走路が続いている。新潟r590新潟東部産業団地入口交差点を通過して緩やかなS字状のカーブを曲がった後に新潟r286上堀越交差点を通過する。現在建設中の阿賀野バイパスが上堀越交差点の南に接続する予定である。

300.堀越阿賀野市堀越 301.沿線には商業施設が点在 302.阿賀野市の市街地に入る
 上堀越集落からは堀越集落を通り抜けるが、これまでと同じ2車線道路ながら沿線に家屋が建ち並んでいるせいもあって若干狭苦しく感じられる。その後沿線の家屋が少なくなるが、阿賀野市の市街地に近付くと増え始める。

303.新潟r470学校町交差点 304.阿賀野警察署前交差点 305.新潟r271・r303中央町交差点
 阿賀野市の市街地で新潟r470学校町交差点を通過してから市道との阿賀野警察署前交差点を通過する。阿賀野警察署前交差点は阿賀野市役所の出入口でもある。さらに北上すると新潟r271・r303中央町交差点を通過する。

306.R459・R460北本町交差点 307.JR羽越本線 308.R459・R460・新潟r15安野町交差点
 中央町交差点を過ぎて左カーブの差し掛かるとR459・R460北本町交差点を通過して再び3国道重複区間となる。カーブが終わると上り勾配になってJR羽越本線の上を通過し、下り切った所でR459・R460・新潟r15安野町交差点を通過して約500mの短い3国道重複区間が終わる。

309.旧道との山口交差点 310.阿賀野市山口町 311.小里橋
 安野町交差点から少し走ると山口交差点を通過する。交差点周辺にのみ中央分離帯が設置されており、接続している市道はおそらくR49の旧道であろう。山口交差点からも家屋が建ち並ぶ間を通っており、センターライン付きの2車線道路ながら狭苦しさを感じる。

312.家屋密集地は拡幅されていない 313.新潟r27姥ヶ橋交差点 314.「新潟18km」
 小里橋以西は沿線には家屋よりも水田が多くなるが、飯森杉集落に入ると狭い歩道が片側にしかない2車線道路になってしまう。拡幅された2車線道路になった後に新潟r27姥ヶ橋交差点を通過し、その後も走りやすい道路状況が続く。

315.新潟r586上黒瀬交差点 316.新潟r586下黒瀬交差点 317.R49阿賀野バイパスが建設中
 上黒瀬集落の南を走っていると新潟r586上黒瀬交差点を通過し、緩やかな右カーブ部分でr586下黒瀬交差点を通過する。下黒瀬交差点の南には道の駅「あがの」が建設中で2022年8月5日に開業している。また、前述の阿賀野バイパスは道の駅付近で現道に接続する計画である。

318.新潟市江南区に入る 319.新潟r17木津IC 320.木津IC以降は片側2車線道路
 阿賀野川に架かる新横雲橋を渡ると新潟市江南区に入る。橋を渡り終えた直後に新潟r17との木津ICを通過して緩やかな右カーブを曲がる。r17からの側道が合流するとそれがそのまま左側車線となって、以降は片側2車線道路になる。

321.新潟r4横越上町交差点 322.盛土の上を快走 323.見通しの良い快走路
 盛土からの勾配を下って新潟r4との平面の横越上町交差点を通過するが、再び上り勾配となって盛土の上を走る。遮音壁はなく360度周りの風景が見えるため見通しは非常に良い。多くの市道が交差しているが全てカルバートの中を通っているため交差点は存在しない。

324.新潟r586曙町2交差点 325.城所高架橋 326.茅野山交差点
 平面道路に戻って新潟r586曙町2交差点を通過する。新横雲橋の西でも交差したr586だが、そのルートからしてR49(とR459)の旧道と思われる。曙町2交差点を過ぎると上り勾配となるが今度は盛土に上るのではなく城所高架橋でJR信越本線と新潟r5の上を通過する。線路が近接しているためr5とは新潟市街方面戸しか接続していない。

327.R403・R459茅野山IC 328.R403のランプ橋の先に信号機あり
 亀田総合体育館の北西でR403・R459茅野山ICを通過する。インターチェンジを名乗って入るもののR403からR49阿賀野方面へ向かうには信号機付きの交差点を右折する必要があり、必然的にR49(とR459)の往来は信号機を介する必要がある。信号機を通る必要がないのはR49(R403・R459重複)新潟市街方面からR403加茂方面とその逆方向の通行である。

329.おにぎりはR49のみ 330.新潟r16鵜ノ子IC 331.周辺には大規模な商業施設が多い
 茅野山ICからはR459に加えてR403も重複しているが、設置されているおにぎりはR49のみである。新潟r220の上を通過して少し走ると新潟r16鵜ノ子ICを通過する。遮音壁が設置されているため風景は見えにくいが周辺には工業団地や大規模な商業施設があり、曜日を問わず昼間の交通量は多いと思われる。

332.E7日本海東北道・新潟亀田IC 333.E7日本海東北道の亀田橋 334.姥ヶ山IC
 E7日本海東北道の新潟亀田ICを通過する。これまで並走していたE49磐越道は約3.6km西の新潟中央JCT/ICでE7日本海東北道とE8北陸道と接続している。E7日本海東北道の亀田橋の下で新潟亀田ICの流出路と合流し、その直後に姥ヶ山ICを通過する。姥ヶ山ICからは沿線が住宅地のため遮音壁に挟まれており風景は全く見えない。

335.とやの橋 336.R7・R8・R17・R403・R459紫竹山IC(長岡・三条方面) 337.R7・R8・R17・R403・R459紫竹山IC(村上方面)
 右にカーブしているとやの橋を渡った直後にR7・R8・R17・R403・R459紫竹山ICとなり、まずR8・R17長岡・三条方面への側道が分岐する。ランプ橋に次いでR7本線の紫竹山インター橋をくぐり、さらに200m走った先でR7村上方面への右折車線を通過する。村上方面へは右折しなければならないが、信号機は設置されていない。すぐ北の紫竹山交差点で交通が止められた隙をついて右折する形になる。案内標識の下の「!(その他の危険)」は対向車に注意する旨の警告である。

338.紫竹山交差点 339.片側3車線道路 340.新潟r5・r51笹越橋交差点
 紫竹山交差点からはR7・R8・R403・R459重複区間となる。合計5本もの国道が重複しているが、表に現れているのはR7のみである。交通量の多い片側3車線道路を北に向かって走るが、東の新栗ノ木川の対岸に対面2車線の新潟r5が並走している。新潟r5・r51笹越橋交差点を通過するが、笹越橋の向こうがr5である。

341.上越新幹線(車庫への引込線)とJR信越本線、白新線 342.新潟市中央区長嶺町 343.R7・R8・R17・R403・R459・新潟r3栗ノ木橋交差点
 笹越橋交差点を過ぎてすぐに上越新幹線とJR信越本線、白新線の高架をくぐる。南側の高い高架が上越新幹線だが、車両基地への引込線であり一般客を乗せた車両が通る線路ではない。JRの高架を越えてからも片側3車線道路が続いているが、約500m弱でR7・R8・R17・R403・R459栗ノ木橋交差点に至る。R49とR403、R459はこの交差点が起点もしくは終点だが、R7とR8、R17はこのまま本町交差点まで続いている。なお、本町交差点はR7とR8、R17の他にR113、R116、R289、R350、R402の合計8本もの国道が交差しており、それぞれの国道の起終点となっている。