国道24号
part4

R371市脇交差点〜R26県庁前交差点
橋本市→かつらぎ町→紀の川市→岩出市→和歌山市

158.橋本市市脇 159.右側にJR和歌山線が並走 160.アップダウンあり
 R371市脇交差点を通過してしばらくは橋本市の市街地と言える場所を通っているため沿線の建物は多い。市脇川を渡ると右にカーブしながら緩やかな勾配を上り、左にカーブした所からは左側の眺望が開けた状態を走る。右側にはJR和歌山線が隣接して並走している。市脇交差点以東と同様に、大河に沿っているものの支流を渡るたびに下りから上りになっているためアップダウンが多い。紀伊山田駅の南で和歌山r118岸上交差点を通過すると和歌山線から少し離れて長い勾配を下る。

161.「和歌山40km 紀の川21km」 162.和歌山r113名倉交差点 163.R24京奈和道の高野口ICに接続している大野交差点
 橋本市の市街地を通り過ぎてからも沿線の建物は途切れる事なく続いているうえに商業施設も点在しており、対面2車線とは言え二桁幹線国道の実力を見せられる。昼間は交通量が多く渋滞が発生しやすいが、部分開通したR24京奈和道路が並走しているため大型トラックの台数が減っているように思える。旧高野口町の中心部で和歌山r4名倉東交差点と和歌山r113名倉交差点を相次いで通過する。r4は高野口野上線という路線名だが、慈尊院付近から南に分断区間がある。橋本市の西端でR24京奈和道の高野口ICに接続している市道との大野交差点を通過する。

164.かつらぎ町に入る 165.二桁国道としては貧弱と言える道路状況 166.役場前交差点
 大野交差点から程なくして田原川に架かる嵯峨谷橋を渡ってかつらぎ町に入る。自治体が変わっても道路状況にはこれと言って変化はなく、対面2車線道路を淡々と西の方角に走る。走行したのが早朝のため交通量はさほど多くないが、信号機付きの交差点が多いため流れが良いとは言えない状態である。妙寺駅の東で険道として有名な大阪/和歌山r61と和歌山r110妙寺東交差点を通過する。かつらぎ町役場の真ん前の役場前交差点は緩やかな左カーブとなっているが、大阪と案内されている右斜め前方に延びる道路が旧道と思われる。

167.R24京奈和道・紀北かつらぎICに接続している紀北かつらぎIC南交差点 168.緩やかなアップダウンあり 169.笠田駅前交差点
 役場前交差点から程なくしてR24京奈和道の紀北かつらぎICに接続している市道との紀北かつらぎIC南交差点を通過する。以降も商業施設が点在する2車線道路を緩やかにアップダウンしながら走る。旧道と合流してすぐに笠田駅前交差点を通過するが、左折すればR480を短絡する事ができる。

170.R480笠田東交差点 171.和歌山r125笠田小南交差点 172.道の駅「紀の川万葉の里」
 笠田駅前交差点から約600m走るとR480笠田東交差点を通過する。R480は紀ノ川流域から高野山に向かう3本の国道のうち最も西の国道であり、最も走りやすい国道である。笠田東交差点から少し走ると和歌山r125との笠田小南交差点に至るが、ここを左折して市道を道なりに進むとR480に行く事ができる。
 笠田東交差点からはR480が重複しているが、おにぎりが立てられておらず案内標識にもR480のおにぎりは表記されていない。紀ノ川との間に道の駅「紀の川万葉の里」があるが、走行当時のR24の現道では唯一の道の駅である。

173.かつらぎ町背ノ山に急カーブがある 174.紀ノ川に近接
 道の駅以西も2車線道路が続いているが、左側に紀ノ川が、右側にはJR和歌山線が近接しているため沿線の建物が少ない。道路沿いの建物は少ないが、JRの線路の北側には集落があり、西笠田駅がR24と集落の間に置かれている。

175.R480泉大津方面へは右折 176.新妹背橋 177.R480穴伏交差点は右折できない
 町道との高田交差点の直後に右斜め前方にR480泉大津と案内されている信号機のない交差点があるが、厳密に言えばその道路は国道ではない。R24は緩やかに左にカーブして新妹背橋を渡った先で穴伏交差点を通過する。この穴伏交差点から北に延びている道路がR480だが、R24・R480橋本方面からの右折はできない。それ故に高田交差点にR480泉大津と案内されていたのである。なお、R480を逆方向にトレースしていた場合も穴伏交差点を左折する事はできないため、両方向ともに車両での厳密なトレースは不可能な国道である。

178.紀の川市名手市場 179.R24京奈和道・紀の川東ICとを結ぶ市道との井田交差点 180.「和歌山24km 岩出9km」
 穴伏交差点は市町境でもあり以西は紀の川市となっている。対面2車線道路が続いており、周辺の風景にも特に変化はない。和歌山r120・r127小島交差点を通過すると旧那賀町の中心部を通過し、名手川に架かる王子橋を渡ると旧粉河町域に入り、中心部の手前でR24京奈和道の紀の川東ICを結ぶ市道との井田交差点を通過する。インターの出入口に当たる交差点ではあるが、これまでとは異なり2km以上離れている。和歌山r7・r123粉河交差点はその名称が示す通り、旧粉河町の中心部に近い交差点である。

181.和歌山r14黒土交差点を右斜め前方へ進む 182.黒土交差点以降は片側2車線 183.R424・和歌山r62鳥子川橋東詰交差点
 旧打田町に入ると和歌山r14黒土交差点で車線が増えるが、左側の車線はr14への直進車線で、R24は右側の車線を道なりに右前方に進む。r14からの車線が合流して以降は片側2車線の岩出バイパス区間を走る。南を並走しているr14が旧道であり、r14を走行しても和歌山市街地に行く事ができる。
 黒土交差点から約600mでR424・和歌山r62鳥子川橋東詰交差点を通過する。R424の終点の交差点であり重複する事はない。右折してr62を北上すればR24京奈和道の紀の川ICに至る。

184.紀の川市打田 185.バイパス然とした雰囲気 186.岩出市に入る
 鳥子川橋東詰交差点からも片側2車線道路が続いている。岩出バイパスの開通は1977年、片側2車線化も1988年と比較的古バイパスのため、沿線には多くの商業施設が建っている。和歌山r119下井阪交差点を通過すると右にカーブして緩やかな勾配を上り、春日川橋でJR和歌山線と春日川を通過する。R24と和歌山線が交差している地点に市境があり、西は岩出市である。

187.和歌山r63備前交差点 188.「田辺108km 和歌山16km」 189.和歌山市に入る
 春日川橋を渡り終えると緩やかな左カーブを通過し、引き続き片側2車線道路を西進する。岩出市役所の北で和歌山r63備前交差点を通過するが、この備前交差点より西は和歌山バイパス区間である。ただし、普通に走っている分には岩出バイパスから切り替わった事には気付かない。
 備前交差点からすぐに根来川を渡るが、黒土交差点以東の区間とは異なり堤防があるため川の部分が高くなっている。和歌山r134畑毛交差点からは沿線の商業施設が増えており、それに伴って交通量も多くなる。交通量の多い2車線道路を走っていると和歌山市に入る。

190.和歌山r64里交差点 191.和歌山r139小豆島ランプ 192.紀州大橋
 和歌山市に入ってから少し走ると緩やかに左にカーブしながら和歌山r64山口交差点とr64BP里交差点を通過する。イズミヤとケーズデンキ・ニトリの間を通過してすぐにr64川辺交差点を通過して緩やかに右にカーブする。その後しばらく直線道路を走るが、交通量が増えているため流れはあまり良くない。和歌山r139BPとの小豆島西交差点を通過すると左にカーブしながら勾配を上り、r139小豆島ランプを通過して紀州大橋で紀ノ川を渡る。

193.紀州大橋の南詰を側道へ進む 194.和歌山r14出島交差点を右折
 紀州大橋を渡り終えた西詰で側道に進み、高架を下りた所で和歌山r14出島交差点を右折する。案内標識におにぎりが表記されていないが、直進もR24和歌山バイパスである。ただし、バイパスは阪和道の和歌山ICを通過し、本線高架橋の西の和歌山r143・r145・r147花山交差点までしか国道に指定されていない。花山交差点以西は片側2車線のr145をそのまま走る事で和歌山市の中心部に行く事が可能である。

195.現道も交通量が多い 196.JR阪和線 197.沿線は住宅が中心
 出島交差点からは対面2車線と道路グレートは落ちるが、市街地に向かう幹線道路のため交通量は多く流れが悪い。直線的で見通しは良いものの歩道のない区間もあり、歩行者・自転車も多いため気を遣った走行となってしまう。JR阪和線のガードをくぐってからも道路状況に変化はない。なお、これまで並走していた和歌山線は少し南を並走しているが、和歌山駅方面に南進しており、阪和線のガード以西はJR紀勢本線が並走している。

198.R26嘉家作交差点を左折 199.R26の紀の国大橋の側道を走る 200.R26元寺町5交差点
 出島交差点から約3.8kmでR26の和歌山北バイパスの紀の国大橋の南詰の嘉家作交差点を左折する。直進は一部狭い箇所のある市道のため大型車以上の車両は左折しかできない。嘉家作交差点からは紀の国大橋を挟んだ片側1車線となり、JR紀勢本線の高架をくぐった直後の元寺町5交差点でR26と平面で交差する。一見するとR26にR24が合流するような交差点形状だが、それぞれ異なるタイミングで青信号になるため、Uターンするように進んで紀の国大橋を渡って大阪方面に向かう事も可能である。

201.北新橋西詰交差点を右折 202.市街地を走る片側2車線道路 203.和歌山r15宇治交差点を左折
 元寺町5交差点からは片側2車線道路になるが、300mも離れていない距離にある北新橋西詰交差点を右折しなければならないため、右側の車線を走っている必要がある。右折車線が2本あり、右折後も片側2車線道路が続いている。約1.0km西の和歌山r15宇治交差点は左折である。北新橋西詰交差点の右折車線のうち左側を走ると車線変更しなくて済む。

204.宇治交差点からも片側2車線 205.R26・和歌山r17西汀丁交差点
 宇治交差点からも片側2車線道路が続いている。すぐ西にはJR紀勢本線と南海本線の和歌山市駅があり、市街地と言える場所のため交通量は非常に多い。市掘川に架かる城北橋を渡ると車線が増えて片側3車線になるが、左端の車線はR26・和歌山r17西汀丁交差点で左折専用車線になってしまう。西汀丁交差点で交差しているR26は現道であり嘉家作交差点で交差したのは和歌山北バイパスである。ちなみに、西汀丁交差点の南東には和歌山城、東には和歌山市役所がある。

206.和歌山城の西を南下 207.R26・R42・和歌山r16・r138県庁前交差点
 西汀丁交差点からは片側3車線になり、和歌山城の西側を緩やかなカーブを描きながら南下する。R26との重複区間だがおにぎりはR24しか設置されていない。約700m先の和歌山城の南西でR26・R42・和歌山r16・r138県庁前交差点に至る。和歌山県庁の東のこの交差点がR24の終点であり、R26とR42の終点でもある。なお、左折してr138を道なりに走っていればJR紀勢本線とわかやま電鉄貴志川線の手前でr145となり、R24和歌山バイパスとの花山交差点に至る。