国道28号
part1

兵庫r21神戸駅北側交差点〜明石港
神戸市→明石市

1.JR東海道本線のガード下の交差点が起点 2.片側4車線 3.R428有馬道交差点
 R28の起点はJR東海道本線・山陽本線の神戸駅の北のガードの下の交差点だが、他の国道は交差しておらず兵庫r21と複数の市道(区道?)が交差している。市名を冠した神戸駅のすぐ近くだが、神戸市内で最も乗降客の多い駅は2つ東隣の三ノ宮駅である。また、神戸駅は東海道本線と山陽本線の境の駅だが、線路は繋がっており駅を跨いたダイヤで運用されているため書類上の境といった感じである。
 神戸駅北側交差点からR28に進むと片側4車線と非常に整備された道路状況で始まり、昼間であれば交通量も路上駐車車両も多い事は想像に難くない。約500mでR428有馬道交差点を通過する。この交差点はR428の起点である。

4.新開地交差点 5.大開通2交差点の手前で左端車線が減少 6.大開通5交差点
 有馬道交差点を通過してすぐに区境を通過して中央区から兵庫区に入るが、区境を示す標識は設置されていない。片側4車線道路を走っていると緩やかなS字カーブを描いた後に新開地交差点を通過する。ここでは右端の車線が夢野方面への右折車線になってしまうが、交差点を過ぎれば右側に車線が付加されて片側4車線道路に戻る。約200m先の大開通2交差点の手前で今度は左端車線が減少してしまう。交差点を過ぎると左端に青色の自転車レーンが現れる。車線は4本に見えるが、右端の車線は各交差点の右折車線のため実質的には片側3車線道路である。

7.二番町1交差点を右にカーブ 8.片側4車線+自転車車線+歩道 9.兵庫r21長田交差点を左折
 片側3車線+右折車線を走っていると長田区に入る。自転車レーンがなくなり、以降はさらに車線が増えて片側5車線道路になる。二番町1交差点を通過してやや急な右カーブを曲がり、直後に二番町2交差点を通過する。二番町2交差点では左端車線が左折専用車線になるが、交差点を過ぎると片側5車線に戻る。
 片側5車線道路を緩やかに左にカーブした直後の兵庫r21長田交差点を左折する。R28への左折車線と丸山方面への市道への右折車線はそれぞれ1本だが、r21に直進する車線は3本もある。当然ながら右左折する車両よりも直進する車両が多く、信号機の切替りタイミングも直進と右左折が分離されている。R28への左折矢印が点灯している時は歩行者自転車用の信号機は赤色であり歩車分離となっている。ちなみに交差点の下には神戸高速鉄道の高速長田駅が、少し北に地下鉄西神山手線の長田駅があるため、昼間であれば歩行者がかなり多い交差点である。なお、神戸高速鉄道は起点から道路下を走っている。

10.長田交差点の直後は片側3車線 11.JR山陽本線 12.R2・R250東尻池交差点を右折
 長田交差点を左折すると左折車線の本数に比して片側3車線と車線が多いが、約200m先の長田北町交差点で右端車線が右折専用車線になってしまい、以降は片側2車線道路になる。JR山陽本線のガードをくぐってすぐにR2R250東尻池交差点に至る。R250は案内標識に表記されていないが、この交差点が起点である。また、交差点の上の高架道路は阪神高速3号神戸線である。ちなみに、神戸駅北側交差点〜長田交差点の区間はR2の旧道に当たり、神戸駅北側交差点を東に進むとR2・R171三宮東交差点に至る。

13.片側4車線 14.左端はバス専用車線(7-9,17-19) 15.兵庫r22大橋9交差点
 東尻池交差点の直後は片側5車線だが、すぐに右端車線がなくなり片側4車線道路になる。阪神高速に上下線を分離された形だが、中央分離帯は高架道路がある割に狭い。約600m走ると湊川大橋を渡るが、その上では阪神高速3号神戸線と31号神戸山手線の湊川JCTがある。湊川JCTはインターも併設しているが、R28に直結しておらず少しだけ市道を経由する必要がある。なお、湊川ICは3号神戸線しか利用できず、湊川JCTも3号神戸線の若宮IC方面とは接続していない。
 湊川JCTからも間に阪神高速を挟んだ片側4車線道路が続いている。左端車線はバス専用車線に設定されており、規制時間帯は7-9時と17-19時である。阪神高速を挟む国道としてR43が挙げられるが、それに比べて開放的(?)と言える。

16.「姫路50km 明石14km」 17.若宮橋交差点の右折車線が分岐 18.若宮橋交差点
 JR山陽本線の鷹取駅の真南で区境を通過して須磨区に入る。ここには区境標識は設置されているものの阪神高速の橋脚に近接しているうえに色が似ているのであまり目立たない。
 須磨区に入ってすぐに阪神高速の本線が右にずれてR28(実質R2)の西向き車線の上に若宮ランプの出口の高架が並走する状態になる。若宮橋交差点の右折車線が分岐した直後に右端車線が減少し、若宮橋交差点で左端車線が左折専用車線になってしまう。片側4車線から左右両端の車線を失ってしまう形である。

19.海浜公園前交差点からは片側4車線 20.若宮ランプ出口合流後は片側4車線 21.衣掛町交差点
 若宮橋交差点を過ぎると片側2車線になると思いきや、1本増えて片側3車線道路と予想を裏切られる。海浜公園前交差点からはさらに1本増えて片側4車線になって緩やかな右カーブを若宮ランプの高架道路とともに曲がる。須磨水族園前交差点で若宮ランプが合流するが、同時に左端車線が減少し、少し進むと新たな左端車線も減少して片側3車線になる。須磨水族園前交差点で片側4車線のうち右側2車線を走っていれば合流のための車線変更をする必要がない。

22.兵庫r65天神橋東詰交差点 23.天神橋はJR山陽本線の跨線橋 24.千守交差点には長い右折車線あり
 須磨海浜公園の北を走っていると兵庫r65天神橋東詰交差点を通過するが、ここで橋に進めるのは右側の2車線だけで左端車線は側道になってしまう。ちなみにr65は北に交差しており右折車線も設置されているが、車両が進めるのは市道でありr65は山陽本線のガード部分が歩行者・自転車専用区間である。
 天神橋でJR山陽本線をオーバーパスして平面道路になると中央分離帯の代わりに幅のあるゼブラゾーンになる。4車線道路を走っていると千守交差点を通過する。交差しているのは市道だが、かなり長い右折車線が設置されている。長田交差点を直進して道なりに走ればこの千守交差点に至り、この区間はR28(実質R2)に匹敵する幹線道路である。また、おそらく三宮東交差点〜千守交差点の区間がR2の旧道と考えられる。

25.右の高台に山陽電鉄の山陽須磨駅 26.左の線路はJR山陽本線 27.左側車線が減少
 千守交差点を過ぎると山陽電鉄の山陽須磨駅の南を通過する。国道の南にはJR山陽本線が走っており、須磨駅が設置されている。山陽須磨駅を過ぎると右側に山陽電鉄が隣接して並走している。須磨浦公園の東端からは山陽電鉄から少し離れるが、JR山陽本線が近接するようになる。JR山陽本線と須磨浦公園に挟まれた状態を走るが、JRの向こうには瀬戸内海が見えている。山陽電鉄が接近してきた辺りで左側車線が減少する。

28.神戸市垂水区に入る 29.左にカーブして菅公橋を渡る 30.「姫路44km 明石8km」
 西向き車線が1車線になってからも反対の東向き車線は2車線あり、上下線合わせて3車線という変則的な道路状況が続く。海側をJR山陽本線、山側を山陽電鉄に挟まれた3車線道路を走っていると神戸市垂水区に入る。垂水区に入ってから少し走るとS字カーブを描きながらJR山陽本線の上を菅公橋でオーバーパスする。橋の手前には市道が交差しており、ご丁寧に案内標識が立てられているが、道なりに走れば良いだけなので誤って市道に進んでしまう事はないだろう。
 跨線橋からの勾配を下ると塩屋駅の南を通過する。山陽電鉄の山陽塩屋駅も近い場所にあり、駅に近い場所のため国道の沿線の建物も多い。そしてそんな中であっても東向き車線はまだ2本ある。

31.「歩道上 バイク通行駐車禁止」 32.快速電車に追い抜かれる 33.おにぎりはR2のみ
 山陽電鉄とJR山陽本線との並走が続いているが、国道に隣接しているのはJRで、山陽電鉄は少し高い位置を走っている。海側には垂水下水処理場があり、その隣接する形で平磯海つり公園や垂水スポーツガーデンという施設がある。

34.兵庫r488福田川交差点 35.福田川交差点以西は対面2車線道路 36.隣接並走しているのはJR山陽本線
 垂水区役所の南東で兵庫r488福田川交差点を通過すると、東向き車線も1車線となり普通の対面2車線道路になる。1+2車線区間の距離は約3.7kmである。緩やかな連続カーブの先で兵庫r200垂水駅前交差点を通過する。右折してr200を60m程進むとJRの垂水駅と山陽電鉄の山陽垂水駅のロータリーに至る。少し進むと右側に鉄道が隣接してくるが、これはJR山陽本線であり山陽電鉄は少し離れた所を並走している。

37.前方に見えているのが明石海峡大橋 38.明石海峡大橋の下はアンダーパスで通過 39.山陽電鉄の西舞子駅
 中高層のマンション(リゾートマンション?)が多く建っている場所を走っていると前方に明石海峡大橋が見えてくる。その手前で側道が分岐して本線はアンダーパスを通過する。明石海峡大橋の真下はこのアンダーパスの中である。R28のバイパスという位置付けでもある神戸淡路鳴門道だが、R28から直接出入りする事はできない。なお、アンダーパスの上には兵庫r487舞子公園前駅と他に市道との交差点が2ヶ所ある。
 アンダーパスから平面道路に戻ると山陽電鉄がJR山陽本線をオーバーパスしてきて、今度は山陽電鉄が隣接並走状態になる。山陽電鉄にはJR山陽本線が隣接しており、さらに山側にはr487が並走している。

40.隣接しているのは山陽電鉄でその右にはJR山陽本線 41.R2・R28串刺しおにぎり 42.R2・R250狩口交差点を左折
 山陽電鉄とJR山陽本線と並走しながら2車線道路を走っていると市境を通過して明石市に入る。市境の直後にR2・R28の串刺しおにぎりが立てられており、R2が直進、R28が左折する事を示す矢印の補助標識付きである。そのおにぎりを過ぎて300m程進み、朝霧駅の真ん前の狩口交差点を左斜め前方に進むとR2から分岐して単独区間になる。狩口交差点と表現したが、R2神戸方面からR28へは交差点を介せずに通過する事ができる。R28からは狩口交差点でR2(R250重複)のどちら側にも行く事ができるが、R2(R250重複)の姫路方面からR28へは右折禁止である。なお、R250は引き続きR2との重複が続く。

43.R28の案内標識の地名は消されている 44.ごく普通の対面2車線道路 45.大蔵海岸中交差点
 1車線の側道を少し走った後に反対側車線に合流する。以降はごく普通の対面2車線道路を走るが、交通量はR2・R250重複区間に比べると少なくなっている。防砂林も兼ねていると思われる松並木を走っていると大蔵海岸中交差点を通過するが、ここの案内標識もR28の行き先が消されている。

46.路側帯がやけに広い 47.明石市民会館前交差点 48.錦江橋南詰交差点
 路側帯の広い2車線道路を走っていると明石市役所や明石市民会館の前を通過する。防砂柵を過ぎた直後に中崎橋を渡って島のような場所に入る。その島(?)の中央よりやや東よりの位置にR28の明石市側の端点である錦江橋南詰交差点に至る。かつては交差点の南側に明石港のフェリーターミナルが存在していおり、神戸淡路鳴門道(明石海峡大橋)の開通後も縮小されながらも運行されていたが、高速道路1000円策に止めを刺された形で2012年6月29日に廃止となってしまった。案内標識で消されていたのはフェリーターミナルに関するものと想像できる。かつてのフェリーターミナルの西半分は高層マンションに、東半分はコインパーキングになっている(駐車場は走行日時点では営業開始直前だった)。なお、2017年現在は淡路ジェノバラインが就航しているが、フェリーではなく高速船のため乗客メインで自転車と250cc以下の2輪車までしか積載できない。また、ジェノバラインの発着港もフェリー時代と異なっており北西に徒歩5分程度の場所にある。

国道28号 part2