国道312号
part2

R429朝来インター東交差点〜R178下宮地蔵東交差点
朝来市→養父市→豊岡市

55.集落がない区間も快走路 56.道の駅「あさご」 57.朝来市石田
 朝来インター東交差点の直後に通過する立野交差点はR429の旧道である。円山川を挟んで対岸にある旧朝来町の中心部の東側を走り、多々良木川を渡った所で道の駅「あさご」を通過する。播但道の朝来SA=「フレッシュあさご」とは別の道の駅である。道の駅以降も円山川の右岸の2車線快走路と淡々と走る。交通量は意外に多いが信号機が少ないため流れは悪くない。

58.兵庫r277竹田交差点 59.円山川沿いを北上 60.兵庫r136可部北交差点の上を播但道が走る
 旧竹田町の市街地の南東で兵庫r277竹田交差点を通過する。旧朝来町の市街地と同様に円山川の対岸に市街地が形成されている。最近有名になった竹田城跡は播但線の竹田駅の裏手の山上にある。円山川沿いを走っていると兵庫r136可部交差点を通過して川から少し離れる。2ヶ所目のr136可部北交差点の上を横切っている高架道路は播但道である。

61.R312播但道・R483北近畿豊岡道の和田山IC 62.田畑と商業施設が混在している 63.R9・兵庫r273一本柳交差点を左折
 可部北交差点から程なくしてR312播但道とR483北近畿豊岡道の和田山ICとの和田山インター前交差点を通過する。この和田山IC(JCT)が姫路市から並走している播但道の北端であり、以北は現道のみがR312として存在している。
 和田山ICからも2車線道路が続いているが、交通量はそれなりに増えている。緩やかなカーブを描いて与布土川を渡り、少し走るとR9・兵庫r273一本柳交差点に至る。R312は案内標識に表記されていないが、左折して鳥取・養父方面に進む。R312は豊岡市の中心部付近も通っているのだが、案内標識では直進のr273の方に表記されている。

64.和田山大橋 65.新和田山トンネル 66.名称不明のトンネル
 一本柳交差点からはR9との重複区間となるが、対面2車線と道路状況としては普通である。交通量は多いが渋滞が発生する程ではない。和田山橋で与布土川と円山川、JR播但線、兵庫r104の上を一気に通過して新和田山トンネルをくぐる。和田山橋から新和田山トンネルにかけてはやや急な上り勾配である。新和田山トンネルを抜けてからは朝来市の市街地の南部の山裾を走る。

67.沿線の建物の数は多くない 68.和田山トンネル 69.おにぎりはR9のみ
 緩やかな勾配を下ってr104土田交差点を通過すると沿線に建物が増える。JR山陰本線とともに円山川の左岸を走っていると緩やかな勾配を上ってから和田山トンネルをくぐり、トンネルを出てから少し走ると兵庫r10宮田交差点を通過する。緩やかにアップダウンする交通量の多い2車線道路を走る。

70.養父市に入る 71.名もなき峠を越える 72.R9上野南交差点を右折
 山陰本線の養父駅の南で市境を越えて養父市に入る。市の名称を冠した駅名だが、養父市の中心部どころか旧養父町の中心部ですらない位置にある。兵庫r271交差点を通過すると谷筋となり登坂車線のない上り勾配を走る。名もない峠を越えて勾配を下っていると上野交差点でr271が左側に分岐する。その後も緩やかな勾配を下っていると上野南交差点を右折してR9から分岐して単独区間になる。

73.道の駅「但馬楽座」 74.右にカーブしながら兵庫r6交差点を通過 75.「豊岡23km 八鹿3km」
 上野南交差点から約400m走ると道の駅「但馬楽座」を通過する。R9からの出入りも可能であり、どちらかと言えばそちらの方が表口のような感じである。大屋川を広谷大橋で渡った先で右にカーブしながら兵庫r6交差点を通過する。その後は大屋川右岸の山裾を走り、兵庫r2大屋橋交差点を通過する。

76.JR山陰本線と並走 77.兵庫r6宮越交差点を右折 78.八鹿駅の東を通過
 大屋川が円山川に合流する辺りからは大屋川を渡ってきたJR山陰本線と並走状態となる。養父市の市街地の東の兵庫r6宮越交差点を右折する。直進するr6が八鹿市の市街地を通り抜けた後でR9に交差しているルートからして、R312+r6はR9八鹿バイパスの旧道と思われる。宮越交差点からすぐに山陰本線の上を通過し、線路と円山川に挟まれた平地を走る。

79.緊急交通路に指定されている 80.円山川の堤防上を走る 81.豊岡市に入る
 左急カーブを曲がった先でr2上小田北交差点を通過する。一本柳交差点を直進してr273へ進んでr104、r2と道なりに走ればこの上小田北交差点に出る。R9に比べて交通量も信号機も多くないため、円山川右岸の県道を走った方が時間的に早くなるケースも充分あり得る。
 上小田北交差点を通過してすぐの下小田交差点でr2が但東・出石方面に分岐する。以降は山陰本線と円山川の間を走っており、堤防の上を走っている区間もあり見通しが良いうえに交差点も少なく走りやすい。前方に浅倉トンネルが見えた所で豊岡市に入り、直後に旧道との赤崎交差点を通過する。

82.浅倉トンネル 83.トンネルの間はアップダウン 84.城山トンネル
 赤崎交差点を過ぎると上り勾配となって浅倉トンネルをくぐる。トンネルを出てすぐに山陰本線の上を通過し、勾配を下っていると再び上りに転じて城山トンネルをくぐる。旧道は円山川寄りを走っておりトンネルは存在していない。

85.R482岩中交差点 86.R482重複区間 87.R482祢布交差点
 城山トンネルを出てすぐにR482岩中交差点を通過する。右折してR482を約700m東でR312旧道との但馬日高郵便局前交差点に至る。交差点より北はR312・R482重複区間だったが、現在はR482の単独区間となっている。ただし、ウォッちずでは重複区間として表記されている。
 岩中交差点からは現道のR312とR482の重複区間だが、R312・R482の串刺しおにぎりは設置されてない。しかも約300m北の祢布交差点でR482が香美・村岡方面に分岐して短い重複区間が終わる。

88.国分寺トンネル 89.旧日高町中心部を過ぎても交通量は多い 90.兵庫r1土居西交差点を右折
 祢布交差点からは上り勾配となり国分寺トンネルをくぐる。右にカーブしているトンネルを出ると街路樹のある2車線道路を走る。祢布交差点から約2.1km走ると兵庫r1土居西交差点を右折する。既に旧日高町の中心部からはある程度離れているが交通量は多い。

91.マックスバリュ日高店の前を通過 92.右カーブの上り勾配で堤防に上る 93.旧道との交差点を左折
 土居西交差点からすぐにマックスバリュ日高店を通過し、山陰本線の踏切を渡る。踏切を過ぎた直後の土居交差点は左折して山陰本線沿いに走るとR312池上交差点に至る。つまり僅かながらショートカットできるルートのため左折する車両も多い。R312は土居交差点を直進してから右にカーブする勾配を上った所で旧道とのT字路に至る。信号機の設置されていない交差点を左折して城崎・豊岡市街に向かう。

94.円山川の堤防上を快走 95.池上交差点 96.交通量は多いが流れは良好
 旧道との交差点からは円山川の堤防の上を走っている。川寄りにガードレールが設置されていないが、見通しが良い道路なので居眠りでもしていない限り転落する可能性は低いだろう。左にカーブして勾配を下ると堤防から離れて集落の中を通る。府中小学校を通過した先で池上交差点を通過するが、ここを左折すれば土居交差点に至る。八代川放水路に架かる国府大橋を渡ると再び円山川の堤防上を走る。コウノトリ但馬空港のアクセス路のひとつの兵庫r50との交差点を通過し、淡々と2車線快走路を走る。

97.R426円山大橋西詰交差点 98.円山大橋西詰交差点の直後だけ片側2車線 99.豊岡市塩津町
 R482祢布交差点から約8.8kmでR426円山大橋西詰交差点を通過する。以前はこの交差点から北はR426が重複していたが、鳥取・香美方面のバイパスが2013年12月1日に開通した事によりルート変更が実施されて重複が解消されている。
 円山大橋西詰交差点からは片側2車線となるが、300mも走らないうちに左側車線が合流して対面2車線道路に戻る。左にカーブして円山川から離れると同時に豊岡市の市街地に入る。市街地内は沿線に家屋が密集しており多少窮屈に感じられる。

100.中央公園の西を通過 101.兵庫r3立野橋交差点を右折 102.立野大橋まで平坦
 戸牧川沿いの中央公園の西側を走っていると兵庫r3立野橋交差点を右折する。前述のR426のバイパスが開通する前は円山大橋西詰交差点から立野橋交差点までが重複区間であった。なお、R426の旧道は立野橋交差点を直進してから豊岡駅方面に進むが、その途中に近畿地方では唯一の国道ロータリーがあった。

103.立野大橋 104.「ここは但馬(豊岡) コウノトリが翔る郷」 105.融雪水パイプがセンターライン代わり
 立野大橋で円山川を渡って右岸に移るが、右岸に沿って北上するのではなくそのまま円山川から離れていく。立野大橋からの勾配を下り切って平坦になるとセンターラインがなくなりその代わりに融雪水パイプが道路の中央に敷設されている。2車線と言うにはやや狭く積雪期の轍が3本しかできなさそうな雰囲気である。

106.兵庫r536庄境交差点は左方向へ進む 107.兵庫r160鎌田交差点 108.北近畿タンゴ鉄道宮津線の鎌田橋梁の下だけ狭い
 但馬三江駅の南側の山の山裾を走っていると兵庫r536庄境交差点を通過する。案内標識ではT字路を直進するかのような表記だが、実際は右にカーブした後に左折するという表現の方が正しいように思われる。その直後の兵庫r160鎌田交差点は案内標識通りに道なりに左にカーブしながら直進する。鎌田交差点から約200m先に北近畿タンゴ鉄道宮津線の鎌田橋梁の下を通過するが、そこだけセンターラインのない1.5車線幅と狭くなっている。

109.R178下宮地蔵東交差点を右折
 鎌田橋梁をくぐるとセンターラインが復活し、R178下宮地蔵東交差点に至る。案内標識やソトバ等にR312は表記されていないが、右折して舞鶴・京丹後方面に進む。案内標識に4つの地名があり、そのうちの3つは修正された跡が見られる。平成の大合併に伴う修正に見えるが、舞鶴市は平成の大合併では合併も吸収もしていない。

国道312号 part3