国道305号
part2

R8黒瀬交差点〜R365柳原交差点
加賀市→
→あわら市→坂井市→福井市

51.黒瀬交差点からは2車線 52.山裾を走る 53.北陸本線のガードをくぐる
 R8R364R365黒瀬交差点からはR8との重複は解消されるが、R365との重複区間に入る。とは言え格下の国道との重複なのでR305が表に出ておりおにぎりもR305のみである。左カーブを描きながら平坦な山裾を走り、開けた平地に出ると右にカーブする。三谷川を渡った先で勾配を下りJR北陸本線のガードをくぐる。ちょうどサンダーバード4号が通過中であった。

54.ガードの勾配を上った所の東町交差点は右前方へ進む 55.おにぎりの補助標識が左を差しているが… 56.石川r145菅生交差点を左折
 ガードからの勾配を上り切った所に市道との東町交差点があるが、ここは直進と見せかけ右斜め前方に進まなければならない。センターライン脇にに融雪水パイプが走っている2車線道路を走っていると石川r145菅生交差点を左折する。案内標識は設置されているが、東町交差点を含んでいる関係でガードより手前にあるため、しっかり覚えておかなければならない。

57.菅生交差点からは街路樹がある 58.石川r19・r118大聖寺南町交差点 59.石川r141大聖寺関町交差点
 菅生交差点からは街路樹のある2車線道路を走るが、加賀市の市街地を通り抜けている区間のため沿線の家屋は多く、歩道はあるものの若干狭苦しい感がある。加賀市役所の北で石川r142田原町交差点を通過し、右にカーブして石川r19・r118大聖寺南町交差点を通過する。その後も石川r141大聖寺関町交差点まで平坦な状態が続く。

60.石川r141のバイパスが工事中 61.加賀市街地を抜けると快走路 62.北陸道
 大聖寺関町交差点からは上り勾配となり、建設中のr141バイパスとの交差点を通過し、住宅地を通過してからやや急な勾配を下る。市街地からは離れたため家屋と田畑が混在する見通しの良い2車線道路を走る。急カーブを左に曲がると北陸道の高架下を通過して大聖寺川沿いを走る。

63.架橋工事箇所あり 64.加賀市永井町 65.石川r117吉崎交差点
 大聖寺川の左岸を走っていると架橋工事現場を通過する。その後は川沿いの2車線快走路を走る。川から離れて石川r29旧道との永井町交差点を通過するとやや狭苦しい2車線になるが、交通量が少ないためあまり気にならない。大聖寺川の右岸の河口に至る石川r117吉崎交差点の手前は2車線ながらセンターラインは消えかけている。

66.福井県あわら市に入る 67.北潟湖を渡る 68.浜坂交差点を道なりに左に進む
 吉崎交差点を通過した直後に県境を通過して福井県あわら市に入る。峠でも河川でもなく集落の中に県境があるため、隣家が他県に属しているという状況になっている。吉崎集落を通り抜けると北潟湖のくびれ部分を渡り、その先で市道との浜坂交差点を道なりに左に進む。道なりとは言えかなり急なカーブなので左折と言っても差し支えないだろう。

69.北潟湖畔を走る 70.カーブは多いが走りやすい 71.風力発電の風車が2基設置されている
 浜坂集落を通り抜けると沿線の家屋がなくなり、北潟湖の湖畔を走るようになる。ほぼ平坦な2車線道路だが急なものを含めてカーブが多い。湖畔道路は自転車道も設けられているが、全て専用道という訳ではないので車道を走らなければならない箇所もある。風力発電用の風車を視界に収めながらカーブの多い2車線道路を走る。

72.幅員減少の警告標識からは路肩に余裕がなくなる 73.集落内はやや狭苦しい 74.福井r120・r166北潟東交差点
 風車を通り過ぎてから程なくして幅員減少の標識が現れてその先で路側帯がなくなり、集落に入ると車線幅の若干狭くなる。福井r120・r166北潟東交差点は集落の中にありながらきちんと右折車線を備えている。おそらく西側の法面を削って拡幅されたのであろう。北潟東交差点からは集落内の2車線が続いており、左側には申し訳程度の歩道が設けられている。

75.あわら温泉まで5km 76.北潟西集落を抜けると快走路 77.交通量は少ない
 北潟東交差点以南も北潟湖の湖畔を走っているのだが、両側に家屋が立っており湖に沿って走っているような感じはしない。北潟西集落を通り過ぎると湖沿いでなくなるが、元々湖面が見えない位置を走っているため風景に変化はない。道路の変化としてはセンターラインがオレンジ色の実線から白色の破線に変わり、沿線の家屋が少なくため見通しが良くなり走りやすくなる。

78.芦原温泉に向かって下る 79.福井r5舟津口交差点を右折 80.舟津口交差点からは狭苦しい2車線
 北陸道の金津ICに至る広域農道の坂井丘陵フルーツラインとの二面口交差点を通過すると下り勾配となる。その途中で芦原温泉街に入り、勾配を下り切った所で福井r5舟津口交差点を右折する。舟津口交差点からも2車線道路が続いているが、密集する家屋に挟まれており若干の狭苦しさを感じる。

81.三国競艇場口交差点 82.三国ワンダーランド 83.バイパス化された快走路を西進
 三国競艇場口交差点からは車線幅が広くなるため走りやすくなる。なお、三国競艇場口交差点から東の狭苦しい区間は大型車通行禁止なのだが、R305加賀方面から走行してきた場合はそれを示す標識を確認できなかった。三国競艇場口交差点からすぐに坂井市に入り、程なくしてワンダーランドという遊園地の前を通る。見るからに怪しげな遊園地だが、検索すると“珍”遊園地扱いされているサイトがいくつか見られる。遊園地のすぐ先で福井r7加戸交差点を通過し、見通しの良い2車線快走路を走る。

84.福井r151覚善交差点を左折 85.えちぜん鉄道三国芦原線 86.三国東5交差点を右折
 沿線の家屋が若干多くなってきた所で福井r151覚善交差点を左折する。覚善交差点からはハローワークや坂井市役所の三国総合支所があるなど旧三国町の中心部と言える場所を南に向かって走る。えちぜん鉄道三国芦原線の踏切を通過した先で市道との三国東5を右折する。地図では余程拡大しない限り右カーブに市道が交差しているように見えるが、実質は右折と言える。厄介な事に直進する車両も多いので要注意である。逆方向からのトレースであれば何ら気にする必要はない。

87.三国トンネル 88.福井r7・r101中元交差点 89.新保橋
 三国東5交差点からは右に緩やかにカーブし、福井r226三国交差点を過ぎると緩やかな勾配を上り三国トンネルをくぐる。トンネルを出ると家屋が密集した間を走り、左カーブも先で福井r7・r101中元交差点を通過して竹田川を港橋で渡る。竹田川の左岸かつ九頭竜川の右岸を右にカーブして九頭竜川を新保橋で渡る。下流側の歩行者用の橋が架けられているが、車道の橋とて幅の余裕はなく大型車同士の離合にやや難がありそうである。

90.福井r156新保交差点を過ぎると車線が増える 91.道の駅「みくに」 92.防砂林のある片側2車線道路
 新保橋を渡り終えると左の急カーブを曲がり福井r156新保交差点を通過する。交差点の南で車線が増えて片側2車線になる。三里浜緩衝緑地の東側の直線道路を走っていると福井r20・r256山岸第2交差点を通過し、隣接する道の駅「みくに」を通過する。緩衝緑地の西には福井港や工業団地があるため、意外に大型トラックが多い。道の駅以降も緩衝緑地に沿った直線道路を走る。防風林も兼ねているのだが、海側の地形の方が高いため海面は全く見えない。

93.左側車線がなくなる 94.対面2車線になる 95.福井市に入る
 道の駅から約1.8km走ると左側車線がなくなり、以降は対面2車線となる。西側に緩衝緑地がある風景に変化はない。直線道路を走っていると市境を越えるが、坂井市と福井市との境は緩衝緑地を経て工業団地にも跨っている。なお、緩衝緑地の西側にはr256が並走しており、そちらの方が片側2車線区間が長い。

96.R305BP・福井r256交差点を左折 97.勾配を上る 98.突き当たりを右折
 やや急な勾配を下った所でR305BP・福井r256との交差点を左折する。直進がR305のバイパスなのだが、案内標識にはおにぎりも行き先も表記されていない。r256交差点を左折すると上り勾配となり交差点手前で下がった分だけ上る。勾配を上り切った所で市道とのT字路に突き当たり、右折して敦賀・越前海岸方面に進む。反対方向からのトレースの場合は信号機のない何の変哲のない交差点を左折しなければならないので、通り過ぎてしまわないように細心の注意が必要となる。

99.福井市白方町 100.沿線には家屋よりも田畑が多い 101.R365・R416柳原交差点
 T字路からも2車線道路だが、バイパス然とした2車線ではなく田畑の間を走り抜けるローカル感あふれる2車線道路である。沿線には家屋よりも田畑の方が多いが、下り勾配に差し掛かると家屋も増えてくる。下り勾配の途中でR365・R416柳原交差点を通過する。案内標識にはR305とR416しか表記されていないが、R365はR305に重複しているためである。黒瀬交差点からここまでR365が重複しており、そして柳原交差点以南も重複している。

国道305号 part3