国道245号

R50三の丸1交差点〜R6国道245号入口交差点
水戸市→ひたちなか市→東海村→日立市

1.R50・R51・R124・R400・茨城r232三の丸1交差点 2.三の丸2交差点を左折 3.おにぎりはR51のみ
 JR常磐線と水郡線、鹿島臨海鉄道の水戸駅の北口のロータリーに接するR50R51R124R400・茨城r232三の丸1交差点がR245の起点だが、R51に重複しているため案内標識には表記されていない。同じく案内標識に表記されていないR124はR51に、R400はR50に重複している。
 三の丸1交差点から走り始めた直後に市道との三の丸2交差点を左折して鹿嶋・大洗方面に進む。三の丸2交差点からは上り勾配となり大きく右にカーブを描いている。起点方向の車線は2本あり、三の丸2交差点はどちらの車線でも右折可能である。

4.柵町小橋 5.柵町大橋 6.柳堤橋交差点
 柵町小橋でJR水郡線の上を通過した後に右カーブを曲がり、次の柵町大橋でJR常磐線と鹿島臨海鉄道の上を通過する。やや急な勾配を下った先で平坦になって柳堤橋を渡る。

7.市道との城南3交差点を左折 8.茨城r180柳町1交差点 9.右側車線は右直兼用
 柳堤大橋からの緩やかな勾配を下り切ると市道との城南交差点を左折して鹿嶋・大洗方面に進む。右折すると水戸駅の南口に行く事ができる。城南3交差点から少し走ると茨城r180柳町1交差点を通過する。以降は4車線道路となるが、右側車線が右折と直進兼用のため交通量が多い時間帯は流れが悪くなるかもしれない。

10.茨城r179東台1交差点 11.東台2交差点 12.茨城r174東桜川交差点を右折
 茨城r179東台1交差点では右側車線が右折専用車線になってしまう。交差点を過ぎると4車線道路に戻り、右側車線は右折と直進の兼用車線に戻る。城南3交差点から約1.2kmで茨城r174東桜川交差点に至り、右折して引き続き鹿嶋・大洗方面に進む。直進してr174を走ってもR245に行く事は可能であり、ショートカット路としての機能を持っている。

13.浜田2交差点 14.R6・R51・R124渋井町交差点を直進
 東桜川交差点からは対面2車線道路を走り、約700mでR6・R51・R124渋井町交差点を通過する。案内標識にR245どころかR124も表記されていないが、どちらも引き続きR51との重複区間を鹿嶋・大洗方面に進む。

15.「千葉122km 鹿島50km 大洗8km」 16.水戸市六反田町 17.東前交差点
 渋井町交差点からも対面2車線道路が続いている。平坦かつ直線的で走りやすいと言える道路状況である。早朝に通行したため交通量が少ないように見えるが、昼間はそれなりに交通量のある区間である。

18.R6/E50東水戸道との水戸大洗IC 19.R6/E50東水戸道の大串高架橋をくぐる 20.R51・R124・茨城r40塩崎交差点を左折
 東前交差点を過ぎてすぐに車線が増えて片側2車線道路になる。R6/E50東水戸道との水戸大洗ICを通過してから本線の大串高架橋の下をくぐる。その後も片側2車線道路を走り、非常に緩やかな左カーブ部分でR51・R124・茨城r40塩崎交差点を左折してR51及びR124との重複区間が終わる。起点の三の丸1交差点からの距離は約9.0kmである。

21.塩崎交差点からは片側2車線 22.鹿島臨海鉄道 23.茨城r174のバイパスとの交差点
 塩崎交差点からは片側2車線道路となる。交差点の直後の緩やかな左カーブの後は直線となり、鹿島臨海鉄道の高架の下をくぐる。西に約350mの場所に常澄駅が置かれている。鹿島臨海鉄道をくぐった後に緩やかな右カーブを曲がり、茨城r174のバイパスとの交差点を通過する。水戸市街と案内されているr174ではあるが、200m強しか供用されておいらず市道を経由しなければならない。

24.右側車線が減少 25.茨城r174交差点 26.湊大橋
 左カーブの手前で右側車線が減少して2車線道路になった所で茨城r174の現道との交差点を通過する。センターライン部にラバーポールが設置されており、南向き車線からr174への右折はできない。r174交差点の直後に湊大橋を渡ってひたちなか市に入る。前回(2011年12月29日)は下流側の隣接した位置に架かっていた旧橋を通行したが、既に撤去されており4車線とするべく新たな橋が建設中であった。

27.茨城r6・r38関戸北交差点 28.湊陸橋 29.片側2車線道路を快走
 湊大橋からの勾配を下り切ると茨城r6と茨城r38の旧道との関戸交差点を通過し、片側2車線道路になった直後にr6・r38関戸北交差点を通過する。緩やかな勾配を上って湊陸橋を通過するが、その下にはひたちなか海浜鉄道が通っており高田の鉄橋駅が置かれている。この駅は2014年10月1日に開業した新しい駅である。湊陸橋以降は平坦な直線道路を北に向かって走る。

30.E50東水戸道/常陸那珂道路とのひたちなかIC 31.茨城r63・r108部田野交差点 32.茨城r351馬渡下宿交差点
 標高5mから30m程度までの勾配を上った後にひたちなかICを通過する。このインターチェンジを境に東水戸道と常陸那珂道路とに分かれているが、どちらもE50が振られている。ひたちなかICを過ぎると一旦下った後に上り、茨城r63・r108部田野交差点を通過する。交差点の下には常陸那珂道路のみなとトンネルが通っており交差点部分が凸形状になっている。非常に緩やかな勾配を下っていると茨城r351馬渡下宿交差点を通過する。かつては茨城r31に指定されていたが、少し北にバイパスが供用された後にr351や市道に降格したようである。

33.海浜公園入口交差点 34.沿線には大規模な商業施設が多い 35.茨城r62常陸那珂港区入口交差点
 ごく緩やかなアップダウンのある片側2車線道路を北上していると市道の昭和通りとの海浜公園入口交差点を通過する。交差点の名称が示す通り国営ひたち海浜公園の出入口に当たる交差点であり、海浜公園だけでなく周囲には大規模な商業施設が多い。海浜公園とは反対側の西に向かうとJR常磐線とひたちなか海浜鉄道の勝田駅に至る。
 海浜公園の東側の茨城r247と並走するようにして北上していると茨城r31長砂交差点と茨城r62常陸那珂港区入口交差点を通過する。2つの交差点の間に市村境があって東海村に入る。

36.東海村もアップダウンあり 37.「右によれ」「右によれ」「右によれ」 38.4車線化工事が進行中
 東海村に入ってからもアップダウンを繰り返す片側2車線道路が続くが、緩やかな勾配を上っていると左側車線が減少する。その手前には「右によれ」や「幅員減少」を警告する標識が必要以上とも思えるほど立てられている。原子力機構前交差点を通過して対面2車線道路を走るが、4車線化の工事が既に始まっていた。

39.一部に供用済み区間あり 40.茨城r62原子力科学研究所交差点 41.他車線化工事区間はかなり長い
 4車線化の工事区間の距離は結構あり、その一部は既に供用されていた。茨城r62原子力科学研究所交差点を通過してその重複区間が終わる。交差点の名称が示す通り周辺には原子力関連の建物が集中している。

42.原電前T字路交差点 43.南向き車線は未供用のため対面通行 44.茨城r284交差点
 原電前T字路交差点を過ぎると4車線化直前の区間を走る。舗装と中央分離帯は完成しているが、供用はされていないため北向き車線になる側が対面通行になっていた。工事のため車線が切り替わっている茨城r284交差点までが4車線化工事区間であり、その延長は約3.9kmと結構長い。

45.久慈大橋 46.久慈大橋の直後に右カーブ 47.R293留町交差点
 対面2車線道路を走っていると緩やかで短い勾配を上った先で久慈大橋を渡って日立市に入る。橋を渡り終えてすぐに右の急カーブを曲がってR293留町交差点を通過する。この交差点はR293の起点である。

48.新茂宮橋 49.道の駅「日立おさかなセンター」 50.建設中の日立港病院の前を通る
 留町交差点からは車線が増えて片側2車線道路となり新茂宮橋を渡る。茨城港のひとつの日立地区を通っており、港の反対側に道の駅「日立おさかなセンター」がある。道の駅としては2014年9月からだが、施設そのものは1992年から営業していたようである。

51.右側車線が減少 52.日立市域もアップダウンあり 53.茨城r288大みか駅入口交差点
 右側車線が減少した直後に茨城r254日立港入口交差点を通過してやや急な勾配を上る。これまで通過したひたちなか市、東海村と同様に日立市内もアップダウンがある。日立製作所の工場と海の間を通り過ぎた後に茨城r288大みか駅入口交差点を通過する。交差点の直後に海のすぐ近くを通るが、標高は10m強と高い。概ね海沿いを通っていると言えなくもないR245だが、海がはっきりと見える場所は少ない。

54.水木歩道橋 55.望洋台一里塚ロードパーク 56.工場地域と住宅地域が混在
 アップダウンとカーブを繰り返す2車線道路を走っていると水木歩道橋をくぐる。両脇の高い支柱が特徴的だが、これは日立製作所の工場から日立港まで巨大な物品を輸送する際に桁部を高く上げるための装置である。水木歩道橋を過ぎてからしばらく走ると海に接近して望洋台一里塚ロードパークを通過する。公衆トイレのある駐車スペースだが、その名が示す通り太平洋を望む事ができる場所である。

57.河原子歩道橋 58.日立関係の会社が多い 59.住宅地でもアップダウンがある
 茨城r61河原子十字路交差点を過ぎて上り勾配を走っていると河原子歩道橋をくぐるが、この歩道橋も桁部を高くする構造である。そのような機構を組み込まなければならないのなら歩道橋を設置しなければ良いのにと思うかもしれないが、どちらの歩道橋にも近くに学校があるため設置されているものを思われる。河原子歩道橋を過ぎて少し走ると上り勾配が終わって平坦になる。しばらく平坦な道路を走った後にアップダウンを繰り返すようになる。

60.茨城r266会瀬町1交差点 61.日立市旭町 62.R6日立バイパスとの旭町交差点を左折
 緩やかな勾配を下っていると茨城r266会瀬町1交差点を通過し、その直後に左カーブを曲がる。右にカーブしている勾配を上った後に緩やかな勾配を下ってR6日立バイパスとの旭町交差点に至り、左折して日立市街方面に進む。右折のR6日立バイパスは北端はR6現道に接続しているが、南端はこの旭町交差点であり現道と接続していない。R6の日立市街地は信号機付きの交差点が多く渋滞しやすいので通り抜けるだけならバイパスの方が利便性が高い。

63.日立跨道橋 64.幸町2交差点 65.裁判所前交差点
 旭町交差点からは4車線道路になり、JR常磐線の日立跨道橋の手前から中央分離帯が設置されている。片側2車線道路を走っているとS字状のカーブを曲がり、その先で裁判所前交差点を通過する。裁判所前交差点で左側車線が左折専用車線になってしまう。

66.裁判所前交差点以降は対面2車線道路 67.R6国道245号入口交差点
 裁判所前交差点を過ぎると対面2車線道路となり、引き続き緩やかな勾配を上って行く。旭町交差点から約1.4kmでR6国道245号入口交差点に至る。水戸市の渋井町交差点からの距離はR245が約39kmでR6が約32kmと7km程度しか違わない。R6もR245も渋滞が発生する場所があるため、通行する日時によってどちらが先に着けるか一概に言えない。