国道117号
part1

R18大塚交差点〜R18浅野交差点
長野市→小布施町→長野市

1.R18・長野r380大塚交差点 2.単独区間として始まる 3.ごく普通の対面2車線道路
 長野市の中心部から見て南に位置するR18・長野r380大塚交差点がR117の起点である。100番代前半の国道ともなれば起点から単独区間というのも珍しいケースではなく、R117もそれに該当する。道路状況はごく普通の2車線道路といった感じで、市の中心部からは少し距離があるため沿線の建物も低層のものがほとんどである。早朝でもそれなりの交通量があるR18に比べてR117の交通量は少ないが、昼間の交通量は多い区間と思われる。

4.長野r35・r380下氷鉋交差点を右折 5.下氷鉋交差点からは片側2車線 6.長野r77青木島交差点を右折
 大塚交差点から約1.5km走ると長野r35・長野r380下氷鉋交差点に至り、右折して長野市街方面に進む。下氷鉋交差点からは片側2車線道路となり、約150m先から左側車線はバス・タクシー・2輪専用車線(土日休日を除く7-9時)となる。道路状況に比して沿線には一般の家屋が多い。約700m走ると長野r77青木島交差点を右折しなければならないが、左右どちらの車線を走っていても右折する事ができる。

7.青木島交差点からは中央分離帯がある 8.丹波島橋 9.長野r372荒木交差点
 青木島交差点からはちゃんとした(?)中央分離帯のある片側2車線道路になる。r77を道なりに進めばR18との篠ノ井橋北交差点に至るルートから想像するに、おそらくR18の旧道と思われる。それ故にR117の青木島交差点以降も片側2車線道路なのだろう。
 左にカーブした後に緩やかな勾配を上り丹波島橋で犀川を渡る。橋を渡り終えてからは中央分離帯がなくなり対面4車線道路になる。その後長野r372荒木交差点を通過する。r372を走ればR18に行く事ができるためか、右折する車両も多い。青木島交差点以降も左側車線は土日休日を除く7-9時の間はバス・タクシー・2輪の専用車線になっているが、荒木交差点を過ぎた少し北で専用車線区間が終わる。

10.左に車線が増える 11.片側3車線区間は短い 12.JR信越本線と北陸新幹線をオーバーパス
 バス・タクシー・2輪専用車線が終わって100mも進まないうちに今度は左側に車線が増えてそれが専用車線になる。しかしそれも500mも走らないうちに左端の専用車線が左折車線になり、交差点以北は対面4車線道路になる。ホクト文化ホール入口交差点を過ぎると緩やかな勾配を上ってJR信越本線と北陸新幹線の上を通過する。

13.R19中御所交差点を直進 14.長野r376岡田町南交差点 15.長野r399県庁前交差点を右折
 跨線橋の勾配を下り切った所でR19中御所交差点となるが、R117は直進してR19との重複区間を戸隠・善光寺方面に進む。4車線道路を北の方角に走っていると長野r376岡田町南交差点を通過する。右折してr376を道なりに走ればJR信越本線&北陸新幹線&しなの鉄道の長野駅に行く事ができる。
 さらに北上すると中御所交差点から約1.0kmで長野r399県庁前交差点に至り、R19と一緒に右折して上越・豊野方面に進む。案内標識にr399のヘキサが表記されてないが、直進する道路がr399である。なお、中御所交差点〜県庁前交差点の左側車線はバス・タクシー・2輪優先車線(7-9時)である。

16.「新潟210km 上越73km 豊野13km」 17.市道の長野大通りとの市役所前駅交差点 18.おにぎりはR19のみ
 県庁前交差点からも4車線道路が続いており、昼間であれば交通量が多いであろう事は想像に難くない。長野r32新田町交差点を通過した後に長野大通りとの市役所前駅交差点を通過する。長野大通りは市道だが、地下に長野電鉄が走っており道路も片側2車線と国道並に整備されている。市役所前駅からも4車線道路が続いており、市役所の北を通過する。

19.しなの鉄道と北陸新幹線の下を通過 20.消防署前交差点 21.4車線道路を東進
 市役所前交差点を通過した直後に勾配を下ってしなの鉄道と北陸新幹線の下を通る。しなの鉄道は元々はJR信越本線だったものが北陸新幹線の開業の際に第三セクター化された鉄道である。アンダーパスからの勾配を上り切った所にある消防署前交差点で右側車線が右折専用車線になるが、側道から合流する車線が左側車線となるため4車線状態は続く。東進を続けていると長野市の中心部から離れて行くため徐々に沿線の建物が低くなっていく。

22.古牧小学校西交差点 23.R18・R19西尾張部交差点を左折
 市道との古牧小学校西交差点を通過するとごく緩やかなS字形状のカーブを通過し、R18・R19西尾張部交差点に至る。案内標識にR117のおにぎりは表記されていないが、左折してR18との重複区間を上越・豊野方面に向かう。右折して松本方面に約4.8km進むと起点の大塚交差点に至る。なお、この西尾張部交差点はR19の終点の交差点である。

24.「新潟207km 上越69km 豊野10km」 25.緩やかな右カーブ 26.R18・R406東和田交差点
 西尾張部交差点からはR18との重複区間となるが、道路状況は対面2車線となりR19重複区間に比べるとグレードが下がる。沿線に商業施設が建ち並ぶバイパスらしい風景の道路を走っていると緩やかな右カーブを曲がり、長野r60・r375交差点の直後にR18・R406東和田交差点を通過する。東和田交差点の案内標識には東隣の運動公園南入口交差点の案内も含んでおり、そちらで交差しているr375はバイパスに当たる。

27.運動公園南入口交差点からは4車線 28.R18・R406柳原北交差点は左端車線を走る 29.常時左折可ではない
 運動公園南入口交差点を通過してすぐに車線が増えて4車線道路になる。商業施設が点在する中を走っていると長野r375北尾張部交差点や長野r374交差点を通過する。長野r370柳原駅入口交差点を通過した直後にR18・R406柳原北交差点となるが、R117はR18と重複したまま左方向へ進む。左側車線がそのままR18・R117へ、右側車線がR406になってしまう。R18・R117上越方面は常時左折可ではないため信号機の表示に従わなければならない。

30.長野電鉄をオーバーパス 31.沿線にはリンゴ畑が多い 32.赤沼チェーン着脱場
 柳原北交差点からすぐに緩やかな勾配を上って長野電鉄長野線をオーバーパスする。跨線橋からの勾配を下ると平面道路になるが、平坦かつ直線的で沿線の建物が少なく見通しが良いため非常に走りやすい。二桁国道との重複区間とは言え早朝であれば交通量は少ない。赤沼チェーン着脱場付近からは非常に緩やかに右にカーブしている。

33.長野r368赤沼交差点 34.長野r66豊野交差点 35.おにぎりはR18のみ
 北陸新幹線の車両基地の東で長野r368赤沼交差点を通過し、以降は北陸新幹線と並走状態を北東の方角に進む。引き続き平坦な直線道路のため見通しが良く非常に走りやすい道路状況である。

36.小布施町に入る 37.小布施町小布施 38.再び長野市に入る
 長野r66豊野交差点から程なくして小布施町に入るが、約600m先で再び長野市に入る。町の端を掠める程度しか通っていないが、沿線には少ないながらも建物があり、市町境標識も設置されている。

39.鳥居大橋 40.R18・長野r399浅野交差点を右折
 長野市に戻ってすぐに浅川新橋と鳥居大橋を相次いで渡る。鳥居大橋を渡り終えると緩やかな勾配を下りながらやや急な左カーブを曲がる。北陸新幹線の高架の手前にR18・長野r399浅野交差点があり、右折する事でR18から分岐して単独区間になる。県庁前で交差したr399との2ヶ所目の交差点だが、r399は右左折や狭路区間があるため、R117(実質R19とR18)の代替路としては機能していない。

国道117号 part2