国道54号
part4

R184交差点〜R314下熊谷交差点
飯南町→雲南市

145.「おそい車は登坂車線」 146.登坂車線が終わってからも上り勾配が続く 147.山間部の快走路
 R184交差点を過ぎてすぐに登坂車線が設置されているが、延長は600mに満たない。登坂車線が終わった直後には道路の両側に簡易パーキングも設置されている。その後も上り勾配は続いておりカーブも多いがどちらも緩やかなので走りにくさは感じない。

148.琴引フォレストパークの出入口を通過 149.交通量の割に登坂/譲り車線の整備率が高い 150.島根r274頓原交差点
 勾配もカーブもほとんどない状態を走っていると琴引フォレストパークの出入口を左にカーブしながら通過する。その後は敷波川の流域を下るが、反対側車線にゆずり車線が設置されている。
 反対側車線のゆずり車線が終わった所で旧頓原町の中心部だった場所に差し掛かる。緩やかな右カーブを曲がりながら頓原橋を渡った北詰で島根r326との交差点を通過し、すぐ先で島根r274頓原交差点を通過する。

151.交通量は非常に少ない 152.道の駅「頓原」 153.「上り5.8%勾配 この先500m」
 旧頓原町の中心部を過ぎると谷筋を走り、緩やかな勾配を下って平坦になった所で道の駅「頓原」を通過する。標識には左右に矢印が描かれているが、物産店などメインの施設は右(東)側にあり、左(西)側にあるのは駐車場とトイレのみである。道の駅を過ぎると緩やかな上り勾配となるが登坂車線は設置されていない。

154.ゆずり車線 155.晴雲トンネル 156.大雨時通行止区間に入る
 一旦下った後に上り勾配となるがそこには約1.0kmの延長のゆずり車線が設置されている。ゆずり車線が終わってから左カーブを曲がった先で晴雲トンネルに入る。トンネルを出た直後に大雨時通行止区間に入るが、対象区間の延長は21.0kmと結構長い。規制値は連続雨量230mm超である。

157.雲南市に入る 158.「!」 159.島根r40交差点
 晴雲トンネルを出てから約700m、反対側の登坂車線の終点付近で雲南市に入る。トンネルと境標識の位置がずれているのではなく、標識のある場所が実際の市町境である。登坂車線がある割に緩やかな勾配を下っているとやや急な右カーブを曲がって島根r40交差点を通過する。交差点の手前にその他の危険を示す「!」が設置されているが、「安全速度40」という補助標識と道路状況から察するに“速度の出し過ぎ”に注意せよといったところだろうか。

160.南向きの登坂車線の延長は長い 161.島根r283交差点 162.複数存在する閉鎖用ゲートのひとつ
 島根r40交差点以降も反対側の登坂車線が続いている。その延長は3.3kmと結構な距離である。登坂車線の起点を過ぎて対面2車線道路に戻り、宮崎集落を走っていると島根r283交差点を通過する。交差点の手前に横断用の点滅信号が設置されており、傍にソトバがあるが、実際の交差点は100m弱北に位置している。宮崎集落の端で旧道と思しき道路との交差点を通過するが、ウオッちずでは県道色に塗られており、国道から降格後にr283に指定され、その後県道からも降格した可能性がある。

163.川上橋 164.三刀屋川沿いを快走 165.平岩集落
 宮崎集落を過ぎると三刀屋川の谷筋を走るが、勾配はほとんどなくセンターライン付きの2車線道路のため走りにくさは一切感じない。旧掛合町の中心部の手前でも閉鎖用のゲートを通過するが、晴雲トンネル以北の大雨時通行止区間の終点はまだ通り過ぎていない。

166.島根r38交差点 167.旧掛合町の中心部を走る 168.道の駅「掛合の里」
 E54松江道の吉田掛合ICや雲南吉田ICに行く事ができる島根r38交差点を過ぎると旧掛合町の中心部に入る。その北端付近で道の駅「掛合の里」を通過する。松江道はE2A中国道との三次東JCT以南は尾道道となっており、同じE54という番号ながらR54とは離れた場所を通っている。

169.島根r39交差点 170.多根トンネル 171.三刀屋川に沿っている
 道の駅を過ぎて少し走ると島根r176交差点を、さらに走ると島根r39交差点を通過する。その後も三刀屋川に沿った谷筋を走っており、多少カーブはあるものの勾配はほとんどなく走りやすい。旧道との交差点の直後に多根橋を渡って多ねトンネルをくぐり、上舟津橋を渡った先で旧道と合流する。何度か三刀屋川を渡りながらその流域を走っており、新舟津橋と新坂本橋の間で飯石ふれあい農道との交差点を通過する。その後三刀屋川の左岸を走っていると島根r51との交差点を通過する。

172.栗原トンネル 173.島根r185鍋山交差点 174.島根r51交差点
 新井羅原橋を渡って栗原トンネルをくぐる。トンネルを出ると右カーブを曲がってから島根r185鍋山交差点と島根r51交差点を相次いで通過する。r51との重複区間は1.8km程度と短い。

175.動物注意の標識が出雲神話をモチーフにしている 176.殿河内トンネル 177.第2殿河内橋
 三刀屋川に沿った2車線快走路を走っていると殿河内トンネルをくぐり、右にカーブしてから第1殿河内橋を、次いで左にカーブして第2殿河内橋を渡る。カーブは多いが走りにくさはさほど感じない。

178.上下線が分離 179.三刀屋トンネル 180.三刀屋新大橋
 旧道らしき道路との交差点の直後に中央分離帯が現れて片側1車線道路になった後に第3殿河内橋を渡って三刀屋トンネルをくぐる。橋、トンネルどちらも上下線が分離している。おそらく北向き車線が元々の道路で改良に当たって別のトンネルと橋梁を造ったのだろう。なお、名称は上下線ともに第3殿河内橋、三刀屋トンネルとなっている。トンネルを出てすぐに上下線が合流して対面2車線道路に戻り、その直後に三刀屋新大橋を渡る。

181.三刀屋市街地を抜ける道路は旧道と思われる 182.三刀屋川と市街地の間を走る 183.島根r271三刀屋交差点
 三刀屋新大橋を渡ってからは旧三刀屋町の市街地に差し掛かり、市街地を通り抜けている旧道らしき道路との交差点を通過する。旧道は交差点付近こそ市道だが、大半の区間は島根r272に指定されている。三刀屋川と三刀屋市街地の間を走っているが、川寄りには建物が建っていないせいもあって見通しが良く走りやすい。

184.島根r272交差点 185.島根r271交差点 186.沿線に商業施設が見られるようになる
 旧道である島根r272との交差点を過ぎてから島根r271交差点を通過する。道路状況は対面2車線とこれまでと変化はないが、沿線には複数の商業施設が建っており、交通量も若干増えている。

187.E54松江道の三刀屋高架橋 188.R314・島根r26下熊谷交差点
 車線が増えて片側2車線道路になった直後に島根r332交差点を通過してE54松江道の三刀屋高架橋の下をくぐる。すぐ南に三刀屋木次ICがあるが、R54ではなくr332に接続している。三刀屋高架橋からすぐの場所でR314・島根r26下熊谷交差点を通過する。この交差点はR314の終点である。

国道54号 part5