国道42号
part3

R425塩屋交差点〜R311岩崎交差点
御坊市→印南町→みなべ町→田辺市→上富田町

104.「新宮150km 田辺32km」 105.御坊市南塩屋 106.海に近いがアップダウンが多い
 R425塩屋交差点からも2車線道路が続いている。交差点のすぐ先の案内標識には新宮市と田辺市までの距離が表記されているが、後者は32kmと普通だが、前者は150kmとかなり離れている。塩屋漁港で右にカーブした後に左の急カーブを曲がる。左カーブには市道(?)が接続しており、そちらに進むと御坊発電所がある。その後は海岸線から少し内陸に入った所を走っている。

107.和歌山高専の傍を通る 108.交通量は少ない 109.印南町津井
 アップダウンを繰り返す2車線道路を淡々と走る。二桁幹線国道だが交通量は少なくハイペースで流れている。周囲には集落が断続的に続いているが、集落のど真ん中を通っていない区間もあり、それを通り抜けている市道が旧道だと思われる。集落が途切れた所で市町境を通過して印南町に入り、すぐに最初の集落を通り抜ける。

110.和歌山r28印南港交差点 111.印南漁港 112.ようやくまともに海が見える
 連続しているカーブをいくつも曲がった後に緩やかな勾配を下ると和歌山r28印南港交差点を通過する。印南港に沿って走っていると和歌山r204印南交差点を通過する。海の近くを走っているが防潮堤があるため海を見る事はできない。印南港を過ぎると上り勾配となり、光川集落では海を見下ろせる場所がある。

113.登坂車線あり 114.防潮堤があるので海が見えない 115.左にはJR紀勢本線
 約500mの登坂車線を通過した後に勾配を下り、平坦な状態を走っていると和歌山r197切目大橋北詰交差点を通過して切目大橋を渡る。切目駅の西で大きく右にカーブした後はJR紀勢本線に沿って南に向かう。

116.印南町島田 117.JR紀勢本線 118.JR紀勢本線の向こうには太平洋
 海沿いながらアップダウンの多い2車線道路を走る。JR紀勢本線が内陸側を通っているが、緩やかな勾配の跨線橋を越えた後は紀勢本線が海寄りを通っている。国道よりも低い位置にある紀勢本線の向こう側には太平洋が見える。

119.みなべ町に入る 120.みなべ町西岩代 121.みなべ町東岩代
 JR紀勢本線と共に海沿いを走っていると町境を通過してみなべ町に入るが、以降も道路状況や周辺の風景に特に変化は見られない。岩代駅付近からはそのまま海に沿っている紀勢本線に対してR42は内陸に進む。町道との岩代小学校前交差点からは異常気象時通行規制区間となり、下り勾配を走る。この区間は連続雨量250mm超で通行止になる。

122.ゆずり車線あり 123.JR紀勢本線をオーバーパス 124.南部大橋
 東岩代川を渡って以降は上り勾配となり、急カーブも存在している。ゆずり車線が1ヶ所だけ設置されているが、あくまで“譲るための車線”なので200m程度しかない。JR紀勢本線を越える跨線橋からはやや急な勾配を下り、南部大橋で南部川と古川を渡る。

125.R424みなべ交差点 126.和歌山r201南部小学校交差点 127.和歌山r200南部中学校東交差点
 南部大橋を渡った後の左カーブの先でR424みなべ交差点を通過する。案内標識にあるとおり、阪和道のみなべICはR42ではなくR424に接続している。みなべ町の市街地の南の海沿いを走っていると和歌山r201南部小学校交差点と和歌山r200南部中学校東交差点を相次いで通過する。

128.みなべ町埴田 129.時折海が見える 130.田辺市に入る
 埴田川に架かる埴田橋を渡ってからは上り勾配を走り、飲食店や旅館のある前を通り過ぎる。緩やかにアップダウンしている2車線道路を走っていると森の鼻付近でやや急な左カーブを曲がり、程なくして市町境を通過して田辺市に入る。田辺市に入った直後の内陸側に道路工事現場があるが、これは建設中の田辺西バイパスである。

131.海沿いを快走 132.大屋隧道 133.新松井橋
 田辺西バイパスとの接続予定地点を通り過ぎ、海沿いの2車線道路を淡々と走る。交通量は若干増えているが、流れは比較的スムースである。田辺市に入ってから約800mで大屋隧道をくぐり、程なくして新松井橋を渡る。

134.和歌山r199芳養松原交差点 135.芳養松原交差点以降は沿線の家屋が多い 136.田辺市明洋
 新松井橋を渡り終えると右カーブを曲がりながら和歌山r199芳養松原交差点を通過する。走行日(2019年3月24日)の時点では田辺西バイパスはr199より東の区間が供用されている。そのためr199に進む車両やr199から出てくる車両が多い。
 芳養松原交差点からはJR紀勢本線と並走しながら2車線道路を走り、徐々に沿線の建物が増えてくる。歩道がかなり狭い箇所もあり走りにくさを感じる事もある。バイパスが並走している区間だが交通量は多い。

137.和歌山r210明洋交差点 138.JR紀勢本線 139.沿線には商業施設が多い
 海から離れて緩やかな勾配を上りながら左カーブを曲がっていると和歌山r210明洋交差点を通過し、そのすぐ先でJR紀勢本線のガードをくぐる。沿線には多くの商業施設が建っており賑やかな雰囲気があるが、田辺市の市街地とは離れている。

140.市街地にもアップダウンあり 141.R424・和歌山r208稲成町交差点を左折
 市道との上の山交差点を過ぎると下り勾配となり、勾配を下り切った後に稲成川に架かる新稲成橋を渡り、その東詰のR424・和歌山r208稲成町交差点を左折する。直進のR424田辺市街方面はR42の旧道に当たり、R42が田辺バイパスに一本化された後にR424の単独区間となっている。

142.「新宮120km 白浜14km」 143.R42田辺バイパス/田辺西バイパス・和歌山r208稲成ランプ交差点を右折
 稲成町交差点からは稲成川の左岸を走る。稲成橋交差点を過ぎると北向き車線のみ増えて2車線になるが、右側の車線は稲成ランプ交差点の右折車線になってしまう。R42トレースにおいては稲成ランプ交差点を右折して新宮・白浜方面に進む。なお、この稲成ランプは田辺バイパスと田辺西バイパスの境となっている。田辺西バイパスが全線開通した際には稲成町交差点以東と同様に現道がR424に降格する可能性がある。また、ランプの西にある南紀田辺ICは阪和道と紀勢道の境でもある。

144.田辺バイパス 145.和歌山r29秋津町ランプ 146.和歌山r207天王池交差点
 やや急な上り勾配の側道を走った後に田辺バイパスの本線に合流すると片側2車線道路を走る。市道との秋津西交差点や和歌山r29との秋津町交差点に至る側道が分岐した後に緩やかな右カーブを曲がる。r29の上を通過すると左にカーブしながら緩やかな勾配を下り、市道との下万呂西交差点と下万呂交差点、和歌山r207天王池交差点を通過する。平面道路区間の沿線には多くの商業施設があり交通量も多い。

147.和歌山r216とのランプを通過 148.「田辺・白浜 左へ」 149.「上富田IC 右へ」
 緩やかな右カーブを曲がると沿線の建物が少なくなる。和歌山r216とのランプを通過し、緩やかな上り勾配を走っているとJR紀勢本線をオーバーパスして右カーブを曲がる。片側2車線のうち、田辺・白浜方面は左側車線を、上富田IC方面は右側車線を走っている必要がある。

150.田鶴ランプは右側車線を走る 151.田鶴交差点をオーバーパス 152.田鶴交差点からの側道と合流
 側道と跨道橋とに別れるが、R42のトレースにおいてはどちらを走っていても構わない。跨道橋を走ると和歌山r31・r36田鶴交差点をオーバーパスできるが、交差点を左折すれば跨道橋からの車線と合流する。合流に際しては信号機によって交通が制御されている。そのため、左側の平面道路からの右折、右側の跨道橋道路からの左折が可能である。

153.上富田町に入る 154.紀勢道・上富田IC 155.上富田IC以降は2車線道路
 田鶴東交差点からは再び片側2車線道路となる。緩やかな勾配を上っていると上富田町に入る。かつては田鶴隧道があったが1935年頃の供用とあって老朽化していたため、トンネルの隣を開削してバイパスが造られ、トンネルは閉鎖されている。市町境の前後の左カーブが終わると紀勢道の跨道橋の下をくぐり、上富田ICを通過する。上富田ICを過ぎてすぐに右側車線が減少して対面2車線道路になる。

156.JR紀勢本線をオーバーパス 157.朝来駅付近は狭苦しい 158.R311岩崎交差点
 緩やかに右にカーブしながら勾配を上っているとJR紀勢本線をオーバーパスして緩やかな勾配を下る。朝来駅に近く上富田町の中心部と言える場所を走っているため沿線の建物は多く、歩道のない区間もあり若干の狭苦しさを感じる。馬川と紀勢本線に挟まれた状態を走っているとR311岩崎交差点を通過する。R425と同様にR311も紀伊半島を横断する国道だが、酷道であるR425とは異なりR311は山間部ながら概ね走りやすい道路状況である。案内標識には直進のR42に新宮が表記されているが、R311→R168というルートを走った方がより短く早く着ける。

国道42号 part4