国道117号
part3

R403市川橋交差点〜R253山本町交差点
野沢温泉村→栄村→
→津南町→十日町市

93.千曲川の右岸を走る 94.七ヶ巻集落 95.あさがみトンネル
 R403市川橋交差点を過ぎると上り勾配となり、その後はアップダウンを繰り返しながら2車線快走路を走る。七ヶ巻集落を過ぎると緩やかな勾配を上りあさがみトンネルに入る。トンネルの上を2回通っている旧道は国道の指定は外されているが、現在でも通行できるようである。

96.長野r408交差点 97.栄村に入る 98.東大滝橋
 あさがみトンネルからは下り勾配となり、下り切った所で長野r408交差点を通過する。r408に行き先が表記されていないが、明石という集落に行く事はできる。ただし、その先は分断されており行止りである。
 r408交差点からは上り勾配となって東大滝橋を渡るが、千曲川が村境であり橋から東は栄村である。“東”大滝橋があるからには“西”大滝橋もありそうだが、東大滝は集落の名称に由来しており、西大滝集落は存在しているが西大滝橋は存在していない。ちなみに、右岸の東大滝集落は野沢温泉村に、左岸の西大滝集落は飯山市に属している。

99.長野r408交差点 100.白鳥集落 101.平滝集落
 東大滝橋からの上り勾配が落ち着いた所で長野r408交差点を通過する。この交差点を左折してr408を走れば飯山市に入り、西大滝集落を通ってR403に行く事ができる。2ヶ所目のr408交差点からはアップダウンを繰り返すカーブの多い2車線道路を走る。信号機付きの交差点も交通量も少ないため非常に走りやすいと言える。

102.長野r408交差点と横倉トンネル 103.青倉トンネル 104.青倉橋
 JR飯山線の平滝駅の南を通り過ぎて少し走ると信号機のない交差点でr408が分岐し、その先で横倉トンネルに入り、次いで青倉トンネルを通過する。r408は2つのトンネルの旧道に当たるが、百合居橋の東詰までの約800mまででそれ以降は長野r407になっており、横倉駅付近から東は村道になっている。青倉トンネルを出ると青倉橋と栄大橋を渡った後に旧道である村道との交差点を通過する。

105.左折するとJR飯山線の森宮野原駅に行ける 106.森大橋 107.道の駅「信越さかえ」
 JR飯山線の北を少し走った後に鉄道トンネルの上を通って線路から離れて栄村の中心部を通る。中心部と言っても外側にバイパスが造られたようでややカーブはきついものの走りやすい2車線道路となっている。森大橋を渡ると左カーブを曲がり、その先で道の駅「信越さかえ」を通過する。名称が示す通り新潟県との県境に近い場所である。

108.新潟県津南町に入る 109.逆巻集落 110.灰雨ロックシェッド
 道の駅を通り過ぎてすぐに県境を通過して新潟県津南町に入る。県境標識の下には新潟r49交差点があり、その先には宮野原橋が架かっているが、その橋が県境ではなくr49交差点が県境である。また、県境を境にして千曲川は信濃川と名を変えている。
 宮野原橋を渡り終えてすぐに新潟r238逆巻交差点を左にカーブし逆巻集落を通り抜ける。県境に近い集落だが比較的規模が大きく小学校もある。その後も信濃川の右岸を走るが、アップダウンとカーブのある2車線道路という点は長野県と比べて変化はない。名称不明の短いロックシェッドを通過した後に、それより長い灰雨ロックシェッドを通過して右の急カーブを曲がる。

111.新潟r49交差点 112.新潟r251中津川橋交差点 113.中津川橋
 アップダウンしている2車線快走路を走っていると県境で交差した長野r49と2ヶ所の交差点を通過する。r49は小千谷十日町津南線と言い、R117に並走してそうな路線名が示す通り、概ね信濃川の西側を走っている県道である。緩やかな勾配を上っていると大倉トンネルをくぐり、出てすぐに新潟r251中津川橋交差点を通過する。交差点の先の中津川橋は直線ながら上り勾配となっている。

114.R405大割野交差点 115.R405重複区間 116.R405津南駅入口交差点
 中津川橋を渡り終えると沿線に建物が密集するようになり、程なくしてR405大割野交差点を通過する。秋山郷と案内されているR405は長野県栄村切明から南が分断区間となっている。
 大割野交差点を過ぎても建物が密集している狭苦しい2車線道路を走る。津南町の中心部のためか、普通の家屋ではなく店舗を兼ねた建物が多い。約300m進んだ所でR405津南駅入口交差点を通過して短い重複区間が終わる。

117.津南駅入口交差点からは上り勾配 118.家屋が途切れることなく続いている 119.新潟r482上段交差点
 津南駅入口交差点からは上り勾配となって津南町の中心部を離れて行く。中心部から離れても沿線の家屋は途切れることなく続いている。路側帯が広く歩道は片側にしか設置されていないが概ね走りやすい道路状況である。信濃川の右岸を緩やかに上りながらS字カーブ状の曲がり、新潟r482上段交差点を通過する。

120.路側帯が広く走りやすい 121.新潟r49交差点 122.溝津大橋
 上段交差点から程なくして勾配が緩やかになるが、上り自体はまだ続く。新潟r49交差点交差点と新潟r284駒返交差点を相次いで通過した後に溝津大橋を渡って十日町市に入る。市町境となっているのは溝津川である。

123.溝津大橋からは上り勾配 124.R353山崎交差点 125.新潟r284田沢交差点
 溝津大橋を渡り切るとS字状にカーブしながら勾配を上り、上り切った所でR353山崎交差点を通過する。交差点以降は沿線に建物が密集しているが、津南町中心部ほど狭くなく走りやすい道路状況である。約300m走ると新潟r284田沢交差点を通過する。田沢交差点はR353が分岐する交差点だったが、R353小原バイパスの供用開始に伴ってr284と市道に降格している。

126.十日町市田沢本町 127.集落が途切れるとカーブが多くなる 128.新潟r342当間高原リゾート入口交差点
 田沢交差点以降も沿線には家屋が多く建っているが、線形も良く勾配も緩やかで車線幅も比較的広いので走りやすい道路状況である。集落が途切れるとカーブが多くなるが走りにくいと言える程ではない。緩やかな勾配を下っているとJR飯山線の上を通り過ぎて水沢集落に入る。その水沢集落内で新潟r342当間高原リゾート入口交差点を通過する。当間高原リゾート入口交差点付近は2車線道路ではあるものの歩道がなくやや狭苦しい印象を受ける。

129.新潟r76当間入口交差点 130.JR飯山線の下を通過 131.新潟r285土市交差点
 沿線の家屋が少なくなると車線幅が広くなるため走りやすくなる。新潟r76当間入口交差点を通過してから当間川を渡り、緩やかな上り勾配の2車線道路を走っているとJR飯山線の下を通過する。飯山線と東西が入れ替わってからは沿線の建物が増え、新潟r285土市交差点を通過する。土市駅の東でもr285との交差点があるが、こちらも同じ土市という名称である。

132.新潟r334伊達交差点 133.車線幅が広くて走りやすい 134.新潟r82川治上町交差点
 入間川を渡った先で新潟r334伊達交差点を通過する。緩やかにアップダウンしている2車線快走路を走っていると羽根川を渡った先で新潟r82川治上町交差点を通過する。r76、r82どちらも魚沼連峰を越えたR17まで続いているが、後者に関しては冬季閉鎖区間がある。

135.川治上町交差点以降は狭苦しい2車線道路 136.R253山本町交差点
 川治上町交差点を過ぎると密集する家屋の間を走る狭苦しい2車線道路になる。直線的なため見通しは悪くないが車線幅が狭く積雪期にはさらに走りにくくなるものと思われる。十日町市の中心部の南部でR253山本町交差点に至る。R117は直進して小千谷方面に進む。

国道117号 part4