国道45号
part12

R4松ノ木平交差点〜R4県庁前交差点
野辺地町→平内町→青森市

566.野辺地町の中心部の西を北上 567.野辺地跨線橋 568.早朝とは言え交通量は少ない
 R4R279松ノ木平交差点からも2車線道路が続いており、野辺地町の中心部の西側を迂回するルートのため沿線の建物はほとんどない。青い森鉄道をオーバーパスする野辺地跨線橋を過ぎると下り勾配となり、その後平坦になってからは標高20m前後の場所を走る。海側には青森r243が、内陸側には青い森鉄道が並走している。

569.青森r243馬門交差点 570.平内町に入る 571.海に近い場所を走っている
 野辺地町の西部で海沿いを走っていた青森r243との馬門交差点を通過する。海にかなり近い場所を走っているものの樹木などに視界を遮られており海面が見える場所は少ない。数少ない海が見える場所では野辺地湾や陸奥湾の向こうに下北半島が見える。平内町に入ってからも同じ状況が続く。

572.関東や東北地方に多いラーメンショップ 573.「秋田276km 弘前78km 青森34km」 574.平内町清水川
 時折海を視界に入れながらのシーサイドルートを淡々と走る。一桁国道と重複しているが早朝のため交通量は非常に少ない。青い森鉄道が並走しており、駅の近くでは比較的大きな集落を通る。

575.青森r123交差点 576.折り畳み式の防雪柵が設置されている 577.平内パーキング
 清水川集落の西部で青森r123交差点を通過するが、このr123を走るとみちのく有料道路との交差点を経て青森道の青森東ICまで行く事ができる。それだけ聞くとR45(実質R4)の混雑を避けるバイパスルートに思えるが、ダート区間も残る険道のため一般人にはお奨めできない。r123交差点を過ぎてからも緩やかなカーブとアップダウンの2車線快走路を走る。チェーン着脱場を兼ねていると思われるパーキングがいくつか設置されており、その中の平内パーキングは公衆トイレが置かれている。

578.積雪のせいか、路面の補修痕が多い 579.青森r9交差点 580.平内町小湊
 青い森鉄道を跨線橋で越えた直後に青森r9との信号機のない交差点を通過する。ここからは内陸部を走るようになり、夏泊半島の海沿いをr9が担っている。r9交差点以降は平内町の中心部と言える場所を通っているため、沿線の建物が増える。町役場の南で青森r215小湊交差点を通過する。

581.コンビニは少ないながらも存在する 582.青森r206交差点 583.青森r9夏泊入口交差点
 平内町の中心部を通り過ぎると沿線の家屋の数が減少するものの、家屋は途切れる事なく続いている。西平内駅の南で青森r206交差点を通過し、すぐ先で青い森鉄道をオーバーパスする。盛田川の左岸を走っていると青森r9夏泊入口交差点を通過する。夏泊半島に観光スポットがあり、ゴールデンウィーク真っ最中とあって、青森市から来た対向車のほとんどはr9へと進んで行った。

584.青森湾と津軽半島が見えてくる 585.青森湾とほたて大橋 586.ほたて大橋の手前にほたて広場がある
 夏泊入口交差点から約1.1kmで青森r9が分岐する交差点を通過し、左にカーブしながら下り勾配を走る。前方には青森湾だけでなくその奥の津軽半島まで望む事ができる。標高が10mを下回るとさすがにそれらは見えなくなる。湾に沿って走っているとr9との交差点を通過し、右にカーブしながら緩やかな勾配を上ってほたて大橋を渡る。海沿いを走っている道路が旧道だが、R45(実質R4)の旧道とあってセンターライン付きの2車線道路である。

587.青森市に入る 588.青森r269浅虫交差点 589.道の駅「ゆ〜さ浅虫」
 ほたて大橋を渡り終えるとセンターライン上にラバーポールが設置されるようになり、さらに進むと車線が増えて片側2車線になり、ほぼ同時に市町境を越えて青森市に入る。青森市に入ってすぐに青森r269浅虫交差点を通過するが、おそらくR45(実質R4)の旧道だろう。浅虫温泉という温泉地を通り抜けているが、中高層の建物もいくつか見られる。浅虫温泉駅の西で道の駅「ゆ〜さ浅虫」を通過する。今回は早朝だったためスムースに通過できたが、行楽シーズンはかなり混雑している道の駅である。その前面道路であるR45(実質R4)も渋滞する事が多い。

590.左側車線が減少 591.うとうトンネル 592.青森r259久栗坂交差点
 道の駅から約600mで青森r269との交差点を通過し、その先で左側車線が減少する。片側2車線区間は約2.1kmで、この減少ポイントが浅虫温泉や夏泊半島から青森市街へ戻る車両による渋滞の先頭になる。
 対面2車線道路になってから緩やかな勾配を上っているとうとうトンネルをくぐる。トンネルの内陸側には善知鳥隧道が見えるが車両での通行はできない。トンネルを出ると緩やかな勾配を下りながら海沿いを走り、青森r259久栗坂交差点を通過する。久栗坂交差点からは青森東バイパスとなり、r259が旧道に当たる。

593.浅虫跨線橋 594.沿線の建物はほとんどない 595.久栗坂トンネル
 久栗坂交差点を通過してすぐに浅虫跨線橋で青い森鉄道をオーバーパスし、緩やかな勾配を下っていると根井川を渡り、その後は緩やかな勾配を上る。下り勾配になった直後に久栗坂トンネルに入る。トンネル内は全て下り勾配である。

596.久栗坂トンネルを出ると視界が開ける 597.青森r44宮田交差点 598.青森r47・r123馬屋尻交差点
 久栗坂トンネルを出ると緩やかな勾配を下り、平坦になった所で車線が増えて片側2車線道路になる。新青森県総合運動公園の出入口である青森r44宮田交差点を通過し、交通量が多くなった片側2車線道路を走っていると青森r47・r123馬屋尻交差点を通過する。左折してr47(一部r123が重複)を約1.9km走ると青森東ICに至るが、インターへ行くのであれば道路状況を考えると宮田交差点からr44を走った方が良いかもしれない。

599.R4・R7青森環状バイパスとの東バイパス環7入口交差点 600.青森東跨線橋 601.青森市岡造道
 緩やかな左カーブを曲がった先で車線が一気に増えてR4・R7青森環状バイパスとの東バイパス環7入口交差点を通過する。このR7青森環状バイパスは青森市の中心部の南を青森道を挟んで並走しているバイパスであり、左折すれば青森市街地を通行せずに弘前方面に行く事ができる。そのため左折車線が2本も設置されている。
 東バイパス環7入口交差点からは片側2車線に戻り、青い森鉄道を青森東跨線橋でオーバーパスする。跨線橋以降も片側2車線道路が続いており、沿線の建物は商業施設を中心にどんどん増えていく。

602.青森r259交差点の手前から片側3車線 603.中心部に近付くと中央分離帯がなくなる 604.堤橋と青森r27堤交差点
 旧道である青森r259との交差点の手前で車線がさらに増えて片側3車線道路になる。昼間であれば交通量が多いであろう事は想像に難くないが、早朝のため車は少ない。しかし、信号機の切替りタイミングが悪く信号待ち停車の回数が多いように思えた。旧東北本線跡を転用した緑地帯が接続している辺りからは中央分離帯がなくなり上下合わせて6車線道路となる。市の中心部に近付くと道路グレートが落ちるのは、おそらく整備された時期が古いからと思われる。駒込川を堤橋で渡った西詰で青森r27堤交差点を通過する。

605.中高層の建物が増えてくる 606.R4・R103国道NTT交差点
 堤交差点以西は青森市の中心部となるため周辺には中高層の建物が増えてくる。紅白の通信用鉄塔のあるNTT東日本の青森支店の北西でR4・R103国道NTT交差点を通過する。青森駅からはかなり離れた場所だが、青森市役所が近く市の中心部の一角をなす場所である。

607.青森市役所の北を通過 608.裁判所前交差点 609.R4・R7・R101県庁前交差点
 国道NTT交差点からすぐに青森市役所の北側を通過し、それぞれ南北の幹線道路である青森r16とr120との国道柳町交差点を通過する。裁判所前交差点からは青い森公園の南側を通り、青森県庁との間にある交差点がR4・R7・R101県庁前交差点である。R4とR7が一直線になっている事もあって案内標識は設置されていないため国道の起終点の交差点と分かりにくい。