国道356号
part2

R408長豊橋交差点〜R124銚子大橋前交差点
成田市→神崎町→香取市→東庄町→銚子市

39.左に見えるのが千葉r409 40.基本的には川面は見えない 41.新川水門
 R408長豊橋交差点からも利根川堤防沿いの快走路が続く。信号機はほとんどなく見通しは良いがセンターラインがオレンジの実線なので追い越す事はできない。カーブが急な場所は荒川水門の前後くらいである。

42.堤防の天端を走る箇所もある 43.千葉r63・r103常総大橋際交差点 44.神崎町に入る
 成田市滑川では堤防の天端を走るため並走しているr409と同じ高さになる事もある。滑川駅の北で千葉r63・千葉/茨城r103との常総大橋際交差点を通過する。その後も堤防に沿って快走路を淡々と走り続ける。センターラインはオレンジ色の実線から白の実線に、そして常総大橋際交差点から先は白の破線に変わる。
 常総大橋際交差点から約3.3kmで神崎町に入るが、市町境のすぐ先には利根川を渡る高架橋が国道を横切っている。地図に載っていないこの橋は(仮称)利根川橋といって圏央道の一部である。ネクスコ東日本のサイトを見ると稲敷IC〜大栄JCT間の開通年度は平成25年度以降となっている。開通した際は神崎ICがR356に接続する予定である。

45.神崎町に入っても同じ状況が続く 46.神崎大橋際交差点を右折して現道へ進む
 神崎町に入ってからも堤防沿いの2車線快走路という道路状況に変化はない。神崎町に入ってから約2.1kmで神崎大橋際交差点を右折して現道に進む。直進すれば香取市街地まで堤防沿いの快走路を走り続ける事ができる。

47.現道に入ってすぐにおにぎり発見 48.神崎町の中心部を通り抜ける 49.千葉r110神崎駅入口交差点は左方向へ進む
 神崎大橋際交差点からは堤防から離れて神崎町の中心部を通り抜けている。そのため沿線には家屋が密集しており、これまでの堤防沿いの快走路と比べると走りにくく感じる。車線幅の狭い2車線道路だが通過するだけの車両の大半はバイパスを走るため、現道の交通量は地元の乗用車が中心である。神崎町役場の裏手を通過して程なくして千葉r110神崎駅入口交差点を通過する。R356は道なりに左斜め前方に進む必要がある。

50.神崎駅入口交差点直後に踏切あり 51.「この先鉄道に接近走行注意」 52.香取市谷中にも踏切がある
 神崎駅入口交差点の直後で踏切を通過し、成田線の南側を並走するよう形で東の方角に進む。香取市に入ってすぐに「この先鉄道に接近走行注意」と線路に近付く旨を警告した看板が立っている。現場を見ると列車に接触しそうなほど接近している訳はなく、単線ながらフェンス等がないせいで実際の距離よりも接近していると感じてしまう。地元の車両がメインの交通量の少ない2車線道路を淡々と走る。信号機のある交差点は少ないが、大半に右折車線が設けられていないため追突しないように注意しなければならない。

53.市街地に入る手前にも踏切 54.R51とは成田方面とのみ接続
 神崎大橋際交差点から約9.0kmでR51との立体交差点を通過する。案内標識に成田と東総有料の2つのみで稲敷・鹿島は表記されていない。と言うのも現道とR51との立体交差はR51の成田方面としか接続していないからである。稲敷・鹿島方面に行くにはバイパスを走っている必要がある。

55.R51以東は香取市の市街地に入る 56.水源橋交差点を左折
 R51の跨道橋から東は香取市の市街地に入るため道路両側には建物が密集しており狭苦しく感じられる。見通しの良くないS字カーブを曲がり水源橋を渡った直後の水源橋交差点を左折する。直進の県道はr86と案内標識にはあるが、千葉r86の路線名は館山白浜線と言い千葉の南端にある県道である事から誤りだろう。スーパーマップル等では千葉r55となっている。

57.成田線の踏切を通過 58.寺田橋際交差点を右折してバイパスと合流
 水源橋交差点からは両総用水に沿って走る。用水の両岸は桜並木となっているが、関東地方の平野部では4月も下旬になれば花は完全に散っている。成田線の踏切を渡り少し走るとR356BPとの寺田橋際交差点に至る。左折がバイパスなので右折する事でバイパスと合流する。

59.寺田橋際交差点からは4車線 60.佐原消防署脇交差点の手前で左車線がなくなる 61.千葉r16舟戸交差点
 寺田橋際交差点からは4車線となって香取市の中心部を走る。中心部と言っても沿線には商業施設が中心であり、市役所は近くにあるものの旧来の住宅つまり市街地は佐原駅周辺にある。市役所南東の千葉r2佐原消防署脇交差点の手前で左車線が減少して、交差点以東は2車線になる。車線減少箇所よりも少し東にある千葉r16舟戸交差点が右折する車両の数に比して右折車線が短い事に起因する渋滞しているケースが多い。

62.道の駅「水の郷さわら」 63.堤防沿いを走る 64.JR鹿島線のガードをくぐる
 舟戸交差点を通過してS字カーブを曲がった先の左手に道の駅「水の郷さわら」がある。道の駅を通り過ぎてすぐに千葉r55佐原山田線入口交差点、次いで千葉r253津宮バイパス入口交差点を通過する。右折してr253に進むとr55との佐原香取インター入口交差点で東関東道の香取佐原ICに入る事ができる。
 佐原山田線入口交差点からは堤防沿いとなり、これまでの堤防沿い区間と同様に見通しが良く走りやすい状態である。約1.6km走った所で右にカーブして堤防から離れて両側を民家に挟まれる形になる。香取駅周辺の集落を走っていると鉄道のガードをくぐるが、これは成田線ではなく香取駅で成田線から分岐した鹿島線である。ちなみに鹿島線には香取駅直後の1ヶ所を除いて踏切が存在しない。

65.東関東道の下を通過 66.大倉小学校前に急カーブあり 67.小見川大橋入口交差点
 鹿島線のガードからは成田線と隣接状態で並走し、程なくして東関東道の高架下をくぐる。2013年4月現在は潮来IC〜茨城空港北ICは未開通である。東関東道以東も家屋が建ち並ぶ間を走り抜ける。道路状況としては決して悪くないが歩道がなく建物や植栽の陰からの飛び出しの可能性を考えるとあまり速度を出す訳にもいかない。
 旧小見川町の中心部に近付くと沿線に商業施設が増えてきて千葉r44小見川大橋入口交差点に至る。案内標識では右左折ともにr44となっているが、多くの地図では左折の鹿嶋方面は国道色に塗られている。

68.小見川大橋入口交差点直後は狭苦しい 69.千葉r28小見川幹部交番入口交差点 70.急カーブの直後に成田線の踏切
 小見川大橋入口交差点の直後は両側に民家が建ち並ぶ歩道のない狭苦しい道路状況だが、千葉r259交差点を通過して程なくして歩道が現れる。歩道がある区間が概ね旧小見川町の中心部と言える場所である。歩道がなくなってからも路側帯がやや広いためそれなりに走りやすいが、中心部と言える場所を抜けると狭苦しく感じられる状況になる。右急カーブを曲がってすぐに成田線の踏切を渡り、直後の左急カーブを曲がる。

71.左に見えるのは利根川ではなく支流の黒部川 72.東庄町に入ると踏切がある 73.千葉r266東庄交番前交差点
 成田線の南側に並走しながら東の方角に進む。左手に川が見えるがこれは利根川ではなく支流の黒部川である。その黒部川の対岸の中洲のような所をバイパスが走っている。東庄町に入ってすぐに成田線の踏切を通過する。成田線との並走は続くがクロスするのはこれが最後である。踏切から先は東庄町の中心部を通っている。両側に家屋が並んでいるものの2車線は確保されており乗用車であれば離合に苦労する事もない。千葉r209・r266笹川駅前交差点を左折してr266に進むと小見川東庄バイパスの2013年4月時点での東端に至る。

74.東庄町新宿 75.家屋が途切れる事なく続く 76.銚子市に入る
 東庄町の中心部を通り過ぎてからも沿線の家屋は途切れる事なく続いている。東庄町新宿で千葉r260利根川大橋入口交差点を通過する。この利根川大橋には常陸川大橋が繋がっており、前述の黒部川に加えて霞ヶ浦からの常陸利根川が合流する場所である。成田線に沿った集落を走っていると千葉r267石出交差点を通過し、程なくして市町境を越えて銚子市に入る。

77.遠方に見えるのは千葉r298利根かもめ大橋 78.いちご農園が点在 79.千葉r73・r198利根かもめ大橋交差点の手前の大橋西側交差点を右折
 銚子市に入ってからも2車線快走路が続いている。下総豊里駅の北にある桜井町公園の前を通り過ぎると左側に利根川が見えるようになるが、水の流れている部分とは150〜200m程離れている。利根川に架かっている千葉r198の利根かもめ大橋が見えてきて進むにつれて徐々に大きく見るようになるが、利根かもめ大橋の千葉県側の出入口の利根かもめ大橋交差点の約300m手前の大橋西側交差点を右折するのが現道である。利根かもめ大橋の案内標識にちょろっと描かれているのが現道である。おまけで案内標識に描かれている程度なのでおにぎりはもちろん表記されてない。

80.r73の跨線橋の下を通る *81.千葉r71野尻町交差点 82.銚子バイパス東端とを連絡する芦崎町交差点
 大橋西側交差点を右折して現道に入ったからと言って道路状況が極端に悪くなる事がないのはR356の特徴である。大橋西側交差点から約300m走るとr73の跨線橋の下を通過する。r73の旭方面とは接続しているが神栖方面(r198利根かもめ大橋)とは接続しておらず、神栖方面に行くにはバイパスに進まなければならない。なお、利根かもめ大橋は有料道路であり、県境を跨いでいるが千葉県道路公社が管理している。
 大橋東側交差点を過ぎると利根川のある道路左側にも建物が見られるようになる。歩道のない状態を走っていると千葉r71野尻町交差点を通過する。すぐ近くに椎柴駅があり家屋の数も少なくない。約2.2km埼の芦崎町交差点を左折すると2013年4月現在の銚子バイパスの東端に至る。逆に言うと大橋西側交差点を直進してバイパスを走るとこの芦崎町交差点に至る。

83.「利根水郷ライン」 84.銚子市長塚町 85.R124・R126銚子大橋前交差点
 芦崎町交差点以東は一時的に沿線の建物が少なくなるが、進むにつれて多くなっていく。千葉r216松岸駅入口交差点辺りからは商業施設も点在するようになり、徐々に沿線の建物の密集度が高くなっていく。しかし道幅も車線幅も狭くならないので走りやすい道路状況は維持される。銚子市の市街地に差し掛かった所でR124R126銚子大橋前交差点に至る。R356だけでなくR124もR126もこの銚子大橋前交差点を起点としている。