国道112号
part2

R287高松交差点〜R112月山道路・月山入口交差点
寒河江市→西川町

57.高松交差点以降も2車線道路 58.山形r26高松小北交差点 59.山形r379臥龍大橋東交差点
 R287R347高松交差点を過ぎて右カーブを曲がって緩やかな勾配を下った後に山形r26高松小北交差点を通過する。r26は直角に交差するために妙なカーブを描いており、近くに直線道路の跡が確認できる事から旧道と思われる。高松小北交差点を過ぎて緩やかなS字カーブを曲がって山形r379臥龍大橋東交差点を通過する。高松小北交差点と臥龍大橋東交差点のほぼ中間地点に山形交通の三山線が交差していたが、廃線が1974年と50年近く経過しているため踏切どころか線路敷の痕跡を確認する事すら難しい。

60.臥龍大橋 61.白岩集落の南を快走 62.山形r26七流交差点
 臥龍大橋で寒河江川を渡ってからは平坦な2車線道路で水田の中を走り抜ける。その後、山形r26との七流交差点を通過するが、こちらも直角で交差するように交差点近傍のルート変更が行われている。七流交差点の手前でも山形交通が交差していたが、跡地が道路に転用されており市道の交差点になっている(交差点付近のみ直角に交差するように改修されている)。

63.R458湯尻交差点 64.R458重複区間 65.R458宮内交差点
 七流交差点を過ぎてから上野橋を渡って少し進むとR458湯尻交差点を通過する。案内標識におにぎりが表記されていないが、ここから先はR458が重複している。とは言え、僅か700m西の宮内交差点でR458は大蔵・幸生方面に分岐する。幸生は寒河江市に属する集落だが、大蔵は大蔵村を指しており十部一峠を越えた先にある。十部一峠を含む区間は現役の国道ながらダートが存在しているいわゆる酷道である。2020年頃から冬季閉鎖期間外は工事のため通行止規制が敷かれており、舗装を含む大幅な改良が行われているものと推測される。

66.西川町に入る 67.E48山形道の寒河江川橋 68.右前方に延びる道路は旧道と思われる
 宮内交差点を過ぎてすぐに新熊野川橋を渡って西川町に入る。その後もほぼ平坦かつ直線的な2車線道路が続いている。右前方に延びる旧道と思われる市道との交差点付近から西は山形鉄道が隣接して並走していた区間である。航空写真を見ても鉄道跡が確認できない事から国道の拡幅用地になった可能性が高い。

69.平坦な直線道路を快走 70.山形r291睦合交差点 71.E48山形道・西川IC
 平坦な2車線道路を快走していると右カーブを曲がって山形r291睦合交差点を通過する。交差点の西で山形r145が分岐している。r145はさくらんぼサイクリングロードという愛称で、路線名は間沢寒河江山形自転車道線という。睦合交差点より東はおおむね川沿いとなっている。睦合交差点を過ぎて少し走るとE48山形道の西川ICを通過する。

72.アップダウンはあるものの走りやすい 73.西川町役場の前を通る 74.新間沢橋
 西川ICを過ぎてからはアップダウンがあるものの非常に緩やかで走りやすさに変化はない。西川町役場の前を通っているが、町の中心部にありがちな狭苦しい道路ではなく快走路が続く。

75.山形r26交差点 76.新宝沢橋 77.山形r292交差点
 山形r26との交差点を通過するが、寒河江西川線という路線名からしてこの交差点が終点であろう。r26交差点以降も直線的な2車線道路が続いている。左カーブを曲がって新綱取橋を渡った直後に山形r292交差点を通過する。

78.新水沢橋 79.道の駅「にしかわ」 80.水沢トンネル
 新水沢橋を渡って程なくして道の駅「にしかわ」を通過する。開業当初は約7.6km西の月山湖の湖畔にあったが、2004年頃に現在地に移転したらしい。移転前の地には道の駅ではなくなったものの休憩施設や食事処としては現存している。道の駅を通り過ぎてすぐに水沢トンネルをくぐる。坑口の形状が長方形だが、本来の通常の形状の坑口から少し延伸されているためである。

81.水沢トンネル以西は沿線の家屋が少ない 82.カーブが多くなるが走りやすい 83.E48山形道の本道寺月岡橋と横岫トンネル
 水沢トンネルから西は沿線の家屋が少なくなるが、旧道らしき道路沿いや寒河江川対岸の山形r291沿いには集落が存在している。また、カーブも増えるが曲線半径が大きめのものが多く走りにくく感じる程ではない。横岫トンネルをくぐるが、その上をE48本道寺月岡橋が通っている。

84.本道寺集落に至る町道との交差点 85.三山橋 86.「上り6%勾配」
 横岫トンネル以降は沿線の集落が途切れる。寒河江ダム下流側の集落に至る町道との交差点を通過してからカーブが連続するようになるが比較的緩やかなものばかりなので走りにくさは感じない。三山橋を渡って左カーブを曲がると湯殿山神社の前を通過し、その先で6%の勾配を上る。

87.山道の様相を帯びてくる 88.横手橋と横手トンネル 89.月山湖水の文化館(かつての道の駅「にしかわ」)
 風吹大橋を渡ってからやや急な右カーブを曲がり、次いで大きく左にカーブして横手橋を渡って横手トンネルをくぐる。トンネルの南には寒河江ダムがあり、トンネルを出た先でダムの管理事務所と月山湖水の文化館という観光施設を通過する。後者はかつて道の駅だった施設である。

90.砂子関トンネル 91.月山沢トンネル 92.月山沢橋
 月山湖の北岸を走っていると砂子関トンネルと月山沢トンネルを相次いでくぐって月山沢橋を渡る。ダム管理事務所と月山湖水の文化館の近くには月山湖を望める展望所が設けられているが、それ以外の場所で湖が見える場所は少ない。

93.「酒田70km 鶴岡46km」 94.前方に見えるのはE48山形道の大井沢橋 95.R112月山道路との月山入口交差点を右折して現道へ進む
 月山湖に架けられた月山大橋の入口に当たる交差点を通過して緩やかな勾配を下っているとR112月山道路との月山入口交差点に至る。直進の酒田・鶴岡方面にしかおにぎりが表記されていないが、右折の月山・志津方面もR121の指定を外れておらず現役の国道である。なお、月山道路はE48山形道の月山ICから先は自動車専用道路のため歩行者と自転車、125cc以下の2輪車は通行できない(E48山形道が高速道路のため、実質的には手前の山形r27月山沢ランプまでしか通行できない)。

国道112号 part3