国道157号
part1

R21茜部本郷交差点〜R418樽見交差点
岐阜市→北方町→本巣市

1.R21・R22・R156・R248茜部本郷交差点 2.対面2車線道路で中心部に向かう 3.加納桜道2交差点からは4車線
 岐阜県の県庁所在地である岐阜市の中心部から見て南に位置するR21R22R156R248茜部本郷交差点がR157の終点であり、ここから石川県の県庁所在地の金沢市に向かう。案内標識にはR21とR157しか表記されていないが、R22とR156はR21岐南町方面に、R248はR157に重複している。
 茜部本郷交差点からR157に進むと対面2車線とごく普通の道路状況で岐阜市の中心部に向かって北上する。中心部に近付くには心許ない車線の数だが、加納桜道2交差点からは4車線になる。早朝なので交通量が少ないように見えるが、昼間であればかなりの交通量がある事は想像に難くない。

4.JR東海道本線と高山本線の高架をくぐる 5.JR岐阜駅と名鉄岐阜駅の間を左にカーブ 6.岐阜r54神田町10交差点を右折
 約2.3km走るとJR東海道本線と高山本線の高架をくぐる。すぐ東には名鉄名古屋本線が並走している。高架をくぐった直後、JR岐阜駅と名鉄岐阜駅の間で左の直角カーブを曲がってから岐阜r54神田町10交差点を右折する。案内標識に表記される場所が長良橋と既に何やら怪しい雰囲気が感じ取れなくもない。

7.右折車線を含めると6車線ある 8.アーケードの間を走る4車線道路 9.R248・R256・R303神田町5交差点を左折
 神田町10交差点からは6車線となるが、そのうちの上下それぞれ1車線は右折車線である。名鉄岐阜駅前交差点からは4車線道路でアーケードの間を走る。神田町10交差点から約800mでR248・R256R303神田町5交差点となる。R157は左折して案内標識に表記されていないR303と重複区間に入る。JR岐阜駅の近くを通ってきたため、案内標識の行き先のJR岐阜駅となっている点に違和感を覚えるが、これは左折してすぐの金町5交差点を岐阜r54に進んで南下するとJR岐阜駅に至る事を意味している。

10.神田町5交差点からも4車線 11.岐阜r53千手堂交差点を右折 12.千手堂交差点からは左側車線が時間帯指定のバス優先路になる
 神田町5交差点からはR248ではなくR303が重複しており、意外にも交差点からすぐにR157・R303の串刺しおにぎりが立てられている。岐阜r54・r151金町5交差点を過ぎると両側のアーケードがなくなり、普通の4車線道路になる。神田町5交差点から約600m走り、岐阜r53千手堂交差点を右折して本巣・忠節橋方面に進む。
 千手堂交差点からも4車線道路だが、左側車線は青色のペイントが施されている。それが意味するところは7-9・17-19時(土日休日を除く)の時間はバス・タクシー優先車線という事である。

13.岐阜r287忠節橋南交差点 14.岐阜r91・r163忠節橋北交差点を左折
 岐阜市街地の西部を北上していると緩やかな勾配を上って岐阜r287忠節橋南交差点を通過し、忠節橋で長良川を渡る。4車線の忠節橋を渡り終えた直後の岐阜r91・r163忠節橋北交差点を左折して本巣・北方方面に進む。橋上で右折車線が設けられないせいか、r163に右折する事はできない。ちなみに忠節橋南交差点もr287に右折できないので橋上か否かは関係ないかもしれない。

15.長良川の堤防上を走る 16.岐阜r163池ノ上町4交差点からは平地を走る 17.R157・R303串刺しおにぎり
 忠節橋北交差点から長良川の堤防上を400m程走り、勾配を下って堤防から平地に出て岐阜r163池ノ上町4交差点を通過する。家屋が密集している中の歩道のない2車線道路を走っていると岐阜環状線と呼ばれている岐阜r77との北島7交差点を通過し、以降も家屋の建ち並ぶ中を走る。伊自良川に架かる尻毛橋の前後は沿線の建物は少ない。

18.家屋密集地のため走りにくさを感じる 19.北方町に入ってすぐに右カーブ 20.コンビニは点在している
 岐阜r173の下尻毛交差点と下尻毛西交差点を相次いで通過してからは沿線の建物が多くなる。戸建て住宅だけでなくコンビニ等の店舗も少なくない。北方町に入った直後に右にカーブし、その先では左にカーブしている。北方町も忠節橋以西の岐阜市内と同じような道路状況と周辺の様子が続いており、特に珍しいものや目新しいものは何もない。昼間であれば交通量が多いと思われるので、南を走っている岐阜r53を利用した方が走りやすいかもしれない。

21.岐阜r23・r159上真桑北畑交差点を右折 22.上真桑北畑交差点からは4車線 23.R303三橋南交差点
 糸貫川を渡って本巣市に入ってすぐに岐阜r23・r159上真桑北畑交差点を右折する。案内標識に合計5つの行き先が表記されているが、その全てが何らかの修正が施されている。なお、直進のr159に案内されている大野という地名はR157が通っている福井県大野市ではなく岐阜県大野町を指している。
 上真桑北畑交差点からは4車線道路を北上する。緩やかな右カーブを曲がって程なくして三橋南交差点となり根尾・本巣市街方面に直進する。北向きの2車線の内、左側車線はR303揖斐川方面への左折専用車線になるためR157をトレースするには右側の車線を走っている必要がある。

24.ショッピングセンターのモレラ岐阜の前を通過 25.岐阜r168三橋北交差点以北はローカル度が増す 26.道の駅「富有柿の里いとぬき」
 三橋南交差点からは完全な単独区間となって樽見鉄道の西側を北上する。モレラ岐阜というショッピングセンターの前を通過し、岐阜r168三橋北交差点を通り過ぎると沿線の建物の数が減りローカル度が増す。カーブが少なく平坦な道路状況なので走りやすい。旧糸貫町の北部で道の駅「富有柿の里いとぬき」を通過する。

27.岐阜r78文殊西交差点 28.本巣中学校の前には歩道橋がある 29.道の駅「織部の里もとす」の前に大型車通行不能の警告あり
 旧本巣町役場、現本巣市役所の東で岐阜r78文殊西交差点を通過する。市役所の近くという事で市の中心部と言える場所なのだが、どちらかと言うの長閑な風景と言える景色である。2車線快走路を北上していると岐阜r20織部の里もとす交差点のすぐ北で道の駅「織部の里もとす」を通過する。道の駅の前には根尾村能郷(現本巣市根尾能郷)〜大野市巣原の間は全長7.7m超の大型車が通行できない旨の警告の看板が立てられている。

30.本巣トンネル 31.谷汲山大橋の下を通る 32.根尾川の左岸を快走
 大型車通行不能標識があったものの「織部の里もとす」以北も2車線快走路が続いている。樽見鉄道と近接する辺りからは上り勾配となって本巣トンネルに入る。内部で左にカーブしているトンネルを出ると根尾川の左岸を快走する。樽見鉄道は蛇行する根尾川を何回か橋梁で渡っているが、R157は左岸を走り続ける。

33.薄墨桜まで17km 34.佐原トンネル 35.岐阜r79交差点
 集落は断続的に続いており人里離れた印象は薄い。道路状況を見ると急なカーブはあるものの2車線と整備されているため特に走りにくいと感じる場所はない。薄墨桜までの距離を示す案内が立てられているが、開花時期はかなりの交通量がある模様。その時期を外せば交通量は少なく快走できる。佐原トンネルを出て右にカーブすると根尾川から少し距離を取る。その後谷筋を走っていると左に大きくカーブしてから岐阜r79との交差点を通過する。

36.集落の有無に関係なく快走路 37.日当大橋 38.日当平野トンネル
 岐阜r79交差点から日当大橋の手前にかけては根尾川沿いではないが谷筋を走っている。緩やかなアップダウンとカーブの織りなす2車線快走路といった感じである。上り勾配でS字カーブを描いている日当大橋やそのすぐ先の城山大橋を渡り、日当平野トンネルをくぐる。本巣トンネルと日当平野トンネルに関しては根尾川沿いの道路が旧道と思われる。

39.本巣市根尾平野 40.改めて大型車通行不能を警告 41.一瞬だけセンターラインがなくなる
 日当平野トンネルを抜けて根尾平野を通過し、引き続き根尾川の左岸を北上する。根尾平野集落以北は対岸に高尾駅があり国道沿線の家屋は一旦途切れる。そのせいという訳ではないだろうが、ほんの僅かな距離ながらセンターラインがなくなる箇所が存在している。山側には巨大土嚢が積まれており、拡幅が難しいのだろうか。

42.樽見鉄道の高架をくぐる 43.岐阜r255交差点 44.電光掲示板は道路情報掲示用ではない
 溝田集落を通り過ぎてから程なくして右カーブの先で樽見鉄道の高架をくぐる。交通量の少ない国道と本数の少ない鉄道なので踏切ではなく立体化されている点に驚きを感じずにはいられない。その高架のすぐ先で岐阜r255との交差点を通過する。R157とr255との交差点はこの1ヶ所だが、r255は根尾川の右岸を走っており場所によっては互いを視認できる。r255交差点からは非常に緩やかな勾配の快走路を走る。

45.R418樽見交差点
 緩やかな勾配を下っているとR418樽見交差点を道なりに左にカーブしながら通過する。案内標識に表記されていないが、樽見交差点以北はR418も重複している。恵那・八百津間で全国区の知名度を持つ酷道が同じく全国区の知名度を持つ温見峠も通っているのは非常に興味深い。もっともR418の温見峠という表現をする事はまずないと言える。これはR462の十石峠やR492の京柱峠と言わないのと同じであろう。

国道157号 part2