国道41号
part7

R360交差点〜R8金泉寺交差点
富山市

302.下り5%勾配 303.富山r192猪谷交差点 304.猪谷楡原バイパスが建設中
 R360交差点を過ぎると5%の勾配を下りながら猪谷集落を走り、富山r192猪谷交差点を通過する。右折して市道の神峽橋を渡ると対岸の富山r188に行く事ができる。左折してr192を約100m走ると猪谷駅に至るが、ここから北はJR高山本線との並走区間が再開される。猪谷交差点から少し走ると道路工事現場を通過するが、建設されているのは猪谷楡原バイパスである。

305.雨量通行規制区間に入る 306.猪谷洞門 307.JR高山本線と並走している
 猪谷集落を通り過ぎると雨量通行規制区間に入る。隣の片掛という集落までの1.6kmが対象区間で、連続雨量120mm超で通行止となる。雨量通行規制区間に入るとすぐに猪谷洞門をくぐって猪谷橋を渡る。その後はJR高山本線と神通川の間を走る。山間部ながら二桁幹線国道とあって走りにくさはあまり感じない。

308.道の駅「細入」 309.左のトンネルはJR高山本線 310.庵谷トンネル
 左カーブを曲がっていると猪谷楡原バイパスの接続予定地点を通った後に道の駅「細入」を通過する。富山県の山間部の道の駅とあって除雪ステーションが併設されている。JR高山本線と隣接した状態で並走した後に緩やかなS字状のカーブを曲がって庵谷トンネルをくぐる。

311.庵谷大橋 312.富山市庵谷 313.旧道との交差点を通過
 庵谷トンネルを出た直後に庵谷大橋を渡り、JR高山本線と隣接並走した後に緩やかな右カーブを曲がりながら旧道である市道との交差点を通過する。この交差点から南は猪谷楡原道路の一部区間が先行で供用されており、元々の国道は既に降格している。

314.庵谷町長大橋 315.富山r188下タ北IC 316.下タ北ICの跨道橋には4.5mの制限高あり
 旧道との交差点を過ぎてからも緩やかな右カーブが続いており、庵谷町長大橋を渡って神通川の右岸に移る。左カーブを曲がると富山r188に接続している下タ北ICを通過する。インターチェンジの名称の“タ”は夕方の“夕”ではなく片仮名の“タ”で、“したほく”と読む。バイパスとして造られた道路だが、下タ北ICの跨道橋には4.5mの制限高が設けられている。

317.布尻楡原大橋 318.楡原トンネル 319.右の急カーブを曲がる
 下タ北ICの側道が合流した直後に布尻楡原大橋を渡って神通川の左岸に戻る。旧道とJR高山本線の上を通過した直後に楡原トンネルをくぐる。楡原トンネルを出ると下り勾配となり、勾配がきつくなった所で右の急カーブを曲がる。

320.重忠トンネル 321.JR高山本線 322.楡原交差点を左折
 急カーブを曲がり終えると重忠トンネルをくぐり、出た直後に市道との交差点を通過してJR高山本線をアンダーパスする。アンダーパスからの勾配を登り切った直後に市道との楡原交差点となり、左折して富山市街方面に進む。右折の楡原方面が旧道に該当する。

323.神通川の左岸を快走 324.岩稲橋 325.神通川第二ダムのダム湖畔を走る
 楡原交差点からしばらくは集落内を通っているが、それほど走らないうちに集落が途切れる。神通川の左岸を走っていると岩稲橋を渡る。西側の山肌には旧道が確認できるが、車止めが設置されているため進入できない。岩稲橋を渡り終えると岩稲集落を通り抜ける。東側には神通川第二ダムによって堰き止められたダム湖がある。

326.下り5%勾配 327.富山r25交差点 328.富山r69・r188交差点
 神通川第二ダムの脇を通過してJR高山本線と神通川の間を走っていると西笹津集落を5%の勾配を下りながら通過する。勾配が緩やかになった所で右にカーブしながら富山r25交差点を通過して新笹津橋を渡る。新笹津橋を渡り終えた北詰で富山r69・r188交差点を通過する。

329.上り5%勾配 330.富山r65交差点 331.富山r318交差点
 富山r69・r188交差点を通過した直後から5%の勾配を上る。新笹津橋の手前と同じ勾配だが、こちらの方が急勾配のように思えた。その勾配を上り切る手前で富山r65交差点を通過する。その後は勾配が緩やかになる。緩やかな右カーブを曲がっていると富山r318交差点と富山r196西大沢交差点を通過する。西大沢交差点の北には富山地方鉄道笹津線の廃線跡が横切っているが、廃止されたのが40年以上前の1975年とあってその痕跡はほとんど残っていない。

332.富山市西大沢 333.富山r341高内交差点 334.「富山市街12km」
 西大沢交差点以北は富山r318と富山地方鉄道笹津線跡を転用した道路と並走している状態で、富山r341高内交差点や富山r183・r340上二杉交差点、r183上大久保六区西交差点を通過しながら2車線道路を北上する。対面2車線道路と特に整備されている訳ではないが、交通量が多くないためそれなりに走りやすい。

335.富山r35・r188上大久保若草町交差点 336.富山r130とやまオムニパーク交差点 337.熊野橋
 富山r35・r188上大久保若草町交差点付近からは沿線の商業施設が多くなる。さらに北上を続けていると車線が増えた直後に富山r130とやまオムニパーク交差点を通過して右にカーブしながら緩やかな勾配を上って熊野橋を渡る。橋を渡り終えた直後に富山r318安養寺交差点を通過する。

338.富山r68下熊野南交差点 339.富山r55空港口交差点 340.左側車線はバス等優先車線(土日祝を除く730-9)
 安養寺交差点から左にカーブしながら緩やかな勾配を下った先で富山r68下熊野南交差点を通過する。交通量が増えてきた4車線道路を走っていると富山r55空港口交差点を通過する。交差点の名称が示す通り、富山きときと空港の出入口に当たる交差点である。その後もほぼ直線で平坦な4車線道路が続いている。

341.北陸道の富山IC 342.富山r56上袋交差点 343.R359・R360掛尾町交差点
 北陸道の富山ICを通過した直後に富山r56赤田交差点とr56上袋交差点を相次いで通過する。富山r317掛尾町第二交差点を通過して少し走った所でR359・R360掛尾町交差点となる。この交差点はR359の起点であるため、以北の区間において重複している国道は引き続きR360のみである。

344.富山市の中心部に近付く 345.富山r3・r62城南公園前交差点 346.星井町交差点以北は片側3車線
 掛尾町交差点からもR360が重複した状態の4車線道路を北の方角に向かって走る。沿線には商業施設が多く昼間であれば交通量が多いであろう事は容易に想像できる。富山r3・r62城南公園前交差点を過ぎると中央分離帯が現れて片側2車線道路になる。城南公園の西では緩やかなカーブを描いている。市道との星井町交差点を過ぎると車線が増えて片側3車線道路になる。

347.一番町交差点 348.R360・富山r44城跡公園前交差点を右折
 片側3車線を走っていると市道との一番町交差点を通過し、同時に富山市内軌道線の路面電車も突っ切る。周囲に中高層のビルが増えてきた所でR360・富山r44城跡公園前交差点に至り、右折して魚津・滑川方面に進む。R360はこの交差点が起点のため重複区間が終わる。中途半端な位置にある交差点が起点になっているように思えるが、この交差点は元々はR8とR41との交差点であり、R8がバイパスに一本化された際にR41の終点は移動したが、R360の起点は移動されなかったようである。

349.「新潟253km 魚津26km 滑川17km」 350.富山市柳町2丁目 351.富山r172東町交差点
 城跡公園前交差点を右折してR8の旧道区間に入ると中央分離帯のない4車線道路となる。富山r22・r43荒町交差点を通過するが、ここでも富山市内軌道線の路面電車を横切る。4車線道路を東に向かって走っていると富山r30北新町交差点、富山r172東町交差点を通過して緩やかなS字カーブを曲がる。

352.富山地方鉄道不二越線の館出踏切 353.4車線道路を東に向かう 354.富山r56荒川東部交差点
 富山地方鉄道の不二越線の館出踏切を通過するが、信号機が設置されており一時停止ではなく信号機に従うようになっていると思われる。踏切を通過してすぐに富山r65双代町交差点を通過し、さらに走ると富山r56荒川東部交差点を通過する。

355.富山地方鉄道本線をオーバーパス 356.右側車線が減少 357.富山r4・r177向新庄口交差点
 荒川東部交差点からは緩やかな左カーブとなり、富山r175新庄交差点を過ぎると勾配を上った後に富山地方鉄道本線をオーバーパスする。線路の真上を越えた直後に右側車線が減少し、左カーブが終わる辺りで富山r4・r177向新庄口交差点を通過する。

358.北向きは1車線、南向きは2車線 359.機械工業センター口交差点 360.富山r316新庄銀座交差点
 向新庄口交差点からは車線が少なくなるが、南向き車線は2車線あるので合計3車線道路となる。500m強進んだ所で市道との機械工業センター口交差点となるが、そこでは北向き車線の右折車線が設置されているため、南向き車線も交差点の前後だけ1車線になっている。その後は変則3車線道路に戻って北上を続ける。富山r316新庄銀座交差点にも北向き車線の右折車線があるが、南向き車線は2車線のままである。

361.富山r65五本榎交差点 362.富山市新庄北町 363.R8・富山r365金泉寺交差点
 緩やかな右カーブを曲がると通常の対面2車線道路になり、富山r65五本榎交差点を通過する。北陸新幹線の下をくぐってからはゼブラゾーン付きのセンターラインの2車線道路を走り、R8・富山r365金泉寺交差点に至る。富山市の中心部から見て北東に位置するこの交差点がR41の終点の交差点である。