国道9号
part3

R173和田交差点〜R175東堀交差点
京丹波町→福知山市

97.京都縦貫道の塔ノ下高架橋をくぐる 98.京丹波町井尻 99.いねむりパーキング
 R173和田交差点を過ぎると緩やかな勾配を上り、R478京都縦貫道の塔ノ下高架橋をくぐる。以降の上り勾配が続くが、出口集落に差し掛かると下り勾配となる。町道との出口交差点からは再び上りとなるが、その勾配は非常に緩やかである。R173の池田方面とを短絡する町道との井尻交差点を通過して井尻大橋を渡る。そのすぐ先に国土交通省の瑞穂雪害基地があり、その北西にいねむりパーキングが併設されている。

100.京都r447交差点 101.京丹波町水原 102.京都r711水原交差点
 井尻川の左岸流域を走っていると井尻川小橋を渡った直後に京都r447交差点を通過するが、案内標識どころかソトバすら設置されていないため、府道が交差しているようには見えない。r447交差点からは井尻川の右岸を走り、合流直後の土師川に架かる市場橋を渡った先で京都r711水原交差点を通過する。

103.「鳥取147km 福知山27km」 104.土師川沿いを走る 105.下大久保橋と下大久保交差点
 水原交差点からは緩やかなアップダウンを繰り返している2車線道路を走る。土師川はかなり蛇行しているもののR9は一桁国道とあって程よく整備されており急なカーブはほとんどない。また、山間部と言える地域ながら沿線の集落は途切れる事なく続いている。

106.いねむりパーキング(公衆トイレ・自販機・物産店あり) 107.「4つの道の駅めぐり」 108.願洞橋
 下大久保橋を渡った先でいねむりパーキングを通過するが、ここには公衆トイレと飲料の自販機だけでなく物産店がある。ただし、物産店は日曜日の8〜11:30のみの営業と、所謂“朝市”という形態である。また、「4つの道の駅めぐり」という看板が設置されているが、その対象は「和」(R27)、「瑞穂の里・さらびき」(R173)、「丹波マーケス」(R9)、「京丹波味夢の里」(R478京都縦貫道)である。

109.福知山市に入る 110.坪山大橋 111.大身大橋
 和田交差点から約8.7km走ると市町境を通過して福知山市に入る。程なくして坪山大橋を渡って土師川の右岸に移り、さほど走らないうちに左にカーブしている大身大橋を渡って左岸に戻る。

112.京都r26大身交差点 113.東向き車線には譲り車線あり 114.緩やかなカーブが続く快走路
 大身大橋を含む左急カーブを曲がり終えた直後に京都r26大身交差点を通過する。その後は蛇行する土師川の左岸を走っているが、カーブは少なく線形は良好である。しかし、一桁国道であるためか、反対方向の京都向き車線には900m弱の譲り車線が設置されている。この譲り車線は右側に付加され、その付加された車線が減少するタイプである。

115.菟原大橋 116.いねむりパーキング 117.山間部の2車線道路を快走
 京都r97菟原交差点を通過した後に菟原大橋を渡って右に大きくカーブする。緩やかな勾配を上った先で自販機のあるいねむりパーキングを通過するが、一般の家屋の真ん前に設置されている。

118.京都r710辻赤坂交差点 119.左側の橋は歩行者・自転車用 120.京都r709辻交差点
 三和大橋を渡って勾配を上りながら左カーブを曲がっていると京都r710辻赤坂交差点を通過する。やや急な勾配を下って細見大橋を渡るが、その左側には車道よりも高い位置に歩行者・自転車用の橋が架けられている。細見大橋からの緩やかな勾配を上っていると京都r709辻交差点を通過する。信号機付きの交差点の手前にも交差している道路があり、これもr709だが案内標識等は設置されていない。

121.福知山市役所三和支所の前を通過 122.芦渕交差点まで下り勾配が続く 123.京都r59芦渕交差点
 福知山市役所の三和支所のある辺りは平坦かつ広いゼブラゾーン付きの2車線道路となっており非常に走りやすい。町の中心部だった場所すぎるとやや急な勾配を下る。反対側車線には500m弱の登坂車線が設置されている。その勾配を下り切った所で新橋を渡って京都r59芦渕交差点を通過する。

124.福知山向き車線にも登坂車線が現れる 125.交通量は少ない 126.福知山市萩原
 芦渕交差点からは上り勾配となり、福知山向きの車線で初めての登坂車線が現れる。 登坂車線が終わってからは沿線の建物が少ない場所を走っているが、道路状況は常用で走りやすい。平成の大合併以前から福知山市だった区域に入ってからもアップダウンのある2車線道路が続いている。

127.京都r522堀越交差点 128.三保大橋 129.「鳥取129km 朝来40km」
 京都r522堀越交差点の直後に三保大橋を渡る。直線的な2車線道路を走っていると緩やかな右カーブを曲がる。歩道は設置されていないものの交通量は少なく走りやすい状況と言える。

130.京都r708岩崎交差点 131.舞鶴若狭道の多保市高架橋 132.京都r525駒場新町交差点
 京都r708岩崎交差点を通過した先で舞鶴若狭道の多保市高架橋をくぐる。多保市交差点付近で右カーブを曲がった後に六人部中学校西側を通過する。R9の旧道と思われる京都r525との交差点を2ヶ所続けて通過した後に車線が増えて片側2車線道路になり、r525駒場新町交差点を通過する。

133.舞鶴若狭道・福知山IC 134.長田野工業団地を走る 135.「鳥取125km 朝来36km」
 舞鶴若狭道の西側を並走していると緩やかな左カーブを曲がって福知山ICを通過して舞鶴若狭道から離れて行く。福知山IC以降も片側2車線道路が続いており、沿線の長田野工業団地へは立体交差点を経由しているためしばらく信号機のない状態が続いている。

136.土師東交差点 137.綾部方面の側道が分岐 138.土師高架橋は自転車と軽車両は通行禁止
 長田野工業団地の西部でやや急な勾配を下っていると市道との土師東交差点を通過する。その先で土師高架橋となるが、本線の高架橋部分は自転車・軽車両は通行禁止のため側道に進む必要がある。歩行者も本線は通行禁止である。

139.土師高架橋 140.新土師川橋 141.R175・R176・京都r55東堀ランプ
 全長491mの土師高架橋には265mの新土師川橋が隣接しており、それら2つを通過した直後にR175R176・京都r55東堀交差点に向かう側道が分岐する。R176はR175に重複しており、案内標識には表記されていない。また東堀交差点からのR9にはR175とR176が重複している。

国道9号 part4