国道18号
part4

R403栗佐交差点〜R18BP信濃町IC入口交差点
千曲市→長野市→小布施町→長野市→飯綱町→信濃町

152.栗佐交差点以北も2車線道路 153.「新潟222km 上越85km 長野13km」 154.長野道の更埴IC
 R403栗佐交差点からも交通量の多い対面2車線道路を走り、緩やかな右カーブを曲がって市道との栗佐北交差点を通過する。以降は中央分離帯付きの片側2車線道路となり、交通量は多いままだが流れは良くなる。長野r392屋代交差点を通過した直後に長野道の更埴ICを通過する。

155.北陸新幹線 156.長野道の更埴橋 157.長野r335篠ノ井橋南交差点
 更埴ICからの側道が合流する上に北陸新幹線が通っており、その下を通った後に緩やかなS字カーブを曲がりながらしなの鉄道の上を通過する。その先では長野道の更埴橋をくぐる。更埴ICと更埴JCTの間にあるため本線だけでなく側道を含めた合計4本の橋が架かっている。長野r335篠ノ井橋南交差点を通過すると左にカーブして進行方角を真北とする。

158.篠ノ井橋 159.長野市に入る 160.長野r86南長野運動公園交差点
 千曲川に架かる篠ノ井橋を渡ると長野市に入り、北詰で長野r77との篠ノ井橋北ランプを通過する。このr77が篠ノ井バイパスと呼ばれている区間の旧道に当たる。その後は右にカーブしながら下り勾配を走り、上横田交差点からは平坦な状態になる。JR篠ノ井線&しなの鉄道の篠ノ井駅の真東で長野r385南警察署西交差点を通過し、さらに北上すると長野r86南長野運動公園交差点を通過する。

161.長野市稲里町田牧 162.長野r35古戦場入口交差点 163.長野r445いき交差点
 交通量は多いが流れの良い片側2車線道路を走っていると長野r35古戦場入口交差点と長野r445いき交差点を相次いで通過する。交差点の名称の由来となって古戦場とは上杉謙信と武田信玄の川中島の戦いを指している。

164.R19長野南BP・長野r372大塚南交差点 165.R117・長野r380大塚交差点
 いき交差点を過ぎてからはごく緩やかな左カーブを曲がり、R19長野南バイパス・長野r372との大塚南交差点を通過する。R19の終点は長野市にあるが、長野南バイパスは支線のような扱いでこの交差点は終点ではない。
 大塚南交差点から約500m北上するとR117・長野r380大塚交差点を通過する。R117はこの交差点が起点であり、長野市の市街地を通った後に交差点及び重複区間が存在している。

166.長野大橋 167.右側車線のみが跨道橋へ進める 168.跨道橋は片側1車線
 大塚交差点からも片側2車線道路が続いており、緩やかな勾配を上った先で犀川に架かる長野大橋を渡る。さらに片側2車線道路を北上すると長野r372上千田交差点を跨道橋でオーバーパスするが、右側車線のみが跨道橋に進む事ができ、左側車線は交差点に向かう。

169.跨道橋以降は対面2車線 170.長野r58上高田北交差点 171.R19・R117西尾張部交差点
 上千田交差点の跨道橋から平面道路に降りて片側2車線道路に戻る、という事はなく対面2車線道路になってしまう。長野r34南俣交差点、長野r58上高田北交差点を通過した後にR19・R117西尾張部交差点を通過する。R19の終点の交差点であり、R117は上越・豊野方面に向かって重複している。

172.東和田情報ステーションの前を通過 173.R117・R406東和田交差点 174.長野r375運動公園南入口交差点
 西尾張部交差点からはR117との重複区間となるが、道路状況や周辺の風景には特に変化はない。東和田情報ステーションの前を通過した後に緩やかな右カーブを曲がっているとR117・R406東和田交差点を通過する。ここからはR117に加えてR406も重複している。
 東和田交差点を過ぎると4車線道路になるが、右側車線は隣の長野r375運動公園南入口交差点の右折車線となってしまう。そのため東和田交差点の手前には「上越方面は左側車線へ」という注意標識が設置されている。

175.「新潟204km 上越67km 豊野8km」 176.長野r374交差点 177.R117・R406柳原北交差点を左方向へ進む
 運動公園南入口交差点を通過した直後こそ、東向き車線は1本だけだがすぐに車線が増えて4車線道路になる。右折車線が設置されてない交差点が大半で、長野r372北尾張部交差点の右直車線が少し広くなっている程度である。
 東和田交差点から約3.2kmで柳原北交差点に至るが、ここでは左側車線がR18・R117上越方面、右側車線がR406須坂方面となる。よってR18(とR117)のトレースは左側車線を走っている必要がある。また、常時左折可のように見えるが、そうではないため信号機の表示に従わなければならない。

178.長野電鉄をオーバーパス 179.沿線にはリンゴ畑が多い 180.長野r66豊野交差点
 柳原北交差点からすぐに緩やかな勾配を上って長野電鉄長野線をオーバーパスする。跨線橋からの勾配を下ると平面道路になるが、平坦かつ直線的で沿線の建物が少なく見通しが良いため非常に走りやすい。二赤沼チェーン着脱場付近からは非常に緩やかに右にカーブしている。北陸新幹線の車両基地の東で長野r368赤沼交差点を通過し、新幹線と並走していると長野r66豊野交差点を通過する。

181.小布施町に入る 182.小布施町小布施 183.再び長野市に入る
 長野r66豊野交差点から程なくして小布施町に入るが、約600m先で再び長野市に入る。町の端を掠める程度しか通っていないが、沿線には少ないながらも建物があり、市町境標識も設置されている。

184.左に見えているのは北陸新幹線 185.R117・長野r399浅野交差点
 長野市に戻ってすぐに浅川新橋と鳥居大橋を相次いで渡る。鳥居大橋を渡り終えると緩やかな勾配を下りながらやや急な左カーブを曲がる。北陸新幹線の高架の手前にR117・長野r399浅野交差点があり、道なりに直進して上越・信濃町方面に進むが、この交差点でR117が飯山方面に分岐する。

186.JR飯山線をオーバーパス 187.大倉チェーン着脱場 188.雨量表示板
 浅野交差点を過ぎると緩やかな勾配を上ってJR飯山線をオーバーパスする。その後はほぼ平坦でカーブの少ない2車線道路を走る。風景の長閑さの割に交通量は多いが、信号機付きの交差点が少ないため流れはスムースである。しなの鉄道の北しなの線と鳥居川を挟むような状態になると大倉チェーン着脱場を通過し、程なくして雨量表示板の脇を通過する。それによるとこの先2kmの区間が連続雨量150mm超で通行止となる。

189.長野市大倉 190.カーブは多いが走りやすい 191.飯綱町に入る
 異常気象時通行規制区間に入ってからも走りやすい2車線道路が続いている。豊野町川谷集落を通り過ぎると集落が途切れて鳥居川の谷筋を走る。若干カーブは多いものの2車線道路なので走りにくさはほとんど感じない。そんな道路を走っていると緩やかな左カーブで市町境を越えて飯綱町に入る。

192.釜淵集落 193.信越隧道 194.長野r362深沢交差点から長野r60牟礼駅入口交差点にかけては工事中
 飯綱町に入って程なくして最初の集落である釜淵集落を通過し、鳥居川に沿って走っていると信越隧道をくぐる。長野県(=信州)と新潟県(=越後)の境のトンネルであるかのような名称だが、県境どころか市町村境ですらない。
 牟礼駅付近で長野r362深沢交差点から長野r60牟礼駅入口交差点にかけての区間は道路改良工事が行われていたため片側交互通行規制が敷かれていた。交差点付近を中心に工事が行われていたところを見ると右折車線を設置するための工事だろうか。

195.長野r366交差点 196.善光寺交差点 197.新鳥居橋
 長野r366交差点を緩やかに右にカーブしながら通過し、町道との善光寺交差点も右にカーブしながら通過する。善光寺交差点を左折して鳥居川を渡った先に飯綱町役場がある。善光寺交差点を過ぎると周囲の建物が少なくなり、新鳥居橋を渡って鳥居川の右岸に移る。

198.しなの鉄道北しなの線をオーバーパス 199.登坂車線あり 200.飯綱東高原入口交差点
 新鳥居橋を渡ってすぐに緩やかな勾配を上ってしなの鉄道北しなの線をオーバーパスする。牟礼除雪ステーションからの車線が合流するとそれが登坂車線となる。登坂車線のある区間は勾配こそさほど急ではないがカーブが多くその距離は約1.4kmに及ぶ。2車線道路に戻ってからもごく緩やかながら上り勾配が続いており、町道との飯綱東高原入口交差点を通過する。町道を西に進めば長野r37に行く事ができる。

201.信濃町に入る 202.「新潟180km 上越43km 妙高33km」 203.線形改良のバイパスが供用済み
 滝沢川の流域を走っていると町境を通過して信濃町に入る。滝沢川から離れて開けた山裾を走り、いくつかの集落を通り抜ける。山間部にありながら二桁国道とあって良く整備されており、緩やかなアップダウンと緩やかなカーブを繰り返す快走路を淡々と走る。

204.長野r364古間多町交差点 205.新寿橋 206.右の建物は小林一茶旧宅
 緩やかな勾配を下った後に長野r364古間多町交差点を通過する。周辺には意外に多くの商業施設が見られる。しなの鉄道と鳥居川を新寿橋で通過すると信濃町の中心部に差し掛かる。町の中心部は歩道がなく家屋が密集しているため若干の走りにくさを感じる。町役場の近くで小林一茶の旧宅を通過するが、国道沿線にあるためR18を走っていれば眼に入ってしまう。

207.長野r36一茶記念館入口交差点 208.一茶記念館 209.長野r119黒姫高原入口交差点
 町の中心部と言える場所で長野r363柏原交差点や長野r36一茶記念館入口交差点を通過しながら緩やかな勾配を上って行く。周囲の家屋が少なくなった所で長野r119黒姫高原入口交差点を通過する。左折してr119を約600m走るとR18野尻バイパスの供用済み区間の南端に行く事ができる。そのため左折する車両も少なくない。

210.信濃町柏原 211.柏原跨道橋 212.R18野尻バイパスとの信濃町IC入口交差点を右折
 黒姫高原入口交差点からも緩やかな上り勾配が続いており、柏原跨道橋で上信越道の上を通過する。非常に緩やかな勾配を下っていると右にカーブした先でR18野尻バイパスとの信濃町IC入口交差点に至り、右折して上越・妙高方面に進む。左折は野尻バイパスで、2018年7月時点では上信越道の信濃町ICとR18現道を繋ぐ支線のような状態となっている。また、信濃町ICの南には道の駅「しなのふるさと天望館」がある。

国道18号 part5