国道8号
part5

R148横町交差点〜富山r135江口交差点
糸魚川市→
→朝日町→入善町→黒部市→魚津市

208.黒姫山(?)を見ながら左にカーブ 209.北陸新幹線 210.糸魚川警察署の前を通過
 R148横町交差点を通過してすぐに右側車線が減少し、左カーブを曲がった先で新潟r487寺島交差点を通過する。さらに進むと北陸新幹線の高架下をくぐり、右にカーブして北陸新幹線とえちごトキめき鉄道の間を走る。

211.北陸新幹線 212.「富山74km 魚津48km 朝日27km」 213.糸魚川市寺地
 姫川大橋を渡って新潟r368姫川大橋交差点を通過すると右にカーブして再び北陸新幹線の高架の下を通過する。新潟r486須沢交差点を通過してから左にカーブして海沿いを走る。内陸側を並走しているr486は軒先険道だがR8は狭いながらも両側に歩道が設置されており走りにくさは全く感じない。

214.新潟r155現道(?)交差点 215.新潟r155港町交差点 216.「連続雨量140ミリになると通行止 市振⇔青海」
 青梅駅の北で新潟r155の現道と交差し、そのすぐ先の青海川の手前でr155のバイパスとの港町交差点を通過する。r155は近接するえちごトキめき鉄道を跨線橋で越えるためループで高低差を稼いでいる。青海川橋を渡ると上り勾配となりS字カーブを描きながらえちごトキめき鉄道をオーバーパスする。集落が途切れる場所でもあり青梅から市振にかけては連続雨量140mm超で通行止めとなる。

217.えちごトキめき鉄道が海側を並走 218.勝山洞門 219.子不知高架橋
 跨線橋からはえちごトキめき鉄道と近接して並走しながら10軒程度の家屋の前を通過する。緩やかな上り勾配を走っていると勝山洞門をくぐる。北陸道も北陸新幹線も通っている場所だがどちらも長大トンネルで通り抜けており、えちごトキめき鉄道にもトンネルが多い。R8もまず勝山洞門をくぐり、カーブの多い5%の上り勾配を走っていると長大なロックシェッドをくぐって子不知高架橋を渡る。高架橋の左側の山肌には旧道が確認できる。

220.向山洞門 221.駒返トンネル 222.新潟r525歌交差点
 子不知高架橋の西詰で深谷洞門に入るが、内部は下り勾配となっておりカーブが多い。次の向山洞門との間に洞川橋を渡るが、上流側に旧道と思われる橋も残っている。向山洞門は6%の下り勾配でカーブも多い。向山洞門を出てすぐに駒返トンネルをくぐる。地図によっては洞門をトンネルとして表記しているものもある。駒返トンネルを出てすぐに歌川を渡り、西詰で新潟r525歌交差点を通過するが、その上を北陸道の親不知海岸高架橋が横切っている。

223.右の高架は北陸道の親不知海岸高架橋 224.えちごトキめき鉄道と北陸道に挟まれている 225.道の駅「親不知ピアパーク」
 北陸道と並走しているが親不知海岸高架橋の名称が示す通り、北陸道は海上を通っている。R8も海上とまでは言えないが砂浜の上を通っている。えちごトキめき鉄道は陸地を通っており親不知駅が置かれている。海岸高架橋が陸地に移ってから少し進むと道の駅「親不知ピアパーク」を通過する。道の駅の敷地の大半は親不知高架橋の下にある。

226.新潟r525交差点 227.北陸道の親不知ICの料金所が見える 228.親不知ICの西に通行止用ゲートあり
 外波川を渡った先で新潟r525との交差点を通過する。北陸道の親不知海岸高架橋との並走は続いており、えちごトキめき鉄道の第一外波トンネルの上で親不知ICを通過する。インターチェンジを過ぎた所には通行止用のゲートが設置されている。

229.親不知高架橋とえちごトキめき鉄道の波風トンネル 230.大竹沢洞門の制限高は4.1m 231.風波川の前後は急カーブが連続
 S字状にカーブしてえちごトキめき鉄道の洞門の上を通過し、その先で右から親不知海岸高架橋がR8とえちごトキめき鉄道の上を通過する。北陸道とえちごトキめき鉄道がそれぞれ風波トンネルに入るが、R8は海岸沿いを走り続けて大竹沢洞門に入る。大竹沢洞門には4.1mの制限高が設定されている。大竹沢洞門を出ると展望所のある左急カーブを曲がり、勾配を下りながら風波洞門をくぐる。風波川を右のヘアピンカーブで通過してからは上り勾配となり、河口付近で左の急カーブを曲がって海沿いに戻る。海沿いに戻った所で別の風波洞門を通過する。

232.天険トンネル 233.赤崎洞門 234.市振集落を見下ろす
 親不知観光ホテルの前を通過した直後に天険トンネルに入り、以降は約2kmに渡って浄土、先ヶ鼻、赤崎、三段滝という洞門を連続で通過する。どの洞門も2車線ではあるものの小刻みなカーブが多く、大型トラックは車線をはみ出さざるを得ないカーブもある。不必要にショートカットしてセンターラインを割ってくる対向の乗用車も存在するのでトラック以外が対向車でも油断できない。三段滝洞門を出て左にカーブすると市振集落を見下ろしながら勾配を下る。

235.市振駅付近からは平坦 236.道の駅「越後市振の関」 237.糸魚川市市振
 市振駅の近くまで来ると勾配がなくなり平坦になって線形も直線基調になる。道の駅「越後市振の関」を通過して玉ノ木集落を通過する。道の駅の名称からも想像できるが、越後、つまり新潟県の西端の集落である。付け加えると市振駅より西の元北陸本線はあいの風とやま鉄道に移管されている。

238.富山県朝日町に入る 239.境大橋は登坂車線付き 240.西側には反対車線に登坂車線がある
 境川という分かりやすい名称の川を渡ると富山県朝日町に入る。境橋の西詰で富山r115交差点を通過し、そのすぐ先では富山r374交差点を通過する。r374交差点からは上り勾配となり登坂車線が設置されている。峠部分を過ぎると下り勾配となり、反対側の東向き車線に登坂車線が設置されている。この整備具合からも分かるが、境集落を迂回するバイパスであり、旧道がr374と思われる。

241.富山r374境交差点 242.越中宮崎駅の裏手を通過 243.R8にもあいの風とやま鉄道にもトンネルがある
 勾配を下り切った所で富山r374境交差点を通過する。その後はあいの風とやま鉄道と近接した状態を並走しており、越中宮崎駅の裏手を通過する。駅の出入口はR8の反対のr374側にある。富山r60交差点を通過すると緩やかな勾配を下る。

244.城山トンネル 245.笹川橋と横尾トンネル 246.富山r102横尾交差点
 町道との交差点を過ぎると上りに転じて短い登坂車線が現れた後に城山トンネルに入る。城山トンネルを出ると笹川橋を渡ってから横尾トンネルをくぐる。トンネルを出ると勾配を下りあいの風とやま鉄道と近接した後に富山r102横尾交差点と富山r103横尾西交差点を相次いで通過する。これまで急峻な海沿いを走っていたが、これ以降は平野部を走るようになる。

247.道下東交差点 248.北陸道・朝日IC 249.入善町に入る
 北陸道の手前で右カーブを曲がって朝日町役場の北西で富山r13・r103平柳交差点を通過する。幹線国道であり県道や町道との信号機付きの交差点が多いせいもあって流れはあまり良くない。富山r101月山東交差点を通過してから少し進むと北陸道の朝日ICを通過する。さらに西進して新小川橋を渡って入善町に入る。

250.平坦な直線道路が続く 251.富山r107椚山口交差点 252.富山r327上野中交差点
 入善町に入ってからも平坦な直線基調の2車線道路が続いている。富山r107椚山口交差点や富山r106入善警察署前付近から沿線の商業施設が増える。富山r108高校東交差点と富山r60・r63入善高校西交差点を連続で通過し、入善町役場の前を通過する。沿線の商業施設が少なくなってきてから富山r327上野中交差点を通過する。

253.R8現道との上野交差点を道なりに進む 254.富山r114青木東交差点 255.富山r116東狐交差点
 上野中交差点から緩やかな右カーブを走っていると富山r150上野交差点に至る。左折のr150はR8の旧道であり、2015年3月1日に入善黒部バイパスが全線開通した後の2016年4月1日をもって県道に降格している。走行した日は変更から1ヶ月しか経過していないためか、案内標識にはまだr150のヘキサは表記されていなかった。
 入善黒部バイパスは現道だが黒部入善バイパスは新たに造られたバイパスだけって歩道は片側にしかないものの路側帯が広く取られており非常に走りやすい道路状況である。富山r117上野4区交差点や富山r114青木東交差点、富山r116東狐交差点という交差点はあるが町道はバイパス下を通っており交差点は設置されていない。その割に信号機の切替りタイミングは非常に悪く、ほぼすべての信号機に停められてしまった。

256.富山r110上飯野北交差点 257.四十八ヶ瀬大橋 258.黒部市に入る
 富山r110上飯野北交差点を過ぎると緩やかな勾配を上った後に黒部川を四十八ヶ瀬大橋で渡る。上流側にはさらに2車線分の橋脚があり、計画では片側2車線道路である事が窺える。黒部川は市町境のため橋上で黒部市に入る。

259.富山r119六天交差点 260.富山r53古御堂東交差点からは盛土を走る 261.堀切北跨線橋
 四十八ヶ瀬大橋からの勾配を下り切った所で富山r119六天交差点を、少し南で富山r53古御堂東交差点を通過する。古御堂東交差点からは盛土の上を走っており富山r120とは接続していない。しばらく交差点のない状態を走っていると堀切北跨線橋であいの風とやま鉄道をオーバーパスする。新堀切橋を過ぎてからは左に大きくカーブして富山r122堀切交差点を通過する。

262.堀切地鉄跨線橋 263.堀切地鉄跨線橋からは平面道路 264.富山r125犬山交差点
 堀切交差点を過ぎると上り勾配になり堀切地鉄跨線橋で富山地方鉄道をオーバーパスする。跨線橋からの勾配を下ると平面道路に戻り、新犬山橋を渡ってから程なくして富山r125犬山交差点を通過する。

265.魚津市に入る 266.経田跨線橋 267.魚津市に入ると盛土主体になる
 犬山交差点からは低いながらも盛土の上を走っており、さらに勾配を上ると布施川と片貝川を渡って魚津市に入る。魚津市に入ってすぐに平伝寺高架橋で富山r126の上を通過するが、西にある側道からr126との往来が両方向とも可能である。高架と盛土主体の2車線道路を走っていると経田跨線橋であいの風とやま鉄道を再びオーバーパスする。

268.江口高架橋からは下り勾配 269.富山r135・r150江口交差点
 富山r314の上を通っている江口高架橋を過ぎると勾配を下り、平面になる直前に車線が増えて片側2車線道路になる。その直後に富山r135・r150江口交差点を通過するが、左折のr150が2016年3月31日までR8だった区間である。右折のr135も元々はR8であったと考えられる。

国道8号 part6