国道129号

R134高浜台交差点〜R16橋本五差路交差点
平塚市→厚木市→相模原市

1.R134・R412高浜台交差点 2.4車線道路 3.神奈川r607港第二歩道橋交差点
 神奈川県中南部の藤沢市の相模川の河口の西に位置するR134R412高浜台交差点がR129の起点であり、ここからほぼ真北の方角に向かって走って相模原市の終点に向かう。全線が神奈川県内に属しており、他の都県は通過していない。R412の起点でもあるが、R129に重複しているため案内標識には表記されていない
 高浜台交差点から中央分離帯のない4車線道路を走り始める。神奈川県中央部の南北を結ぶ幹線道路とあって整備されており、曜日を問わず交通量が多い。約600m走ると神奈川r607港第二歩道橋交差点を通過する。r607を北西に進むとJR東海道本線の平塚駅、南東に進むと平塚港がある。

4.JR東海道本線のアンダーパス 5.旧東海道(=R1旧道)との交差点 6.R1・R412榎木町交差点
 JR東海道本線のアンダーパスを通過した直後に旧東海道、R1の旧道との交差点を通過する。左折の平塚駅方面は特段狭路ではないが大型貨物車両は進入禁止である。旧東海道との交差点の直後にR1・R412榎木町交差点を通過する。

7.榎木町交差点以北は中央分離帯が設置されている 8.沿線には商業施設も多い 9.神奈川r44東真土2交差点
 榎木町交差点を過ぎると中央分離帯が現れて片側2車線道路になる。沿線には通常の家屋もあるが大規模な工場やショッピングモール等もあり賑やかな雰囲気である。平塚駅付近から伸びているさくら通りとの大野交差点の直後に神奈川r44東真土2交差点を通過する。

10.平塚市田村 11.神奈川r44田村十字路交差点 12.平塚市大神
 東真土2交差点を過ぎると沿線の商業施設が増えるが、道路状況に変化はない。神奈川r44との田村十字路交差点を通過するが、東真土2交差点で交差していたr44はバイパスである。ただし、左折の伊勢原方面はバイパスが並走しておらず現道のみである。東海道新幹線の橋梁をくぐると沿線の建物が少なくなる。かつては水田が広がっていたが、複数の物流倉庫が建っており、建設中のものもあった。

13.厚木市に入る 14.神奈川r22戸田交差点 15.戸田アンダーパス
 平塚市から厚木市に入ると沿線には水田が目立つようになる。神奈川r32との戸田交差点を通過するが、E1A新東名の厚木南ICが近接しており、r22もしくは厚木南ICに行くためには側道に進まなければならない。この戸田交差点はかつては平面交差であったが、2017年9月4日に立体交差化され、その後の2019年3月17日に厚木南ICが供用されている。

16.E1A新東名の本線とランプをくぐる 17.酒井橋 18.神奈川r601第二交通機動隊前交差点
 戸田アンダーパスから平面道路に戻る直線にE1A新東名の本線とランプの下をくぐる。本線の橋は国道129号橋と言う。前述のとおり、戸田アンダーパスを通ると厚木南ICを利用できない。市境付近の平塚市側に物流倉庫が増えたのはこのインターチェンジの供用を考慮したものと思われる。
 緩やかな右カーブの先で酒井橋を渡り、神奈川r601第二交通機動隊前交差点を道なりに左へカーブしながら通過する。r601は国道の旧道であり、600番台の県道ながら厚木市街地や海老名市街地に行く事ができるため右折する車両が多い。

19.神奈川r604酒井前田交差点 20.E1東名・厚木IC 21.「金田 10分」
 第二交通機動隊前交差点の直後に神奈川r604酒井前田交差点を通過し、その先でE1東名の厚木ICを通過する。厚木ICと厚木南ICの距離は2kmも離れていないが、前者は東名、後者は新東名であり、両インターチェンジ間を高速道路で繋ぐと海老名JCTと海老名南JCTを経由しなければならずかなり遠回りになってしまう。もっとも厚木ICから入って厚木南ICを出る(またはその逆)車両はほとんどないと思われる。また、厚木ICはR271/E82小田原厚木道路とも繋がっているが、厚木ICから入ってもR271/E85の小田原方面に行く事ができない。

22.E1東名の本線をくぐる 23.神奈川r63船子北谷交差点 24.船子陸橋
 厚木ICから少し進むとE1東名の本線の下をくぐった後に神奈川r63船子北谷交差点を通過する。E85小田厚と案内されている道路がr63だが、案内標識にヘキサが表記されていない。かつてはR271の一般道部であったが、2006年3月に国道からr63に変更されている。そのため、現在のR271は有料の小田原厚木道路のみである。
 船子北谷交差点からごく緩やかな右カーブの先で船子陸橋を通過する。その下には小田急小田原線とR246(細かく言えば大和方面から伊勢原方面へのランプ部分)が通っている。

25.R246・R412船子陸橋交差点 26.神奈川r603水引交差点 27.厚木市水引
 船子陸橋から平面に戻る所で船子陸橋交差点を通過するが、ここから北はR246も重複する事になる。番号からするとR129が格上だが、案内標識にはR246のおにぎりが表記されている。これはR246が国土交通省が管理する指定国道である点が影響しているのかもしれない。R412は当然のように案内標識に表記されていない。なお、船子陸橋交差点は南に小田急小田原線が隣接しているせいもあって、R129平塚方面(R412重複)〜R246伊勢原方面との行き来はできない。両方面の往来には神奈川r63とr204を走る事になる。
 船子陸橋交差点からは片側3車線道路になる。厚木市の市街地の西に造られたバイパスだが、沿線には多くの建物が建っており交通量も非常に多い。約800m走ると神奈川r603水引交差点を越える厚木陸橋で左端の車線が平面の交差点に向かう側道になってしまう。厚木陸橋から降りて平面道路に戻ると片側3車線になる。

28.R246・R412・神奈川r60厚木市立病院前交差点を直進 29.R412旧道との交差点 30.妻田そりだ交差点
 厚木市の市街地の北西でR246・R412・神奈川r60厚木市立病院前交差点を通過する。案内標識にR129のおにぎりが表記されていないが、直進してR246との重複区間を渋谷・相模原方面に進む。起点から約15kmに渡るR412との重複区間が終わり、以降はR246のみが重複している。
 厚木市立病院前から約800m北に左斜め方向に延びる道路があるが、これはR412の旧道であり、2012年4月に市道に移管されている。交差点にも中央分離帯が設置されており、R412旧道から平塚方面への右折は不可能だが、すぐ北の妻田交差点があるため不自由を感じる事はない。妻田交差点からは緩やかな右カーブを描きながら市道との妻田そりだ交差点を通過する。

31.中津川橋 32.左端車線がそのまま側道になる 33.R246・神奈川r601金田交差点を左折
 妻田そりだ交差点を過ぎてすぐに中津川橋に差し掛かって中津川を渡る。橋を渡り切る前にR129相模原方面への側道が分岐するが、その手前150m程から左端車線と中央車線の車線変更が禁止されている。走り慣れていないドライバーが車線変更禁止区間であっても車線変更してくる事も多々あるので要注意である。走り慣れており車線変更区間が長い事を知っていても強引に車線変更してくるドライバーも少なくない。
 側道を降りて平面道路になるとR246・神奈川r601金田交差点を左折する。車線は2本あるが、左折専用車線と直進車線のみで右折は禁止されている。左折する車両の方がかなり多く、側道に分岐する手前まで渋滞が伸びる事もある。なお、金田交差点の側道部分がR129で唯一の1車線区間である。

34.金田交差点以降は片側2車線道路 35.R468/C4圏央道・県央厚木IC 36.厚木市山際
 金田交差点からは片側2車線道路を北に向かって走る。沿線の建物は多いままだが、商業施設よりも工場や倉庫が多い。約1.2km走るとR468/C4圏央道の圏央厚木ICを通過する。R246のバイパスの秦野厚木道路が圏央厚木ICに接続してジャンクションになる計画があるが、現時点では開通時期は未定である。
 交通量の多い片側2車線道路を走っていると神奈川r42関口中央交差点を通過する。かつては東側の座間方面しか道路がなかったが、東側も供用されたうえにr42がアンダーパスする立体交差化されている。右折してr42を東に進むとR468/C4圏央道の厚木PA/SICに行く事ができ、相模川の左岸からであればR129に回り込む必要のない厚木SICの方が便利である。

37.神奈川r65山際交差点 38.神奈川r508上依知歩道橋ランプ 39.神奈川r508と市道の下を通る
 神奈川r65山際交差点を通過するが、ここの案内標識にもなぜかヘキサが表記されていない。山際交差点から程なくして神奈川r508上依知歩道橋交差点への側道が分岐する。この交差点には中津内陸工業団地に至る市道も接続しており、側道に進む大型貨物車両も多い。なお、r508はR129の旧道に該当する。
 側道が分岐するとr508や市道の下をアンダーパスで通過する。上依知歩道橋交差点以北は厚相バイパスと呼ばれるバイパス区間だが、以南と同じ片側2車線道路から変わらない。

40.「八王子17km 相模原4km」 41.新昭和橋 42.R468/C4圏央道・相模原愛川IC
 アンダーパスが終わってからも下り勾配が続いている。R468/C4圏央道の上依知第二トンネルの上を通過し、平坦になる辺りから新昭和橋を渡る。南側には神奈川r511が川沿いを通っているが、R129本線とは接続していない。
 市境の相模川を渡ると相模原市に入る。北側には神奈川r48が川沿いを通っているが、こちらもR129とは接続していない。新昭和橋を渡り終えた直後にR468/C4圏央道の相模原愛川ICを通過する。圏央厚木ICと同時に供用されたインターチェンジと同じ2013年3月30日に供用されている。R129を前回走行したのは2012年12月で、国道そのものは大きな変化はないもののE1A新東名の厚木南IC、R468/C4圏央道の圏央厚木IC、相模原愛川ICが新たに接続するようになっている。

43.相模原愛川IC以降は上り勾配 44.神奈川r508塩田原交差点 45.塩田原交差点〜上溝バイパス入口交差点間は背の高い街路樹がある
 相模原愛川ICを過ぎるとやや急な勾配を上っていると相模原市南区から中央区に入る。勾配を上り切った所で神奈川r508塩田原交差点を通過する。r508はR129の旧道だがr508への右折も可能で、接続している神奈川r52を経由する事で東京都町田市や相模原市のJR相模線沿線、小田急小田原線沿線に行く事ができるため、右折する車両も多い。塩田原交差点からも片側2車線道路が続いている、両側の歩道及び中央分離帯には背の高い街路樹が植えられている。

46.上溝南高校前交差点 47.神奈川r508上溝バイパス入口交差点 48.相模原市中央区上溝
 上溝南高校前交差点のためで右側に車線が増えるが、上溝南高校前交差点は右折が禁止されておりその先の神奈川r508上溝バイパス入口交差点の右折車線となる。交差点の名称とr508という県道番号が示す通り、ここから北は上溝バイパス区間でr508が旧道であり、引き続き交通量の多い片側2車線道路を走る。

49.上溝跨道橋 50.相模原市中央区田名 51.作ノ口陸橋
 神奈川r54との上溝バイパス交差点の上を上溝跨道橋で通過する。神奈川r63に繋がっている市道との田名赤坂交差点を右にカーブしながら通過し、作ノ口陸橋で鳩川や神奈川r508作ノ口交差点の上を通過する。厚相バイパスと上溝バイパスの旧道だったr508だが、作ノ口交差点以北は旧道区間ではない。

52.下の原交差点 53.中央分離帯がなくなる 54.R16・神奈川r63橋本五差路交差点
 作ノ口陸橋から平面道路に戻って緩やかは左カーブを曲がっていると市道との下の原交差点を通過する。作ノ口交差点から下の原交差点にかけては相模原市緑区域を通っている。
 下の原交差点からは中央分離帯がキャッツアイに替わるが、平坦な直線道路なので走りにくさは全く感じない。沿線には大規模な工場が多く、その中にいくつか商業施設がある。
 JR横浜線・相模線・京王相模原線の橋本駅の南でR16・神奈川r63橋本五差路交差点に至る。交差点の上を横切っているのはR16の橋本高架橋で、R16の往来であれば交差点を経由する必要はない。なお、五差路を形成するのはR16八王子方面及び横浜方面とR129、神奈川r63と橋本駅方面の市道である。