国道15号
part1

日本橋〜R131大森警察署前ランプ
中央区→港区→品川区→大田区

1.日本橋 2.「日本の道100選 中央通り」(2008年4月6日撮影) 3.日本国道路元標(2008年4月6日撮影)
 R15の起点は日本の国道界の重鎮(?)の交差点、日本橋である。R15の他にR1(〜大阪府大阪市)とR4(青森県青森市)、R6(〜宮城県仙台市)、R14(〜千葉県千葉市)、R17(〜新潟県新潟市)、R20(〜長野県塩尻市)の合計7本もの国道の起点となっている。日本橋の中央部が起点で、北はR4・R6・R14・R17の重複区間、南はR1・R15・R20の重複区間である。橋の周辺にはモニュメントや里程標、道路元標のレプリカなどが設置されており、橋上には道路元標が埋め込まれている。

4.R1・R20・東京r10日本橋交差点 5.周辺には高層ビルが立ち並ぶ 6.東京高速道路の銀座京橋
 日本橋から200m弱でR1・R20・東京r10日本橋交差点を通過する。ここでR1とR20が大手町方面に向かうため以降は単独区間となる。交差点の下には日本橋駅があり、R15の下には東京メトロ銀座線、R1・R20及びr10の下に東西線が敷設されている。
 日本橋交差点を過ぎてからも4車線道路が続いている。東京駅の八重洲中央口の延長線上で東京r408日本橋3交差点を通過する。地下をJR京葉線が通っている鍛冶橋通との京橋交差点を通過した後に東京高速道路の銀座京橋の下を通る。この東京高速道路は全長2.0kmと非常に短いが、両端が首都高に接続しており首都高のネットワークの一部として機能している。なお、東京高速道路のみであれば無料で通行する事ができる。

7.東京r304銀座4交差点 8.「タクシー乗車禁止(22:00-1:00)」 9.東京高速道路の銀座新橋
 銀座のビル群の間を走っていると東京r304銀座4交差点を通過する。繁華街という事もあって22〜翌1時の間はタクシーの乗車が禁止されている。見慣れない標識だと思ったら、設置場所が限定されているうえに2017年頃に絵柄が変更されていたようである。東京高速道路の銀座新橋の下を通ると中央区から港区に入る。

10.東京r316・r405交差点 11.ゆりかもめの新橋駅 12.東海道新幹線とJR東海道本線
 東京高速道路の銀座新橋からは南向き3車線+北向き2車線の変則的な車線の数になる。東京r316・r405交差点からはさらに車線が増えると同時に中央分離帯が現れる。また、この交差点を境に地下を通っているのが東京メトロ銀座線から都営地下鉄浅草線に代わる。
 ゆりかもめの新橋駅の下を通った直後に東海道新幹線とJR東海道本線、山手線、京浜東北線のガードをくぐり、東京r405・r481東新橋1(日比谷神社前)交差点を通過する。ここで右端の車線が右折車線となる。

13.片側3車線道路 14.浜松町1交差点 15.大震災等が発生した際は車両通行禁止になる
 東新橋1(日比谷神社前)交差点からは片側3車線道路を走り、浜松町1交差点を左にカーブしながら通過すると片側4車線道路になる。その後、大門交差点を通過するが、交差している大門通の地下には都営大江戸線が通っており、交差点下には大門駅がある。

16.首都高C1都心環状線 17.金杉橋南交差点以南は片側3車線 18.R130芝4交差点
 東京r319金杉橋北交差点の直後に首都高C1都心環状線の高架橋をくぐる。金杉橋南交差点では左端車線が左折車線になり、以降は片側3車線道路になる。R130芝4交差点をやや急な右カーブを描くようにして通過するが、ここでも左端車線が左折車線になってしまう。なお、この交差点はR130の終点であり、起点の東京港からの距離は約0.5kmでR174に続いて2番目に短い国道である。

19.左側は広めの路側帯 20.東京r409芝5交差点 21.東京r301・r409札の辻交差点
 芝4交差点から約200m進むと車線が増えて片側3車線道路になる。東京r409芝5交差点はr409への右折が禁止されている。さらに約400m進むと東京r301・r409札の辻交差点を通過するが、この交差点もr301への右折が禁止されている。北向きに走行していた場合のr409への右折もできない。

22.高輪郵便局前交差点 23.東京r415泉岳寺交差点 24.工事のため左端車線が仮設歩道になっていた
 JR東海道本線、山手線、京浜東北線に沿った片側3車線道路を走っていると東京r415泉岳寺交差点を通過する。左端車線が左折専用車線になり、交差点の先では本来の左端車線が工事のため仮設歩道になっているため車両での通行ができなくなっていた。

25.「横浜25km 川崎12km 品川1km」 26.東京r317八ッ山橋交差点 27.新八ッ山橋
 片側3車線道路に戻って品川駅の西側を通り過ぎると東京r317八ッ山橋交差点を通過し、左端車線がr317への側道になってしまう。また、この交差点上に港区と品川区の境があり以南は品川区を走る。
 八ッ場橋交差点を過ぎて勾配を上った先でr317新八ッ山橋交差点を通過して御殿山橋と新八ッ山橋を渡る。前者はr317に、後者は東海道新幹線の他、JR東海道本線、山手線、京浜東北線、横須賀線の上を通っている。

28.京浜急行と並走 29.R357・東京r317北品川2交差点 30.東海橋
 新八ッ山橋からの勾配を下って平坦になる辺りで京浜急行の北品川駅の傍を通り過ぎると車線が増えて片側3車線道路になる。京浜急行と隣接した状態で並走しながら片側3車線道路を走っているとR357・東京r317北品川2交差点を通過する。案内標識では左折の品川埠頭方面がr317となっているが、R357のはずである。と言ってもR357本線ではなく支線のような部分である。北品川2交差点の直後に東海橋で目黒川を渡るが、その直後に左側車線が減少する。なお、目黒川の下には首都高C2中央環状線が通っている。

31.品川区南品川 32.東京r421交差点 33.東京r420南品川3交差点
 京浜急行に沿った片側2車線道路を走っていると東京r421交差点と東京r420南品川3交差点を相次いで通過する。両交差点間の距離は約300mあるが、r421交差点を過ぎてすぐに南品川3交差点の左折車線が現れる。R15は右側の2車線を道なりに右へカーブするようにして通過する。

34.品川区東大井 35.京浜急行 36.東京r316鈴ヶ森交差点
 南品川3交差点の直後に鮫洲駅の真ん前を通り、京浜急行に沿った片側2車線道路を走る。立会川駅の先で競馬場通りとの南大井1交差点を通過して緩やか左カーブを曲がって京浜急行の跨道橋をくぐる。そのすぐ南の東京r316鈴ヶ森交差点では東から高架橋が並走するようになるが、これは首都高1号羽田線の鈴ヶ森入口のランプ橋である。また、鈴ヶ森交差点に区境が通っており、品川区から大田区に入る。

37.大森海岸駅前交差点 38.片側4車線 39.東京r318大森東ランプ
 鈴ヶ森交差点の次の交差点を過ぎると片側3車線道路になり、大森海岸駅前交差点からはさらに1本増えて片側4車線道路になる。平和島口交差点で左端車線が左折専用車線になるも交差点の先も片側4車線道路である。
 東京r318(=環七通)との大森東ランプで大森陸橋に進めるのは右側の2車線のみで、左側の2車線は大森東交差点への側道になる。大森東交差点は直進できるため平面道路を走ってもR15トレースは可能である。

40.大森陸橋 41.R131大森警察署前ランプ
 片側2車線の大森陸橋を走っていると東京r318大森東交差点の上を通過する。その少し南のR131大森警察署前ランプで左側車線がR131になってしまうめ右側車線を走っている必要がある。

国道15号 part2