国道15号
part2

R131大森警察署前ランプ〜R1青木通交差点
大田区→
→川崎市→横浜市

42.大森陸橋を下る 43.側道と合流後は4車線 44.東京r11東蒲田2交差点
 R131大森警察署前ランプからは片側1車線となるが、大森陸橋が終わって平面道路に戻ると同時に交差点からの側道がそのまま左側車線となり、中央分離帯のない4車線道路になる。京浜急行に沿った直線道路を走っていると東京r11東蒲田2交差点を通過する。交差点のすぐ傍に京浜急行の蒲田駅が、r11を約1km西に行った所にJR東海道本線・京浜急行線の蒲田駅と東急池上線・多摩川線の蒲田駅がある。

45.京浜急行空港線 46.東京r311南蒲田ランプ 47.南蒲田交差点の下を通過
 蒲田駅の前で呑川に架かる夫婦橋を渡った先で京浜急行空港線の高架橋をくぐる。2段になっているのは上り線と下り線が上下に別れているためだろう。高架橋をくぐった直後に東京r311南蒲田交差点への側道が分岐し、R15は交差点の下をアンダーパスする。

48.南蒲田交差点からの側道が合流 49.六郷橋北詰交差点
 アンダーパスを出て平面道路に戻ると南蒲田交差点からの側道が合流する。平坦な4車線道路を南西に向かって走っていると六郷橋北詰交差点を通過する。側道が分岐した先の道路が東京r424となっているが、r424(=大師橋瓦斯橋線)は既に廃止されている。

50.六郷橋から片側3車線 51.R409競馬場前ランプ 52.旭高架橋
 六郷橋北詰交差点を過ぎると左側に車線が増えて片側3車線道路になる。上り勾配が終わると東京r424だった道路の上を通ってから多摩川を渡って神奈川県川崎市に入る。左側車線が側道となって平面道路に降りると同時に旭高架橋で京急大師線とR409との競馬場前交差点の上を通過する。側道に進めば競馬場前交差点に行く事ができるが、左折が禁止されているため小杉方面には行けても浮島方面には行けない。そのため旭高架橋が終わった先の転回路でUターンして側道に進むという変則的なルートを取らなければならない。

53.R409浮島方面への転回路 54.R132・神奈川r9宮前町交差点
 旭高架橋が終わると競馬場前交差点からの側道がそのまま左端車線となるため片側3車線道路に戻る。宮本町交差点ではさらに車線が増えるが、4本すべてが直進車線である。宮本町交差点を過ぎてすぐに右端車線が競馬場前交差点に向かう転回路になる。R15を南下してR409浮島方面に行く場合はここをUターンして競馬場前交差点を右折する。なお、競馬場前交差点に南から進入する側道は右折だけでなく左折も可能である。
 転回路から100m強でR132・神奈川r9宮前町交差点を通過する。川崎市役所や川崎区役所、川崎駅にも近く交通量も非常に多い。R132はこの交差点が終点であり、R130、R131と同様に港国道である。

55.神奈川r101新川橋交差点 56.片側3車線道路 57.神奈川r140元木交差点
 宮前町交差点を過ぎてすぐに神奈川r101新川橋交差点を通過し、さらに少し走ると神奈川r140元木交差点を通過する。川崎市の中心部とあって早朝でも交通量はそれなりにある。

58.JR南武線 59.横浜市鶴見区に入る 60.左端車線が減少
 JR南武線の下をくぐった後に緩やかな左カーブを曲がると横浜市鶴見区に入る。市道との市場駅入口を過ぎると左端車線が減少するが、同時に側道が分岐する。片側2車線+側道の変則的な車線だがその距離は短い。

61.「横須賀35km 東神奈川7km」 62.鶴見橋 63.鶴見区の中心部を通る
 片側2車線+側道1車線の変則的な車線数の道路となるが、300m程で側道が合流し、同時に中央分離帯がなくなって4車線道路となり鶴見橋を渡る。鶴見橋を渡ってからは鶴見区役所の近くというせいもあって沿線には商業施設が多い。

64.神奈川r104鶴見駅入口交差点 65.左端車線が側道になる 66.JR鶴見線
 中央分離帯が現れて片側2車線になった直後に神奈川r14鶴見警察署前交差点を通過すると車線が増えて片側3車線道路になる。鶴見税務署前交差点を過ぎた先で左端車線が側道となってから中央分離帯もなくなって片側2車線道路に戻る。4車線道路を走っているとJR鶴見線のガードをくぐる。東側の隣接した位置に設置されているのが国道駅である。

67.神奈川r6大黒町入口交差点 68.首都高K7横浜北線 69.子安ランプ入口交差点
 JR東海道本線・京浜東北線・横須賀線及び京浜急行本線に沿った4車線道路を走っていると神奈川r6大黒町入口交差点を通過する。左側に遮音壁が取り付けられた高架橋が見えるが、これは首都高K7横浜北線である。生麦1交差点の直後にその岸谷生麦橋をくぐが、地下にはJRの貨物線が横切っている。JR、京浜急行と首都高K1横羽線の間を走っていると小安ランプ入口交差点を通過する。ここを左折して入ってしまうと首都高K1横羽線の上り線に進まなくてはならない。

70.新子安橋 71.神奈川r111(?)入江橋交差点 72.神奈川r111京浜子安駅入口交差点
 市道の新子安橋をくぐるがその手前の新子安駅入口交差点で市道の南向き車線と接続している。入江橋の直後に神奈川r111(?)入江橋交差点を通過するが、交差している道路は案内標識やスーパーマップルでは県道となっているが、ウオッちずでは県道扱いされていない。約200m先に京浜子安駅入口交差点があるが、こちらは逆にウオッちずで県道扱いされている。正式には京浜子安駅入口交差点で交差している道路がr111だが、JRの線路部分に踏切も跨線橋もなく分断されており狭路区間があるため、バイパスとして機能している道路をr111として案内しているものと推測される。

73.片側2車線道路が続く 74.片側4車線に増える 75.首都高K1横羽線の東神奈川入口の脇を通過
 しばらく片側2車線道路を走り、出田町入口交差点の手前で左側に車線が増えて片側3車線道路になり、少し先でさらに左側に車線が増えて片側4車線道路になる。南向き車線の上を横切っている首都高K1横羽線の東神奈川入口の下をくぐった先で左端車線がなくなってしまう。

76.神奈川2交差点 77.首都高K1横羽線に仕切られた片側3車線道路 78.さらに車線が増える
 神奈川2交差点を過ぎると左から並走していた首都高K1横羽線が上下線の間に入る。首都高の下の片側3車線道路を走っていると神奈川署前交差点の先で片側4車線道路になる。

79.栄町交差点を右折 80.片側2車線道路 81.R1青木通交差点
 片側4車線道路を走っていると栄町交差点を右折するが、右の2車線がR15である。左端車線はみなとみらい方面、左車線は高島方面で首都高K1横羽線の下という状況が続く。
 栄町交差点からは普通の片側2車線道路になり、ごく緩やかな勾配を上っているとR1青木通交差点に突き当たる。R1とは起点でも交差していたが、日本橋交差点〜青木通交差点間の距離はR15が約29.2kmでR1が約30.3kmと大きな差はない。どちらも幹線国道であり、走行する曜日や時間帯によってどちらが早く着けるかは変わると思われる。