国道21号
part3

R258楽田町交差点〜R8米原警察署前交差点
大垣市→垂井町→関ヶ原町→
→米原市

107.楽田町交差点からは片側3車線 108.左端車線が減少 109.R417・岐阜r18河間交差点
 R258・岐阜r156楽田町交差点からは車線が増えて片側3車線になる。岐阜r212中川町交差点を通過してさらに進むと左端車線が減少して以降は片側2車線道路になる。車線が減ってすぐにR417・岐阜r18河間交差点を通過する。楽田町交差点と河間交差点の距離は約1.6kmと近接しているが、R258もR417もR21とは重複していない。

110.大垣市笠木町 111.建設中の橋脚はR475東海環状道 112.岐阜r231熊野交差点
 河間交差点を通過してすぐに養老鉄道をオーバーパスする跨線橋を通る。杭瀬川大橋を渡ると大きく左にカーブしながら勾配を下った後に岐阜r231熊野交差点を通過する。交差点の手前にはR475東海環状道が道路の上を通る予定で、走行した日は橋脚が建てられており一部には橋桁が架かっていた。

113.JR東海道本線をオーバーパス 114.大垣西IC〜養老JCTは供用済み 115.R475東海環状道・大垣西IC/岐阜r50桧交差点
 熊野交差点を過ぎるとまた上り勾配となりJR東海道本線をオーバーパスする。跨線橋を過ぎると右にカーブしながら緩やかな勾配を下る。前方には複数の高架道路が見えるが、これはR475東海環状道の大垣西ICの流出路である。東海環状道は建設中と書いたが、大垣西IC〜養老JCTの間は2012年9月15日に開通している。その大垣西ICの流出路の下を通過した直後岐阜r50桧交差点を通過する。桧交差点は大垣西ICにも接続しており、岐阜方面から来た場合は交差点を右折する事で東海環状道路に入る事ができる。

116.「米原30km 関ヶ原10km」 117.右側車線が減少 118.垂井町に入る
 大垣西ICから少し走ると岐阜r214荒尾町交差点を通過する。片側2車線の平坦かつ直線的な道路状況を真西の方角に向かって走る。道路状況はこれまでと大きな差はないが、周辺には家屋と水田が混在しており長閑な印象を受ける。周囲に商業施設が増えた所で右側車線が減少して、その直後に市町境を越えて垂井町に入り、岐阜r31綾戸口交差点を通過する。

119.対面通行になる 120.相川橋 121.沿線には工場も目立つ
 垂井町に入ると中央分離帯がなくなり対面2車線道路になる。交通量はだいぶ少なくなっているためスムースに通過できたが、通勤時間帯や連休などの交通量が多い場合は渋滞するかもしれない。岐阜r228綾戸交差点を通過し、相川橋を渡って西進を続ける。沿線には商業施設が点在しており、意外に賑やかな印象を受ける。また、比較的規模の大きい工場があるのも特徴である。

122.岐阜r257御所野交差点 123.しまむらの垂井店と関ヶ原商品センター 124.チェーン着脱場が整備中だった
 岐阜r215宮代交差点を通過すると緩やかに右にカーブした後に岐阜r257御所野交差点を通過する。御所野交差点からは東海道新幹線とJR東海道本線に挟まれた場所を通っており、後者に関しては隣接している箇所もある。

125.R21関ヶ原バイパスとの新日守交差点 126.関ヶ原町に入る 127.関ヶ原町野上
 垂井町に入ってから約5.0km走るとR21関ヶ原バイパスとの新日守交差点を通過する。バイパスには木之本と長浜に加えてR365が案内されており、現道には米原が案内されている。バイパスに米原が案内されていない事からも想像できるが、関ヶ原バイパスと現道が交差しているのは新日守交差点のみである。
 新日守交差点の直後に町境を越えて関ヶ原町に入る。バイパスに進む車両も多いが、直進して現道に進む車両も決して少なくない。ただ、走りやすさとしてはバイパスの方に軍配が上がるのは言うまでもない。

128.「←徳川家康最初陣地」 129.岐阜r56一ツ陣交差点 130.関ヶ原町の中心部に差し掛かる
 JR東海道本線と東海道新幹線とに挟まれた間を西に向かって走っていると徳川家康最初陣地のすぐ近くを通る。この陣地は1600年の関ヶ原の戦いのものである。最初陣地を過ぎた所で岐阜r56一ツ陣交差点を通過する。このr56はR21と名神・関ヶ原ICを短絡するルートに当たるため、左折してr56に進む車両も多い。右折してr56を100m強走ると関ヶ原バイパスに至る。一ツ陣交差点を過ぎると沿線の家屋が増えて関ヶ原町の中心部に差し掛かったことが分かる。

131.岐阜r236関ヶ原駅前交差点 132.R365関ヶ原西町交差点
 関ヶ原町の中心部の家屋密集地を走っていると岐阜r236関ヶ原駅前交差点を通過する。歩道がなくなり狭苦しく感じられる道路状況になったところでR365関ヶ原西町交差点を通過する。関ヶ原バイパスの西端はR365との伊吹山口交差点であり、米原方面に進む場合はR365を経由して関ヶ原西町交差点に戻るルートを取らなければならない。

133.「米原19km 山東15km」 134.広域農道との交差点 135.東海道新幹線
 関ヶ原西町交差点を過ぎてもしばらくは沿線に家屋が密集している状態を走る。二桁幹線国道とあってセンターライン付きの2車線道路と決して酷道と言える状況ではないが、大型トラックには少々狭苦しく感じられるかもしれない。周囲の家屋の数が減ってくると車線幅が広がって走りやすい2車線道路になる。広域農道との交差点を通過した後に東海道新幹線の下をくぐる。少し西には東海道新幹線とJR東海道本線がクロスする箇所もある。

136.東海道新幹線より西に登坂車線あり 137.下り6%勾配 138.岐阜r229交差点
 東海道新幹線の下から登坂車線が現れる。勾配は特別急という訳ではないが、約900mに渡って続いている。登坂車線がなくなり少しだけ2車線道路を走った後に名もなき峠を越えて下りに転ずる。反対車線も登坂車線が設けられているが、距離は200m程度と短い。
 やや急な勾配を下ると比較的大きな集落に入り、右側にJR東海道本線が隣接した状態で並走する。岐阜r229と交差しているがr229がR21の下を通っており接続していない。そのためr229との往来は西にある信号機のない交差点のような場所を介する必要がある。

139.米原発浜松行きの新快速だろうか 140.滋賀県米原市に入る 141.左側に名神が隣接並走
 JR東海道本線と並走しながら集落の北側を走り抜ける。すぐ南の山裾には名神が並走しており、やや北の東海道新幹線はトンネルで県境をパスしている。県境とは思えない程緩やかな上り勾配の2車線道路を走っていると峠でも河川でもない場所で滋賀県米原市に入る。その後は左側に名神が近接してきて、名神と東海道本線の間を走る。

142.滋賀r551柏原交差点 143.幹線国道とは言え風景は長閑 144.中規模の工場が点在
 滋賀県に入ってからも道路状況は周辺の風景に特に変化がなく、アップダウンが少なく直線基調の2車線道路を西進する。幹線国道とは言えこの辺りは交通量はさほど多くなくスムースに流れいる事が多い。

145.閉鎖された路側帯の駐車スペース 146.閉鎖されていない駐車スペースもある 147.滋賀r19一色交差点
 名神の伊吹PA付近を通り過ぎると再び左側に名神が隣接並走状態になる。車線よりわずかに狭い程度の幅の駐車帯のようなものが設置されているが、一部を除いてラバーポールが置かれており進入できなくなっていた。隣接している名神が離れた先で滋賀r19一色交差点を通過する。r19に行き先が表記されていないが、R365に行く事ができる。

148.右に見えるのは東海道本線 149.滋賀r148醒ヶ井駅前交差点 150.「大津65km 敦賀55km 北陸道名神」
 一色交差点を過ぎると左にカーブして、その後は右側にJR東海道本線、左側に名神の2つに挟まれた状態を走る。東海道本線は家屋1軒分程離れているが、名神は家屋数軒分離れている。周囲の家屋が増えてきたところで滋賀r148醒ヶ井駅前交差点を通過する。その後も2車線道路が続くが、沿線の家屋が少なくなる分走りやすくなる。

151.北陸道・米原IC 152.北陸道 153.米原市寺倉
 二桁国道の割に交通量の少ない2車線道路を走っていると米原ICを通過する。これまで並走していた名神のインターチェンジではなく、北陸道とのインターチェンジである。米原ICのすぐ南に米原JCTがあり、名神のインターチェンジとしての機能も持っていると言える。
 米原ICを過ぎると滋賀r240樋口西交差点を通過し、北陸道の本線の下をくぐった直後に滋賀r246交差点を通過する。R21の真上の北陸道は米原ICの流出路が合流もしくは分岐する場所であるため、高架の幅は通常よりも広くなっている。その後は平坦かつ直線的な2車線道路を走る。

154.近江農免農道との交差点 155.R8に向かって勾配を上る 156.R8西円寺交差点
 平坦な2車線道路を走っていると近江農免農道との交差点を過ぎた所から上り勾配となる。沿線の建物がなくなった所でR8西円寺交差点に至る。案内標識ではT字路であるかのように描かれているが、実際には3方向120度ずつで交差している。各方向とも交通量がそれなりに多いため、信号機の切替りタイミングは通常とは異なる。
 米原市内の一桁国道との交差点という事で、この西円寺交差点がR21の終点と思ってしまいがちだが、R21の終点は米原警察署前交差点である。よって交差点を直進(と言うより左にカーブ)して大津・彦根方面に進まなければならない。

157.「大津62km 彦根8km」 158.右前方に見えるのは米原駅 159.R8米原警察署前交差点
 西円寺交差点からはJR東海道本線と山に挟まれた場所を走っており沿線に建物はない。滋賀r240交差点の手前には東側に住宅地があり、通り過ぎると左にカーブして米原駅の東側を通過する。緩やかな勾配を下った先の交差点が米原警察署前交差点であり、それがR21の終点である。西円寺交差点〜米原警察署前交差点の区間にはR21のおにぎりは設置されておらず、重複している事を認識できるものはない。なお、案内標識で湖岸道路と案内されている道路にヘキサが表記されていないが、滋賀r329という県道である。