国道2号
part10

R182明神町交差点〜R429大西ランプ
福山市→
→笠岡市→里庄町→浅口市→倉敷市

436.福山市の市街地の東部を走る 437.山陽新幹線、JR山陽本線と並走 438.JFEスチール専用線
 R182R314・広島r244明神町交差点からも片側2車線道路が続いており、沿線には商業施設が多い。周囲の建物が少なくなってきた所で左側に山陽新幹線とJR山陽本線が隣接並走状態となる。鉄道と並走する片側2車線道路を走っているとJFEスチール専用線が道路上を横切って行く。

439.山陽新幹線 440.広島r76伊勢丘入口交差点 441.山陽新幹線
 専用線の下を緩やかな左カーブを曲がると山陽新幹線の下をくぐる。JR山陽本線は並走状態が続いており、程なくして広島r76伊勢丘入口交差点を通過する。交差点の上を跨道橋が横切っているが、これはr76ではなく市道である。伊勢丘入口交差点を過ぎると右にカーブして再び山陽新幹線をくぐる。以降は新幹線が離れるが在来線との並走は続く。

442.大門駅の南を通過 443.おにぎりはサイズの大きい物が付けられている 444.簡易PAあり
 JR山陽本線に沿った片側2車線道路を概ね東の方角に向かって走る。緩やかな左カーブを曲がっていると市道との大門駅南交差点を通過する。交差点の名称が示す通り、大門駅が交差点に隣接するような位置にある。緩やかな上り勾配の2車線道路を上って行く。県境に近い場所だが片側2車線道路で勾配が緩やかな事もあって県境感は薄い。

445.岡山県笠岡市に入る 446.岡山r3用之江交差点 447.岡山r3の跨線橋の下を通る
 ごく緩やかな下り勾配の片側2車線道路を走っていると岡山県笠岡市に入る。峠でも河川でもない県境のため、境標識がなければ県境と認識するのは難しい。県境から約400m走ると岡山r3用之江交差点となるが、ここで右側車線がr3への右折車線になってしまう。r3を茂平方面に約2.0km南下した後に左折すると部分供用されたR2の笠間バイパスに行く事ができ、その沿線に道の駅「笠岡ベイファーム」がある。用之江交差点以降は対面2車線道路となってJR山陽本線沿いを東進する。

448.城見トンネル 449.笠岡市生江浜 450.金崎橋以降は急カーブあり
 岡山r3の跨線橋の下をくぐった後に上り勾配となり、城見トンネルを出ると下り勾配となる。平坦になってすぐに吉田川に架かる金崎橋を渡り、その直後に岡山r289金崎交差点を右にカーブしながら通過する。吉田川沿いを少しだけ走って左カーブを曲がる。

451.笠岡駅前を通過 452.城山トンネル 453.岡山r60五番町交差点
 吉田川河口付近の左急カーブを曲がった後は沿線の建物が増える。右カーブを曲がってJR山陽本線が並走状態になった所で岡山r34西ノ浜交差点を通過する。笠岡駅の南西で右カーブを曲がり、さらに左カーブを曲がっていると城山トンネルをくぐる。トンネルを出た先で岡山r60五番町交差点を通過する。r34、r60どちらも南ではなく北に向かう県道だが、北側に山陽本線が並走しているため一旦南に向かった後に方向転換して跨線橋で線路を越えている形である。

454.笠岡市三番町 455.岡山r47富岡交差点 456.里庄町に入る
 五番町交差点からは沿線の商業施設が多くなる。笠岡駅や市役所からは少し離れているが、賑やかな印象を受ける。岡山r47富岡交差点を過ぎてから程なくして今立川を渡って里庄町に入る。里庄町に入ってすぐの場所でもr47との浜中交差点を通過するが、こちらはバイパスと思われる。

457.対面2車線の直線道路を走る 458.岡山r431里庄駅前交差点 459.「神戸183km 岡山39km 倉敷23km」
 里庄町に入ってからはほとんどカーブのない直線道路を走る。岡山r432里庄西交差点を通過し、程なくして岡山r431里庄駅前交差点を通過する。交差点の名称が示す通り、JR山陽本線の里庄駅の入口に当たる交差点だが、駅に向かう道路は県道ではなく市道であり県道は逆の南東方向に延びている。里庄駅前交差点からは緩やかな上り勾配が続き、右カーブ以降は山陽本線と隣接並走する。そのため新庄交差点で交差する岡山r288は一旦線路と反対側に向かって後に180度方向を変えて跨線橋を越えている。

460.岡山r64・r286手ノ際交差点 461.浅口市に入る 462.岡山r64鴨方跨線橋交差点
 JR山陽本線と並走した状態を北東の方角に走っていると岡山r64・r286手ノ際交差点を通過し、さらに走ると浅口市に入る。2006年3月に浅口市ができるまでは鴨方町だった場所であり、境標識は「浅口市鴨方町」となっている。浅口市に入ってからも直線基調の2車線道路が続いており、程なくして岡山r64鴨方跨線橋交差点を通過する。鴨方跨線橋はr64の跨線橋であり山陽本線を越えている。また、r64を約600m走った先に浅口市役所の本庁舎があるが、市域のかなりの端に位置している。

463.岡山r284六条院中交差点 464.岡山r284のバイパスが建設中 465.岡山r471佐方交差点
 鴨方駅の南を通り過ぎてすぐに岡山r284六条院中交差点を通過する。堅川付近で道路工事が行われていたが、おそらくr284のバイパス関連の工事と思われる。里見川の南側を走っていると岡山r471佐方交差点を通過する。

466.緩やかなアップダウンを繰り返す 467.金光隧道 468.浅口市金光町大谷
 緩やかなアップダウンを繰り返すカーブの少ない2車線道路を淡々と走る。交通量はそこそこあるが一桁幹線国道としては少ないと言え、交通の流れも悪くない。岡山r430交差点を通過した直後に金光隧道をくぐる。トンネルの北には金光教の本部があるが、金光町という町の名称はこの宗教団体に由来している。

469.R2玉島・笠岡バイパスの跨道橋が見えてくる 470.岡山r398唐船交差点 471.R429交差点を左方向へ進む
 R2の玉島・笠岡バイパスの跨道橋の下で市境を越えて倉敷市に入り、岡山r398唐船交差点を通過し、その直後でR429との交差点を左方向に進んでR2の本線の下をくぐる。R2とR429の交差点は約1.1km北東の竹川橋交差点だったが、玉島・笠岡バイパスの部分供用に伴って移動したようである。R429は竹川橋交差点が起点だったので、その位置も変更されたと考えるべきだろう。なお、R429からR2の岡山方面に行く事はできない。

472.里見川の堤防上を走る 473.玉島道越ランプ 474.玉島八島ランプ
 側道を少し上った後に本線に合流してからは片側1車線道路を走る。里見川の堤防という少し高い位置を走っているせいもあって非常に見通しが良い。岡山r382の上を通り過ぎると緩やかに左にカーブして里見川を渡り、程なくして玉島道越ランプを通過する。すぐ北にJR山陽本線と山陽新幹線があり、ランプで接続する私道にはそれらの下をくぐるアンダーパスが建設中である。
 道口川を渡った後に右にカーブして岡山r35をオーバーパスし、玉島八島ランプを通過する。このランプはR2浅口方面からの出口と浅口方面への入口しか設定されていない。またランプ以東は高架道路の下に平面道路があるが、多くの地図と現地の案内標識ではそれもR2として扱っている(ただし、ウォッちずでは国道色に塗られていない)。

475.長い高架道路を走る 476.倉敷市玉島爪崎 477.「姫路110km 岡山29km 倉敷10km」
 ラバーポールで区切られた片側1車線道路を走る。前述の高架下を並走する平面道路があるためか、岡山r41や岡山r54、その他の交通量の多い市道とはランプが設定されていない。新倉敷駅の近くを通っているため沿線にはマンションや住宅も多いが、遮音壁が設置されていない区間がある。

478.玉島長尾ランプ 479.玉島長尾ランプ以降は両側に遮音壁あり 480.岡山r54船穂JCT
 浅口方面とのみ接続している玉島長尾ランプ以降は両側に遮音壁が設置されており、そのため周辺の風景は全く見えない。岡山r54船穂JCTを通過するが、r54は山陽道の玉島ICに直結しており、船穂JCT〜玉島ICの間は自動車専用道路である。

481.「神戸170km 姫路108km 岡山27km」 482.多車線化工事のため西向き車線は平面道路を走らされる 483.上流側に新たな橋を架橋中
 船穂JCTを過ぎると東向き車線にバリケードが置かれて通行できなくされていた。これは多車線化工事の一環であり、東向き車線は高架道路ではなく平面道路を走らなければならなくなっている。

484.高梁川大橋 485.R429大西ランプ
 右に大きくカーブして高梁川大橋を渡った先でR429大西ランプを通過する。浅口市・倉敷市境でも交差したR429だが、ここまでの区間は重複していたのではなく、異なるルートのR429が再び交差してきただけである。なお、R429は京都府・兵庫県境の榎峠に代表される複数の峠を擁する酷道だが、倉敷市内は幹線道路として機能しており交通量も非常に多い。

国道2号 part11