国道291号
part1

R17本町1交差点〜R17下川田町交差点
前橋市→渋川市→沼田市

1.R17・R50本町1交差点 2.群馬r3・r10千代田町3交差点 3.おにぎりはR17のみ
 群馬県の県庁所在地の前橋市にあるR17・R50本町1交差点がR291の起点であり、ここから新潟県柏崎市の終点に向かう。ただし、県境の清水峠が分断されており迂回する必要がある。本町1交差点の西に群馬県庁と前橋市役所、南東にJR両毛線の前橋駅、東に上毛鉄道の中央前橋駅があるが、繁華街ではないせいか前橋市の中心という感じはしない。
 本町1交差点から走り始めるがR17に重複しているためおにぎり等は設置されていない。上下線合わせて4車線の道路を少し走ると群馬r3・r10千代田町3交差点を通過して広瀬川を渡る。

4.国領町2交差点以降は中央分離帯がある 5.左側車線はバス優先車線(7:30-8:30,17-18) 6.駐停車禁止(7-9,17-19),駐車禁止(9-17,19-7)
 市道との国領町2交差点を過ぎると中央分離帯が現れてそのまま片側2車線道路になり、群馬r6群大病院東交差点を通過する。沿線には郊外型の商業施設が多く、昼間であれば交通量が多いであろう事は想像に難くない。上下線ともに左側車線はバス優先車線(7:30〜8:30、17:00〜18:00)となり、その時間帯は駐停車禁止となる。

7.群馬r76荒牧町交差点 8.群馬r161荒牧町北交差点 9.沿線には商業施設が多い
 片側2車線道路を走っていると群馬r76荒牧町交差点と群馬r161荒牧町北交差点を相次いで通過する。荒牧町北交差点を左折して西に向かうとE17関越道の駒寄PAに行く事ができ、このPAは駒寄SICが併設されているため関越道に入る事もできる。

10.R17上武道路との田口町南交差点 11.群馬r101田口町交差点 12.前橋市田口町
 本町1交差点から約5.8kmでR17上武道路との田口町南交差点を通過する。本町1交差点からここまで重複していたのはR17の現道である。R17の前橋渋川バイパスの区間は2017年4月1日にバイパスに一本化されたため、田口町南交差点を直進すると単独区間となる。
 田口町南交差点を過ぎてすぐに群馬r101田口町交差点を通過する。かつては二桁国道だったとは言え対面2車線道路で歩道は片側だけしかないなど道路状況は貧弱である。沿線の商業施設も多くない。

13.群馬r160下箱田交差点 14.左に道路拡幅予定地がある 15.群馬r156坂東橋東詰交差点
 橘山の麓で市境を越えて渋川市に入り、程なくして群馬r160下箱田交差点を通過する。市境からしばらくは中央分離帯にゼブラゾーンが付加されて広くなっておち、川寄りには拡幅用地と思われる土地も確保されている。利根川の左岸を北上していると左にカーブして群馬r156坂東橋東詰交差点を通過する。

16.坂東橋 17.坂東橋以降も2車線道路 18.R17・群馬r26半田交差点を右折
 坂東橋で利根川を渡って右岸に移る。西詰で群馬r416の上を通っているが、これは利根川自転車道線という路線名の自転車道で、群馬県と埼玉県に跨っており、さらに下流側にも県道には指定されていない自転車道が繋がっている。坂東橋からも2車線道路が続いており、R17・群馬r26半田交差点で再びR17と交差するが、R291は右折して南魚沼・沼田方面に進む。

19.側道を進む 20.本線合流後は片側2車線 21.E17関越道の渋川伊香保IC
 半田交差点を右折して側道を走ると向畑交差点を通過し、その先で半田高架橋から降りてきた本線に合流する。半田北交差点にかけては副道が設置されており、バス停はそちらに置かれている。E17関越道との渋川伊香保ICを左にカーブしながら通過する。

22.群馬r35中村交差点 23.群馬r35(旧道?)が分岐 24.交通量は多い
 渋川伊香保ICを過ぎると中央分離帯が広くなる。群馬r35との中村交差点を通過するが、案内標識にはr35のヘキサが表記されているもののスーパーマップルやウオッちずでは石原交差点までの約1.0kmの区間はR17として表示されている。中村交差点のすぐ先で群馬r35が渋川市街方面に分岐するが、こちらはウオッちずでは県道扱いされているもののスーパーマップルや案内標識では県道扱いされていない。その後は渋川駅の東側を通過するが、沿線には工場が多く市の中心部の近くを通っているという印象は薄い。

25.R17・R353・群馬r33下郷交差点 26.JR上越線 27.R17・R353吾妻新橋南交差点を左折
 左カーブの先でR17・R353・群馬r33下郷交差点を通過してJR上越線をくぐった後にR17・R353吾妻新橋南交差点を左前方に進む。下郷交差点〜吾妻新橋南交差点の間の約300mはR17・R291・R353の3国道重複区間である。吾妻新橋南交差点以北はR291単独区間とR17・R353重複区間に別れる。

28.約135mの側道は一方通行 29.「沼田21km 草津56km 中之条19km」 30.右側車線が減少
 R17とR353から離れて一方通行の側道を135m進むと南向き車線から交差点を右折してきた車線と合流して片側2車線になる。この区間はR17の旧道であり、2015年4月1日に鯉沢バイパスに一本化された際に旧道がR291単独区間となった。JR吾妻線の手前で右側車線が減少する。

31.群馬r25阿久津交差点を道なりに進む 32.「新潟210km 南魚沼96km 沼田20km」 33.渋川市阿久津
 JR吾妻線の跨道橋の傍で群馬r25阿久津交差点に至り、道なりに右方向へ進む。R17だった頃は片側2車線のままで交差点の手前で右折車線と左折車線に別れたのかと思いきや交差点の手前から1車線分しかないのでR17だった頃から交差点の手前で車線が減少していた。大型貨物車両は左折が禁止されているが、R291沼田方面からの直進も禁止されている事から、曲がる角度が鋭角だからという理由ではなくr25が市街地を通っている事に起因する規制と思われる。
 阿久津交差点からは対面2車線道路を走る。交差点の直後は歩道が未設置で、設置されて以降も幅が狭いので二桁国道としては貧弱な道路状況と言える。200番台の国道としては普通と言えるだろう。

34.吾妻橋 35.R353旧道との鯉沢交差点 36.R353吹屋交差点
 緩やかな上り勾配の右カーブを曲がって吾妻橋を渡り、上り勾配の左カーブを曲がっていると鯉沢交差点を通過する。草津・中之条と案内されている道路はR353の旧道である。既に市道に降格しているが、草津と中之条へは僅かながらショートカットとなるルートのためか現在でも意外に交通量が多い。
 鯉沢交差点から約500m進むとR353吹屋交差点を通過する。R353はR17のバイパス一本化の際に吾妻新橋南交差点からR17との重複区間を北上し、白井上宿交差点を左折して吹屋交差点を通過するルートになっている。

37.群馬r158恵久保交差点 38.2車線の直線道路を走る 39.R17長坂交差点を左折
 吹屋交差点のすぐ先で群馬r158恵久保交差点を通過する。その先にカーブがあるものの直線基調の見通しの良い2車線道路を走る。旧子持村の中心部は通り過ぎているため沿線の建物も少なくなっている。吾妻新橋南交差点から約5.3km、吹屋交差点から約2.3kmでR17長坂交差点に至り、左折してR17との重複区間を南魚沼・沼田方面に走る。現在は交差点の手前で右カーブしているが、鯉沢バイパスが全通される以前は直線的に進めたと思われる。

40.長坂交差点以北は風景に変化が現れる 41.大淵集落 42.右前方に見えるのはE17関越道(棚下橋?)
 長坂交差点からはR17との3ヶ所目の重複区間となるが、それまでとは風景が異なる。河岸段丘と思われる地形を通っており、西側は山だが東側は段状に下がっており最低部に利根川が流れている。群馬r70伊熊交差点以北は沿線の家屋も多くなるが、それでも長坂交差点以南に比べると集落の規模は小さい。川に近い低地にはJR上越線が、対岸のある程度高い位置にはE17関越道が通っており、後者の橋梁などは国道からも視認できる。

43.鋼鉄製のロックシェッド 44.コンクリート製のロックシェッド 45.綾戸トンネル
 左の急カーブを曲がって集落が途切れてから長短4つのロックシェッドをくぐり、最後に綾戸トンネルをくぐる。綾戸トンネルの前後にもロックシェッドが接続しており、一見しただけではトンネルには見えない。

46.沼田市に入る 47.JR上越線と並走 48.群馬r65岩本交差点
 綾戸トンネルを出てすぐに郡界橋を渡って沼田市に入る。利根川に沿ってヘアピンカーブに近い左カーブを曲がるが、その途中でJR上越線の上を通っている。沼田市に入ってからの利根川は市境となっており、対岸の自治体はヘアピンカーブまでは渋川市、以北は昭和村である。
 JR上越線と利根川にはさまれた状態を走っていると岩本駅の西側を通って群馬r65岩本交差点を通過する。r65は路線名を昭和インター線と言い、E17関越道の昭和ICとR291(実質R17)を結ぶ県道である。

49.沼田市屋形原町 50.群馬r269戸鹿野橋交差点 51.ドライブインの建物を流用したコンビニがある
 岩本交差点以降も志村市村境の利根川の右岸をJR上越線とともに走る。支流の片品川の合流地点からは片品川が市村境となる。合流地点の近くで群馬r269戸鹿野橋交差点を通過している。引き続き利根川沿いを走っていると広い駐車場のファミリーマートの前を通る。元々はドライブインだったようで、その1階部分がコンビニに転用されている。

52.JR上越線の第五利根川橋梁 53.R17・R120・R145・R401下川田町交差点を右折
 JR上越線の第五利根川橋梁をくぐった先でR17・R120R145R401下川田町交差点に至る。案内標識にR291のおにぎりは表記されていないが、右折してR120との重複区間を日光・尾瀬方面に進む。R291が通っているみなかみ町はR17に案内されているため、事前にルートを確認していないと直進してしまう可能性がある。なお、同じく案内標識に表記されていないR401もR120に重複している。

国道291号 part2