国道19号
part1

R1熱田神宮南交差点〜R21大富交差点
名古屋市→春日井市→
→多治見市→土岐市

1.R1・R22・R247熱田神宮南交差点 2.「ここが起点 R19長野まで270km R22岐阜まで37km」 3.愛知r224旗屋町交差点
 愛知県名古屋市の中心部の南に位置するR1R22R247熱田神宮南交差点がR19の起点である。片側3車線のR1からR19(R22重複)に進むと片側5車線と一桁国道よりも車線の数が多い。交差点の名称の由来となった熱田神宮の西側を北上し、その北西端で愛知r224旗屋町交差点を左にカーブしながら通過する。r224には空港線と案内されているが、r224自体は熱田停車場線という短い県道であり空港線へは市道(区道?)を走る事になる。

4.舗装がアスファルトになる 5.愛知r29新尾頭交差点 6.金山新橋
 旗屋町交差点を過ぎるとコンクリート舗装からアスファルト舗装に変わるが、交差点付近はコンクリート舗装となっている。JR・名鉄・地下鉄の金山駅の南西で愛知r29新尾頭交差点を右にカーブしながら通過する。熱田神宮南交差点からここまでは道路の下に地下鉄名城線が通っており、新尾頭交差点の少し南には地下鉄名港線が地下を横切っている。
 愛知r115金山新橋南交差点を過ぎると熱田区から中区に入り、その直後に金山新橋でJR東海道本線・中央本瀬・名鉄名古屋本線をオーバーパスする。と言っても線路が低い位置を通っているため跨線橋にありがちな前後の勾配がない。

7.市道(山王通)との古渡町交差点と名古屋高速都心環状線 8.市道(若宮大通)との若宮南/北交差点と名古屋高速2号東山線 9.「岐阜36km 一宮21km」「多治見33km 春日井13km」
 市道との九丁堀交差点では左端車線が左折専用車線、右端車線が右折専用車線となるが、交差点を過ぎると片側5車線に戻る。山王通と呼ばれる市道との古渡町交差点を通過するが、ここでも両端の車線が左折もしくは右折専用車線になる。交差点の上を横切っているのは名古屋高速の都心環状線である。阪神高速の環状線と同様に時計回りの一方通行である。
 古渡町交差点以降も片側5車線道路が続いているが、両端の車線が左折もしくは右折車線となる交差点が連続しているため実質的には片側3車線道路と言える。大須通という市道との西大須交差点からは地下鉄鶴舞線が道路の下を通っており、程なくして若宮大通との若宮南/北交差点を通過する。交差点の上を横切る名古屋高速の2号東山線を挟んで南交差点と北交差点に別れているが、当然ながら信号機のタイミングは連動している。若宮北交差点以降は完全な片側3車線道路になる。

10.愛知r60広小路伏見交差点 11.R22・愛知r68日銀前交差点を右折
 地下鉄鶴舞線の伏見駅の上で愛知r60広小路伏見交差点を、地下鉄東山線の伏見駅の上で錦通との錦通伏見交差点を通過する。r60、錦通ともに片側2車線以上の幹線道路だが、両交差点の間は100mも離れていない。
 熱田神宮南交差点から約5.9kmでR22・愛知r68日銀前交差点を右折する。R22は直進して岐阜・一宮方面に進むため、この交差点から完全な単独区間となる。R22の直進車線は3本も設置されているが、R19の右折車線は1本だけである。

12.日銀前交差点からは片側3車線 13.桜通久屋西/東交差点 14.R41高岳交差点
 右折車線は1本だけだったが、日銀前交差点以降は片側3車線と都市部の二桁幹線国道らしい道路状況である。上下線の間に広場となっている久屋大通との桜通久屋西/東交差点を通過するが、交差点の少し南に名古屋のシンボルでもあるテレビ塔がある。ただし、テレビ放送のデジタル化に伴って瀬戸デジタルタワーから電波を発射しているため現在はテレビ電波を発射していない。
 日銀前交差点から約1.5kmで名古屋高速都心環状線の高架をくぐるが、その下でR41高岳交差点を通過する。この交差点がR41の起点であり、R22と同じ二桁国道ながらR19と重複区間は存在しない。

15.R153小川交差点を左折 16.小川交差点からは片側5車線 17.赤塚交差点以北は車線が少なくなる
 高岳交差点から約400m東に進むとR153小川交差点に至り、左折して多治見方面に進む。この交差点がR153の起点だが、終点もR19との交差点である。R19が木曽川流域を通っているのに対してR153は天竜川流域を通っている。
 小川交差点からはさらに車線が増えて片側5車線道路になる。外堀通との平田町交差点で右端車線が右折専用車線になってしまうため、交差点の直後は片側4車線になるがすぐに5車線に戻る。愛知r215赤塚交差点で左端車線が左折専用車線に、右端車線が右折専用車線となり交差点の直後は片側3車線になるが、これまたすぐに4車線になる。

18.名鉄瀬戸線 19.大曽根交差点 20.愛知r15大曽根4交差点を左折
 右端車線が減少して片側3車線になった直後に名鉄瀬戸線をくぐり、大曽根交差点を道なりに右にカーブして通過する。JR中央本線と名鉄瀬戸線、地下鉄名城線の大曽根駅の手前で愛知r15大曽根4交差点を左折する。左折車線は2本のため左側の2車線のどちらかを走っている必要がある。

21.片側3車線道路を走る 22.天神橋 23.町口橋交差点
 小曽根交差点からも片側3車線道路が続いており、地下鉄名城線が通っている名古屋環状線との平安2交差点を右にカーブしながら通過する。片側3車線道路を走っていると緩やかな勾配を上って右カーブを曲がり、天神橋を渡って名古屋市守山区に入る。左にカーブして橋からの勾配を下り切ると平坦で直線的になる。愛知r202瀬古交差点と愛知r59幸心交差点を通過しながら交通量の多い片側3車線道路を走る。

24.勝川橋 25.勝川町3交差点以北は片側2車線道路 26.R302勝川町4交差点
 庄内川に架かる勝川橋を渡ると春日井市に入る。北詰で愛知r162勝川橋北交差点を通過してから緩やかな勾配を下る。愛知r59勝川町西2交差点を過ぎて次の市道との勝川町3交差点で左端車線が左折専用車線になる。片側2車線道路を少し走るとR302勝川町4交差点の側道が分岐する。ランプの上に高架が横切っているが、これはC1名古屋第二環状道である。

27.勝川町4交差点とC2の下を通過 28.愛知r62大和通2交差点 29.愛知r25瑞穂通5交差点
 勝川町4交差点への側道が分岐した後に交差点の下を通るアンダーパスへと下って行く。R19を直進する場合は交差点を経由せずに済むが、R302は交差点を経由しなければならない。C2名古屋第二環状道の下にも高架が見えるが、これは城北線と呼ばれる鉄道である。
 アンダーパスから出ると交差点からの側道が合流して片側3車線道路に戻る。右にカーブしながら愛知r62大和通2交差点を通過した後に左にカーブしながら愛知r201若草通1交差点を通過する。沿線には多くの商業施設が建ち並んでいる。春日井市役所の近くで愛知r25瑞穂通5交差点を通過する。その後も商業施設が建ち並ぶ交通量の多い片側3車線道路を走る。

30.交通量の多い片側3車線道路を北上 31.E1東名の春日井IC 32.R155春日井インター東交差点
 名古屋外環状線という路線名の愛知r451との春日井インター西交差点を通過し、E1東名の春日井橋の下で春日井ICへの側道が分岐する。春日井ICからの流出路が合流した直後にR155春日井インター東交差点を通過する。R155は名古屋環状3号線という位置付けであり、名古屋市道の環状線、R302(名古屋環状2号線)、愛知r59(名古屋中環状線)、愛知r415(愛知外環状線)のもっとも外側に位置している。

33.左端車線が減少 34.愛知r199坂下町6南交差点 35.立体交差点が多い
 春日井インター東交差点を通過してすぐに左端車線が減少して片側2車線道路になる。沿線の建物は少なくなっているが、交通量は多いままである。市道とのランプを2ヶ所通過した後に緩やかに下って愛知r199坂下町6南交差点を通過する。愛知r196紙屋公園前交差点を過ぎて緩やかな右カーブを曲がると愛知r178中新田ランプを通過する。

36.「予告 4月6・7日 オリンピック聖火リレー 愛知県内交通規制有り」 37.ゴルフ場の南を通る 38.内津峠簡易PA
 交差点を通り過ぎるごとに交通量が減少していく。愛知r49明知町北交差点を過ぎるとゴルフ場の傍と通るためボール除けのフェンスが2ヶ所で張られている。内津峠簡易PAを通過するが、構造は高速道路のトイレのみのPAに似ている。

39.北山トンネル 40.名古屋方面向きの内津トンネルの坑口が見える 41.岐阜県多治見市に入る
 内津峠簡易PAを過ぎて右カーブを曲がった先で北山トンネルをくぐる。さらに勾配を上って愛知r123やr508との接続路との交差点を通過して内津トンネルに入る。内津峠は県境でありトンネルをくぐると岐阜県多治見市に入る。

42.岐阜県側は下り勾配 43.多治見市の市街地が見えてくる 44.池田町交差点
 内津トンネルからは下り勾配が続く。勾配はそれほど急ではないが距離が長い。沿線に家屋が現れるようになった後に池田町交差点を通過する。右折すると岐阜r421に行けるが、その間の10m程度は県道には指定されていない。

45.JR太多線をオーバーパス 46.大原橋 47.R248音羽町交差点
 JR太多線の上を跨線橋で通過して下った後に岐阜r16太平町交差点を通過し、その後緩やかな勾配を上って大原橋を渡る。大原橋からの勾配を下り切った所でR248音羽町交差点を通過する。

48.岐阜r381住吉町交差点 49.虎渓大橋 50.東町1交差点
 音羽町交差点から程なくして市道との十九田交差点を通過して大きく右にカーブして岐阜r381住吉町交差点を通過する。JR中央本線のガードをくぐった直後に岐阜r15弁天町交差点を通過し、緩やかな勾配を下っていると虎渓大橋を渡る。虎渓大橋を渡り終えると上り勾配となるが、岐阜r421東町交差点からは下り勾配となる。市道との東町1交差点を過ぎた先で土岐市に入る。

51.(仮称)イオンモール土岐が建設中 52.岐阜r382・r421神明町ランプ 53.前方に見えるのはR475/C3東海環状道の御幸大橋
 土岐市に入ってから緩やかな勾配を上っていると工事中の側道の傍を通る。これは建設中のイオンモール土岐(仮称)への流入路のひとつだろう。なお、イオンモール土岐(仮称)は当初2019年に開業予定だったが、工事が遅れているようで2022年以降に延期されている。
 イオンモール予定地を過ぎてすぐに岐阜r382・r421神明町ランプの側道が分岐する。遮音壁に挟まれた片側2車線道路を下っているとR475/C3東海環状道の御幸大橋の下をくぐる。

54.土岐大橋 55.岐阜r84岩畑交差点 56.R21大富交差点
 左カーブを曲がって岐阜r421の上を通過した後に土岐大橋を渡る。橋の下には土岐川の他に岐阜r385もある。JR中央本線をオーバーパスして緩やかな勾配を下っていると岐阜r19泉池ノ上町交差点を通過する。この辺りから土岐市の市街地と言える場所を通っているため沿線の建物は多い。交通量の多い片側2車線道路を走っていると岐阜r84岩畑交差点を通過し、E19中央道とJR中央本線に挟まれた市街地を走ってR21大富交差点を通過する。案内標識には表記されていないが、ここから東はR21が重複している。

国道19号 part2