国道45号
part1

R45勾当台公園前交差点〜R398大街道新橋交差点
仙台市→多賀城市→塩釜市→利府町→松島町→東松島市→石巻市

1.R48・R286・R346・宮城r22勾当台公園前交差点 2.片側3車線
 東北地方最大かつ政令指定都市の仙台市の中心部、宮城県庁と仙台市役所と青葉区役所のすぐ南のR48・R286R346・宮城r22勾当台公園前交差点がR45の起点である。かつては南北方向の道路がR4の現道に指定されていたが、仙台バイパスに一本化された際に南側は元々重複していたR286に降格している。北側はR4現道からR48現道を経て宮城r22に降格している。さらに付け加えるとR48も現道と仙台西道路というバイパスの2本の道路があったのもバイパスに一本化されており、勾当台公園前交差点から広瀬通り交差点まではR48・R286重複区間となっている。しかし、案内標識では南の道路はR286のおにぎりが表記されている。案内標識に表記されてないR346はR45に重複している。

3.市道との交差点をまず右折 4.直後の交差点を左折
 勾当台公園前交差点を東に進むと片側3車線道路を走る。約600m進んだ所の市道との交差点を右折し、直後のこれまた市道との交差点を左折しなければならない。R45もしくはR346をトレースしているのでなければこのようなトリッキーなルートを取る必要はない。

5.シケイン以降は4車線道路 6.JR東北本線・仙山線・東北新幹線 7.榴岡公園付近はカーブが連続
 市道との交差点を左折してからは中央分離帯がなくなり4車線道路となり、少し走るとJR東北本線・仙山線を花京院陸橋で越えると同時に東北新幹線の高架の下を通り過ぎる。榴岡公園の北ではカーブが連続しているものの市街地なので急カーブと言う程ではない。

8.早朝だと交通量は少ない 9.JR仙石線の苦竹駅の下を通過 10.R4・R6・R47・R346苦竹IC
 宮城r137五輪1交差点からは直線基調の4車線道路を走る。宮城野区役所の前を通過し、宮城r8交差点の直後に東北本線の貨物線の高架下を通過する。そこから約600m東でJR仙石線の高架をくぐるが、道路の上には苦竹駅のホームがある。その後はほぼ真東の方角に走っているとR4R6・R47・R346苦竹ICを通過する。南北の幹線国道と東西の幹線国道が交差しているため、交通量が非常に多い場所である。なお、北の一関・塩釜方面はR4・R47が、南の白石・岩沼方面にはR4・R6が、東の塩釜方面にはR45・R346が、西の仙台市街方面にはR45・R346と全ての方向においてそれぞれ2本の国道が重複している。

11.福田橋 12.福田大橋 13.宮城r141交差点
 苦竹ICを通過してからは中央分離帯のある片側2車線道路となって東進を続ける。工業団地のような場所と通っており、中小の工場や物流倉庫が多い。梅田川に架かる福田橋を渡ると沿線には普通の家屋も見られる。さほど走らないうちに七北田川に架かる福田大橋を渡り、中央分離帯がなくなって4車線道路になる。その後はJR仙石線に沿って北東の方角に進む。仙石線が近接しているため宮城r141は跨線橋で鉄道とR45(とR346)を越えている。

14.R45三陸道の高架下で多賀城市に入る 15.仙台臨海鉄道 16.宮城r58八幡交差点
 仙台港北ICを通過するが、このインターを境に南はR6のバイパスである仙台東部道路、北はR45のバイパスである三陸道となっている。三陸道の高架の下に市境があり、高架をくぐると多賀城市に入る。
 多賀城市に入ってからも4車線道路が続いており、緩やかな右カーブの先で宮城r10交差点を通過する。このr10はバイパスとして開通した多車線道路だが、R45(とR346)からの右折は禁止されている。さらに進むと仙台臨海鉄道のガードをくぐり、r10の旧道との交差点を通過し、直後の宮城r58八幡交差点を左にカーブしながら通過する。

17.多賀城橋 18.「過去の津波浸水区間 R45ここまで」 19.宮城r58下馬交差点で左車線が左折専用車線になる
 八幡交差点を通過してすぐに宮城r143交差点を通過し、多賀城橋で砂押川を渡る。JR仙石線に沿って走っていると多賀城中学校の前で「過去の津波浸水区間 R45ここまで」という標識が付けられて歩道橋を通過する。“過去の津波”とは2011年の東日本大震災の津波を指す事は言うまでもない。仙石線と少し離れた所で宮城r58下馬交差点を通過するが、ここで左側車線が左折専用車線となり、交差点以降は対面2車線になる。

20.塩竈市に入る 21.塩竈市錦町 22.中の島交差点から4車線
 下馬交差点からは上り勾配となり、宮城r58が分岐した直後の名もなき峠で市境を越えて塩竈市に入る。少しだけ勾配を下った後に平坦な状態になり、市道との中の島交差点を通過すると車線が増えて上下4車線道路になる。

23.宮城r11港町交差点を左折 24.JR仙石線 25.宮城r58海岸通り交差点を右折
 4車線道路を少し進むと宮城r11港町交差点に至る。R45(とR346)は左折して塩竈市街に向かう道路だが、直進の市道に石巻と松島が案内されており“近道”とまで書かれている。つまり国道をトレースしているのでなければ直進して市道に進んだ方がより便利という事だろう。
 港町交差点からは対面2車線道路となる。道路工事が行われていたが、車線増設というよりは歩道設置工事のようであった。約600m走ると右にカーブしてJR仙石線の下を通過し、直後の宮城r58海岸通り交差点を右折する。国道と仙石線が交わる場所のすぐ北に本塩釜駅がある。

26.塩釜市北浜 27.市道との交差点を直進 28.仙台塩釜港の出入口
 海岸通り交差点からは4車線道路になり、直後に宮城r3交差点を通過する。やや急な右カーブを曲がった先で市道との十字形状の交差点に至る。ここで右から交差してくる道路が港町交差点で近道とされていた市道である。R45は交差点を直進なのだが左にカーブしており単純な直進ではない。交差点の上の高架はJR仙石線である。高架下の交差点を過ぎると左側車線がなくなり、以降は対面2車線道路になる。左カーブの先で交差点を通過するが、仙台塩釜港の出入口に当たる交差点のため右折する車両が多い。

29.利府町に入ると海が見える 30.須賀第1トンネルと第2トンネル 31.陸前浜田駅付近を通過
 仙石線と並走しながら左にカーブして進行方角を北に転じる。道路左側に線路が隣接するまで近付くと利府町に入る。この線路は2本あり、東側は仙石線だが西側は東北本線である。だからと言って両者は仙台駅からずっと並走していたのではないくそれぞれ別のルートを走っている。
 仙石線&東北本線と並走しながら海沿いを走っていると須賀第1トンネルと第2トンネルを通過した後に浜田集落を通過する。海岸線すれすれを走っているが海面との高低差は結構ある。

32.浜田トンネル 33.松島町に入る 34.松島トンネル
 浜田トンネルを抜けて程なくして松島町に入る。松島町に入ってからも海沿いを走る事が多い。標高10〜20m程度の所を走っており海面との高低差があるため東日本大震災の津波の被害はあまり受けなかったものと思われる。松島海浜公園の西を通り過ぎた直後に松島トンネルをくぐる。

35.宮城r144交差点 36.松島町の中心部に直角カーブあり 37.JR仙石線
 松島トンネルを出てすぐに宮城r144交差点を右にカーブしながら通過する。すぐ傍にJR仙石線の松島海岸駅があり、交差点に駅前ロータリーが隣接している。なお、r144を西に進めばR45のバイパスでもある三陸道の松島海岸ICに至る。
 松島町の中心部は観光地らしく旅館や土産物店が多い。その中ほどで右の直角カーブを曲がり、すぐ先で左の急カーブを曲がる。五大堂を通り過ぎると左にカーブして海から離れて内陸へ進む。奥松島パークラインという道路との交差点を通過すると高城川に沿って北上し、JR仙石線の橋梁の下を通過する。橋梁の北には宮城r145・r213交差点があり、そのすぐ近くに松島町役場がある。

38.高城川の左岸を走る 39.R346根廻交差点を右折
 JR東北本線と高城川に挟まれた状態を走っていると高城大橋を渡って左岸に移る。宮城r8愛宕交差点を通り過ぎて少し走るとR346根廻交差点に至る。Y字形状の交差点を気仙沼・石巻方面の右方向へ進む。起点の勾当台公園前交差点からの距離は約30kmである。

40.根廻交差点以降も2車線 41.東松島市に入る 42.R45三陸道
 根廻交差点からも対面2車線道路が続いている。田畑が中心の長閑な風景の中を走り抜けているが、幹線道路のため交通量はそれなりに多い。R45三陸道の下をくぐってから少し走ると峠のような場所を通って東松島市に入る。家屋が点在する中を走っていると再び三陸道の下をくぐる。

43.R45三陸道の鳴瀬奥松島大橋 44.R45三陸道の鳴瀬奥松原IC・宮城r204交差点 45.ひと休みパーキング
 宮城r60川下交差点からは吉田川の堤防の上を走る。R45三陸道の鳴瀬奥松島大橋の下を通過した先で鳴瀬奥松原ICと宮城r204交差点を通過する。三陸道はこの鳴瀬奥松原ICを境に仙台方面は有料だが、気仙沼方面は無料である。

46.吉田川の右岸を走る 47.宮城r60浅井交差点を左折 48.鳴瀬大橋
 鳴瀬奥松原ICからも引き続き吉田川の左岸を走っているが、対岸の堤防の向こう側は鳴瀬川が流れている。堤防上を快走していると宮城r60浅井交差点を左折して鳴瀬大橋で吉田川と鳴瀬川を同時に渡る。

49.「R45ここから 過去の津波浸水区間」 50.矢本跨線橋 51.鹿妻駅前にブルーインパルスT2型が展示されている
 鳴瀬大橋を渡り終えると旧鳴瀬町の中心部を走り、宮城r150小野交差点を通過した先で津波浸水区間に入る。陸前小野駅の北で宮城r243小野駅前交差点を通過し、その後宮城r243交差点を通過する。緩やかな勾配を上ると矢本跨線橋でJR仙石線をオーバーパスする。跨線橋からの勾配を下った所に鹿妻駅があるが、その駅前ロータリーにブルーインパルスのT-2型練習機の模型(?)が展示されている。

52.JR仙石線と並走 53.宮城r43交差点 54.定川橋
 鹿妻駅からはJR仙石線と隣接した状態で並走している。道路、鉄道ともに平坦かつ直線で線形が良い。宮城r43交差点を通過した先で右にカーブして線路から少し離れ、宮城r205矢本駅前交差点を通過する。一直線に平坦な状態を北東に向かう。東松島市の中心部であり周囲の建物は多い。自衛隊入口交差点の手前に歩道橋が架けられているが、その場所にはかつて仙石線の支線である矢本飛行場専用線が敷設されていた。矢本飛行場は航空自衛隊の松島基地の事で、ブルーインパルスが所属する基地である。
 市の中心部を通り過ぎるとS字状のカーブを描いた後に定川橋を渡り、右にカーブしながら勾配を下る。橋上及び前後の勾配や短いながらやや急である。

55.定川の堤防の外を走る 56.宮城r251交差点 57.石巻市に入る
 定川の堤防の外側を少し走った後に宮城r251交差点を通過するが、r251はR45三陸道の石巻港ICに接続しているとあって片側2車線とR45よりも整備されている。r251交差点からは定川から離れて建物が建ち並ぶ間を東進する。そして石巻あゆみ野駅の南で市境を通過して石巻市に入る。石巻あゆみ野駅は2016年3月26日に開業したばかりの駅だが、駅の設置自体は東日本大震災以前にあったようだ。駅の周辺には復興ニュータウンが建設されている。

58.沿線の店舗も営業中 59.R398大街道新橋交差点
 商業施設が建ち並ぶ中を走っていると北上運河の手前で左にカーブしてR398大街道新橋交差点を通過する。R398が女川町〜旧雄勝町(現在は石巻市)〜志津川町(現在は南三陸町)の沿岸を走っているが、R45は内陸を走っている。大街道新橋交差点はR398の起点で、この先でも重複区間が存在している。

国道45号 part2